プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近の学校(小中学)において、運動会等で行うようなダンス(フォークダンス)は、男女で一対一での手をつなぐようなものは演目としてやらないと
聞いたのですが。本当ですか?

A 回答 (4件)

北海道のとある小学校を例にして言いますと


運動会でフォークダンスはやりません。
ソーラン節なら踊りますけど。笑

ですが、修学旅行に行ったら必ずやります。
キャンプファイヤーを取り囲んで、男女で手を取り合ってね。

これは小学校の方針(?)次第ですのでやる、やらないは
一概に言えないと思います。

この回答への補足

すいません。ちょっと期待した回答ではなかったので、
修正します。
昨今の教育問題で、男女性を気にする親がいて、
たとえば1対1で手をつないだ場合、
  ・好き嫌い(特に親同士)
  ・異性役をやらせることに、反対がある。
など、平等ではない?考えが出ており、そのような観点から
質問した次第です。

補足日時:2007/06/18 16:30
    • good
    • 0

学習指導要領と、それに基づく体育の指導計画には「表現運動」とか「ダンス」という項目はちゃんとありますよ。

ですから、体育の授業でも運動会でも、やっていけないわけではありません。中学や高校では「フォークダンス」という言葉も使われていますからね。ただ、この業界も「はやりすたり」は正直ありまして(笑)。
特に運動会などでは、例えばオクラホマミキサーなどは「見栄え」がしないんですよ。指導は簡単ですけどね。以下は余談。

歴史的?に言うと、30年くらい前から、運動会の表現種目として、創作ダンスが流行り始めました。その後しばらく創作系のダンスが各地の学校の運動会で盛んに行われたのです。でも、これ、作るのが難しい。
そこに大きな変化をもたらしたのが、民舞です。20年くらい前からでしょうか? ソーラン節、御神楽、花笠音頭などの民舞はこの時期に地元以外の学校で踊られるようになり、現在に至っています。今も民舞は盛んに掘り起こしが行われていて、中野七頭舞などはここ10年くらいで、学校に紹介された踊りです。
現在は、この創作ダンスと民舞を「融合」させた「創作民舞」のようなものも盛んです。「北海ソーラン」なんていうのはその典型ですね。その他にも愛媛県の牛鬼踊りの「ガイヤ」、青森のねぶたの「はねと」なども元々の舞とは全然違う踊りになっています。

この回答への補足

すいません。ちょっと期待した回答ではなかったので、
修正します。
昨今の教育問題で、男女性を気にする親がいて、
たとえば1対1で手をつないだ場合、
  ・好き嫌い(特に親同士)
  ・異性役をやらせることに、反対がある。
など、平等ではない?考えが出ており、そのような観点から
質問した次第です。

補足日時:2007/06/18 16:34
    • good
    • 0

#2です。

なるほど、そちらの話ですか。それについて言えば、「ないこともなかった」(過去形です)という程度です。確かに一時、ジェンダーフリーの流れの中で、特に男女の役割が固定される形式のフォークダンス(全てではありません。マイムマイムなんていうのは関係有りませんよね)は、いかがなものか、という声は保護者の一部、教員の一部からもありました。
ただ、大方の学校の意見は「それは違うだろう」ということで、「まぁ、ご意見は承りました」という程度の扱いでした。それがフォークダンスをやらない理由ではありません。ごくわずかに、その意見を採用した学校も有ったことは事実ですが。現在の話では、ありません。
また、子供達の中に、一種の照れや「あの子と手をつなぐのが嫌」という意見もたしかにあります。でもこれ自体は、フォークダンス全盛の頃だってありました。(さすがに、親からは、こちらの意見は出てきません)

ですから、そうした事情が皆無とは言えませんが、フォークダンスを運動会でやらない主な理由は#2で述べたとおりです。

質問者さんが想定されている回答は一種の「都市伝説」です。これは、「徒競走で手をつないでみんなでゴール」というのと同じで、日本の中の、ほんの数校で起きた出来事が、「今の学校では・・・」という話に変わっていったことなのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、意図的に減少しているか思っていました。
(知人より、最近はやらないと伺って、意図的な風潮があるものなのか質問した次第です)
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 01:08

中高大と3人の子がいますが、質問者様が補足で言っているようなことはいままで聞いたことがありません。


おそらくごくごく一部の意見ではないでしょうか。
親の方も運動会を見ながら、「私たちの子供のころと違って、今はフォークダンスってやらないんだねぇ。」程度です。
若い先生も子供も、ダンスというのはテンポのいいノリやすいものと思っているみたいです。
自然教室等でも、子供たちに自主的にリクレーションを決めさせると「ジンギスカン」「めちゃステップ」「ソーラン」などは出てきますが、もうすでにフォークダンス(「マイムマイム」はやりますが)という概念がないように思います。
お祭りでも「キッズソーラン」や「よさこい」はやりますが、普通の盆踊りは「ダサい」と嫌がります。
期待通りの回答ではないかもしれませんが、ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!