
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
喜んで頂けて嬉しいです☆私の夏休みの勉強時間は、5~6時間程度でした。夏休み後半以降から段々と時間を増やし、7~8時間は行うようにしてました。年末ごろまでは基礎固めを行い、過去問や応用力問題は年明け以降を中心に行いました。通学時の電車の中など隙間時間にキーワード集や単語帳に書いたものなども読んでました。
また、この方法は先生から教えていただいたのですが、自分が苦手だと思う教科の単元をA4サイズなど自分が使いやすいルーズリーフ1枚にまとめると後に役立ちました。
今は1日最低3時間、週に1日休みの日を作っておられるとのことですが、そのペースを守って勉強されるのはいいことだと思います。周りが気になったりして自分のペースや生活時間が不安定になったりすることもあるかもしれませんが、such-myu0mさんのペースで頑張ってください!
回答ありがとうございます^^
夏休みまでにはクエッションバンクを一通り終わらせて、夏休み以降はそれを確実なものにしていきたいと考えているのですが・・
ksy10さんの勉強方も成功例として参考にさせていただきたいと思います^^
>自分が苦手だと思う教科の単元をA4サイズなど自分が使いやすいルーズリーフ1枚にまとめると後に役立ちました。
今はまだわからないことの方、苦手なことの方が多いのですが、これから先の勉強方として実践してみたいと思います。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました^^
毎日こつこつやっていれば報われることを信じて・・
がんばります!!!
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
私は、今年の3月に管理栄養士養成施設を卒業し、管理栄養士国家試験を受験して合格したものです。私も昨年の夏まで、国家試験の合格ラインまでは程遠い状況でした。特に午前分野が思わしくなく、その中でも人体は散々な結果でした。
夏休み以降、大学での講習会や模試、勉強会に参加しこつこつと勉強していき、冬頃にはその成果を少し出すことができました!また、学校で朝いちから小テストを開催されていたので、生活のリズムをつかむことが出来たのもよかったかと思います。(この時、クエッションバンクを見たり、女子栄養大学の150日のワークブックを繰り返して書いて覚えたり、過去問を解いたりしました。)
今は、授業や就活等でお忙しいかとは思いますが、夏休み前ですので準備をしやすいかと思います。苦手科目・分野の把握や、参考書を探す、勉強の進め方等を行うと後々楽だと思います。
国家試験までは、長期戦になります。身体的・精神的にも辛くなるので、友達と勉強したり、先生方に勉強面や精神的な事を相談したり、たまには息抜きすると楽になります。
長文になりましたが、今からでも合格する可能性は十分あります。最後まで諦めずに勉強を続けてください。結果は後からついてきます!また何かあればご質問下さい。体調に気をつけてお過ごしください。応援しています☆
アドバイスありがとうございます。
私も先週の模試では圧倒的に午前科目(私の場合は特に食物が)が弱く、今は午前科目を中心に勉強しています。
私は見ただけでは覚えられないので、書いて覚えているので勉強が思うようにはかどらずにあせっているのですが・・
毎日こつこつとやっていけば私も冬には成果が得られるでしょうか><
ちなみに私もksy10さんと同じくクエッションバンクを使って勉強しています^^
今はまだ1日最低3時間、週に1日休みの日を作っているのですが・・
やればやるほど全貌が見えてきて、「時間がない!!」という気持ちになります。。。
ksy10さんは夏休みはどれくらい勉強しましたか?><
もしお時間ありましたら回答お願いします^^
たくさんのアドバイスと応援の言葉、ありがとうございました^^
がんばります!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理栄養士や栄養教諭の資格を...
-
管理栄養士の資格だけでは栄養...
-
賞味期限を1年以上過ぎた粉末ス...
-
調理師免許について。 惣菜製造...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
冷凍野菜の栄養価
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑...
-
調理師と栄養士ではどちらの方...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
将来取る資格で悩んでいます 調...
-
心の栄養
-
栄養士って自分たちは何食って...
-
ポピンズの栄養士で働いてた方...
-
国試に受からないのはどうして...
-
ラーメン職人コースとか寿司職...
-
料理と栄養を極めたいです。中...
-
アスペルガーは、精神保健福祉...
-
月収で手取り20万以上貰える資...
-
「プロ」という人は
-
料理人といわれる方は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女が専門学校をやめました。
-
ハローワークの職業訓練で筆記...
-
勉強にやる気が出ません どうし...
-
医師国家試験を受験するのです...
-
中学3年生です。 1日10時間は...
-
私は現在、中2で、中1の冬休み...
-
珠算初段と暗算準2段は取れて当...
-
管理栄養士国家試験の勉強について
-
アメリカと日本の鍼灸の違いと...
-
教育実習のお礼状について。 郵...
-
教育実習後の教育委員会からの...
-
女性の看護師、看護学生はみん...
-
動物看護学生です。一年生です...
-
これは犯罪になりますでしょう...
-
看護学生です。実習中にカラコ...
-
何て言えばいいか教えてください
-
看護学生です。初めて解剖生理...
-
実習生から指導教諭 へ食事のお...
-
看護大学を辞めたいです。 私は...
-
実習中の忌引について
おすすめ情報