dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店をやっていますが、最近ビルの所有者が変わって立退きしてほしいと言われました。いくらぐらい立退き料は取れるものでしょうか?教えてください。

A 回答 (6件)

大家してます



金額は

・貴方がそこにそのままいれば支払う必要がなかった費用

引っ越し代も必要
新規物件の仲介料も必要
物件探しの手間も必要
お客さまへのお知らせなども必要
その他迷惑料

この回答への補足

回答有難うございます。その他の迷惑料はどのように算出したらいいでしょうか?ケースごとに違うでしょうが、何を基準に具体的な数字を出したらいいものでしょうか?

補足日時:2007/06/21 13:27
    • good
    • 0

「いくら取れるか?」ではなく、「いくら必要なのか?」を考えてください。


似たような物件を借りるのにはいくら必要で、そのまま使えるならともかく、移転費用を含め、改装費用等がかかるのであればいくら必要で、即営業できないのであれば、今までの粗利×改修期間での休業補償が必要でと、具体的に数字を出してみて、それが妥当なものであれば、貸主は嫌とは言えないのですから、払ってもらえるはずです。
新しく綺麗になった店を思えば、そのほかに迷惑料だのなんだのと吹っかける人も居ますが、その辺は相殺できるのでは無いでしょうか?
それよりも、代替物件を探す事に、先方にも協力させる事に力を置いた方がよいのでは無いでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答有難うございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/06/18 12:55

通常の売買と言うことですね。


であれば、契約は前オーナーから引き継ぎますので、居住権もそのまま残ります。建て替えが、建物の倒壊などの緊急性や道路拡張などの公共製がない限り、借主の承諾がない限り、追いだしや契約解除はできません。つまりあなたが受けるであろう、退去にあたっての条件提示に対して、承諾しなければ、いつまでたっても建て替えなどできないと言うことです。通常の住居なら、引越し費用+敷金などが相場とされていますが、営業店舗であればさらに休業補償なども視野に入ります。詳細は、契約内容にもよりますが、概ねそんな感じです。
ともかく、退去するなら条件は何か、確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい回答有難うございます。
是非参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/06/18 12:57

完全に家主の事情なので、老朽化が明らかな場合以外は


退去する理由がありませんね。
家賃半年分と敷金礼金全返し+引越し費用+次の改装費くらいいってみれば?
ちなみに10月に自分で出て行くといったら、立退き料はもらえません。
出て行くことはできないとがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
是非参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/06/18 12:58

いつまでに立退くのか、何年契約での賃貸かなど


契約の詳細が分からないと返答の使用がありません。

この回答への補足

回答有難うございます。契約は3年契約で、来年の8月までとなっております。今年の11月までに出て行ってほしいと言われました。
現在の家賃は22万円です。建物も古いので正直相場よりはかなり安い家賃です。

補足日時:2007/06/14 17:13
    • good
    • 0

なぜオーナーが変わったのか?


単なる売買と、競売では対応が異なります。
その前に、立ち退くとしたら条件はナンなのか聞いてみて、それに対するコメントをとったほうがいいかと思います。

この回答への補足

回答有難うございます。かなり古い建物になので、どうも新しく
建築するようです。一度所有者の代理の業者が10がつまでに立ち退いてほしいと言ってきただけで、他は特に何も話しに出ていない状態です。

補足日時:2007/06/14 17:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!