
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
近所の小学校では、運動会の当日だけは石灰で線を引きますが、ふつうの時は、ロープとピーカン(多分方言)です。
黄色と黒のポエチレン製と思われるロープを地面に張って、ピーカンで押させます。
ピーカンは、頭が丸くなっていて内部にロープ通し、先がとがっているので、地面に打ちこみます。手持ちは、直線部が20cmくらい、頭のわっかが内径が2cmくらい、太さ1cmくらいの鉄製です。
どこかの通信販売店です。「丸型」がピーカンです。
http://www.monotaro.com/c/064/877/
ロープで足を引っ掛けない様に十分注意してください(児童が通る場所は不必要なくらいにロープ止めを打ちこむこと)。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/17 21:32
アドレスからページを見させていただきました。この形だと抜けてもロープに付いているのでなくなったりする危険性はありませんね。適当なサイズのピーカンを探してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
芝生のグラウンド、海外の『日本学校』での運動会では、芝生にリボンを釘で打ちつけましたよ。
もちろん、足に引っかからないように、深く、たるみないように打ち付けます。別の海外の日本学校では、芝生をライン状に「刈る」のもやってました。芝生の手入れ機で簡単にライン状に「ハゲ」は作れました。
芝生の全体の長さを短く、五厘狩りのような感じ(笑)に仕上げると、石灰でラインも引けますよ。夏場は芝生はすぐに延びて戻りますしね。
芝生にペイントするなら、スプレーペイントでは駄目でしょうかね。先をドライヤーのように、細い横長のアヒル口にすれば、ラインも簡単にスプレーできそうですけれど・・。
参考になれば。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/17 21:19
早速のご回答ありがとうございました。私は見たことがありませんが、教職員がはいつくばって芝生にペンキを塗っている姿を想像するだけで吹き出してしまいますが、いざ自分がすることになると気が遠くなりそうでした。いろんな方法を試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「バレエの発表会」と「学校の...
-
5
足が遅いことはいじめの対象に...
-
6
どうしてソーラン節を踊るので...
-
7
この質問の内容ってガチなんで...
-
8
運動足袋って、いつごろまで?
-
9
運動会にぴったりのエイサー
-
10
今年1年生になった娘の学校で運...
-
11
運動会 入場行進時の隊形順に...
-
12
運動会の飴食い(飴探し、アメ...
-
13
【運動会のヒーローたちは今】...
-
14
運動会などの入場行進でナチス...
-
15
中学の校区外通学について(長...
-
16
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
17
「以降」ってその日も含めますか
-
18
暑いのでノースリーブを着てい...
-
19
学区外の小学校に通う方法
-
20
小学校の転校の報告の仕方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter