
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大阪芸大の教育は、演奏学科の中にあるコースのひとつで、ピアノコースとの併願が出来ないので、ピアノコースに比べると、レベルはわりに易しい目と聞いたことがあります。
私も生徒を受験させたことがありますが、難易度は年度によっていろいろのようで、わりに難しい年もあれば、けっこう易しい年もあり・・・やはりなんともいえません。
在阪の音大のレベルですが(あくまで入試に受かるかどうかという段階)、私の経験では、上から
大阪音大(ピアノ科)
大阪芸大(ピアノ科)
大阪芸大(教育)
大阪音大短大(ピアノ科)
という感じです。
もうひとつ相愛という学校もありますが、生徒を受験させたことがないので、(おおよそはもちろん知っていますが)上記の学校との比較という意味では、わかりません。
もちろん私の今までの感触から ということで理解して下さいね。
学校選びは難しいです。なにより、あなたが「習いたい」と思う先生のおられる学校を目指すのが一番正解だと思いますよ。
あなたの先生にしっかり相談して決めて下さい。あなたの実際の弾け具合がわからないと正しい解答は誰にもできないのです。
ご回答ありがとうございました。
やはり、その年々で差があるんですね…
大阪のレベルについても書いていただき、
とても参考になりました!!
夏休みに入り、入試ももう間近に迫っているので、
よく考えてこの夏頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現在国立大学の教育学部で音楽教育を勉強しています。
1回生です。私は大阪芸大を受験したことがないのでピアノのレベルはわかりません。すみません(>_<)ただ、イメージとしては難しそぅな…!?
関西の私立大学で音楽教育といぅと、教員免許がとれる大学は複数ありますが、音楽教育学を学ぶのならば京都女子大学の発達教育学部の音楽教育なんかも有名ですょ。
私は昨年すべりどめに受けました。
ここはピアノのレベルは音大や芸大に比べるとそんなに高くはなぃと思います。
受験のパターンも確か5つぐらぃあって選択できて、私はピアノ自由曲1曲と新曲視唱で受験しました。自由曲といっても作曲家が指定されています。ちなみに私はベートーベンソナタ16番の第1楽章を弾きました。ベートーベンのソナタを弾く人が圧倒的に多いです。
ただ、京女は勉強も結構しなきゃ受かりません。
国立大学の教育学部の音楽科を受ける人も多く滑り止めにうけにきます。(京都教育、大阪教育、奈良教育などなど・・・)
実技と筆記の割合が受験のパターンによって違うかったのでそれは自分に有利な方法で受けたらいぃと思います。
あと推薦入試が11月にあるのですが、そっちの方が筆記はマーク式で簡単なので(国語、英語)おすすめです。これは自己推薦書を書いて提出して実技と筆記と自己推薦書で合否を出します。
京女は他の音楽学科と比べると教育系なので学費も安いと思います。
まだ今からなら筆記も実技も十分間に合うので検討してみてはどぅですか?もし興味をもたれたら資料を取り寄せてみてください。夏休みにオープンキャンパスに参加するのもいいと思います。
京女のことしかわからなくてすみません。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
音楽は実技と筆記の両立が大変ですががんばってください。
ご回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません…
せっかく京女のことを聞かせていただいたのですが、
音楽のレベル以前に、英語などが本当にできないので、
学力的な問題で諦めていました。。
でも、入試の情報などはとても参考になりました。
今お世話になっている先生とよく相談して、
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- 大学・短大 将来の夢がなくて困ってます こんにちは。普通科の高校に通っている3年生です。 私は12年間習っていた 5 2022/05/06 20:03
- 教育・学術・研究 幼児教育科(大学/短大/専門学校)でピアノを習うと聞きました。その時にコードや音楽理論も教えて貰える 3 2022/08/18 21:07
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- 専門学校 音響の専門学校に出願したのですが、質問があります。 2 2022/10/14 12:44
- 大学受験 来年医学部を受験しようと思っています。 奈良県在住で、近畿圏から出るつもりはなく、近畿内の医学部を受 2 2023/07/24 10:00
- 芸術学 音大や美大など芸術系大学卒業者って最終的にどうなるのか 6 2023/02/28 22:21
- 保育士・幼稚園教諭 大学の保育士・幼稚園教諭課コース教育学部)はピアノと音楽の授業が必修だと聞きます。 コードやスケール 1 2023/05/18 19:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪教育大学の実技試験のレベ...
-
東京芸大 楽理科について
-
ソルフェージュや楽典はいつか...
-
東京芸術大学音楽学部の合格可...
-
京都教育大学音楽専攻の実技試...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
11音楽先生について
-
音大を目指すには(小5の進度)
-
芸大音大の声楽家を卒業された...
-
洗足学園音楽大学のピアノのレ...
-
ボートレースの一般予選競争の...
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
中年になってから音大入学でき...
-
習い事を辞めることをいつ伝え...
-
4歳の娘がYAMAHAのグループレッ...
-
違う先生にレッスンを受けるこ...
-
ピアノ移動 フローリング(10c...
-
今年で4歳の娘の話です。 3歳か...
-
ピアノのレッスン 同時に2人...
-
新卒美容師アシスタントです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽講師の試験
-
大阪教育大学入試の音楽
-
洗足音楽大学ロック&ポップス...
-
大阪教育大学の実技試験のレベ...
-
コールユーブンゲンとソルフェ...
-
大阪教育大学音楽コース受験の...
-
京都教育大学音楽専攻の実技試...
-
お勧めの楽典を教えて下さい!
-
神戸大学発達科学部の人間表現...
-
教育学部 音楽科受験
-
音大受験でピアノは不可欠!?
-
宮教大と東北の国立大教育学部...
-
聴音について(教育系音楽)
-
教育学部音楽科の入学試験につ...
-
大阪芸大の音楽教育
-
教育大学音楽科2次試験の実技...
-
東京芸術大学音楽学部の合格可...
-
東京学芸大学について教えてく...
-
大阪音大ピアノ科に行きたいで...
-
東京芸大 楽理科について
おすすめ情報