dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シグナスXの購入を検討しています。

現在迷っているのは表題のとおり、
1)国内仕様(台湾ヤマハ製、日本仕様、キャブ)
2)台湾仕様新型(台湾ヤマハ製、台湾仕様、FI)

のどちらにするかです。主な用途は
週に2~3回の近場(数キロ)の足(買い物など)
月に一度程度の片道1時間くらいのプチツーリング
寝過ごしたときの通勤(片道12kmくらい)

住んでるところは、日本の平均よりもやや冬場の冷え込みが気になる程度です。

・国内での実売価格差
・エンジン(特に冬場)の安定性

が気になっています。価格については販売希望価格と実売価格が逆転しているという書き込みも見ました。

アドバイスのほど、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

普通二輪免許の質問でも回答した台湾07年FI所有者です。


わたしは国内仕様シグナスに乗った事がないので参考として回答しますが、
やはり冬場の始動性や燃費を考えるとFIのほうが良いと思います。
07FIはリコール情報が出ましたが、YAMAHAの正規輸入車でないにも関わらず対応はスムースでした。

07FIは、メーター周りがデジタル化し、時計まで付いてます。これが通勤には助かります。
メインキーでの操作性が向上し、ガソリンキャップのオープンがキーを抜かずに可能です。
シートオープンもエンジンがON/OFFいずれも可能です。これはすごく便利です。
デザインは国内版のほうが好きですが、細部は07になって良くなっていると感じました。
また、加速性に大きな不満はありません。街乗りなら十分なパワーです。

購入価格は、3月登録の中古・自賠責3年付で21万円でした。転倒キズがあったのでかなり安めだと思います。
新車価格だと国内版はアドレス対策で値引きが大きいみたいですが・・・

他にはKIMCOのアジリティも試乗したのですが、シートが堅いし、膝にキーがぶつかるのでやめました。

この回答への補足

たびたびのアドバイス、ありがとうございます。

今日、運命の出会いがありました。最寄のレッドバロンの店頭に07式FIが展示してあったのです。しかも探していた色(赤/黒)が。税込み本体価格298,000でした。

デザインは私も日本仕様のほうが気に入っています。今後台湾仕様07FI-SR とか出るのですかね?

現在、アドレス125G+大型免許にするか、シグナス07FIにするか、悩み中です。(販売店には今月一杯までは取り置きしてくれるよう頼んであります)

アドレスの一番の魅力は価格とDCソケットなのですが、DCソケットの増設というのはある程度の手間隙orお金をかければできるものなのでしょうか?

追加質問になってしまい申しわけありませんが、アドバイスいただければ幸いです。

補足日時:2007/06/24 18:57
    • good
    • 0

シグナスX日本仕様に乗ってます。


保険等は以前乗っていたアドレス110からの移転なので、約¥35万程で購入しました。

社外品パーツは日本仕様・台湾仕様問わず装着出来ます。
”速さ”的には台湾仕様が上だそうです。(乗った事無いですが)
日本仕様は100km/hも出ませんが、台湾仕様はラクに100km/h出るそうな。

台湾仕様は冬場エンジンが温まるまでアイドルが不安定になる場合もあるそうで。(温暖な気候のセッティングの関係で)

またサーキットでの話となりますが、キャブ仕様は120km/h程度まで伸びるのに対してFI仕様は110km/h程だそうです。(両車とも台湾仕様)

カラーリングは日本仕様より台湾仕様の方がバリエーションが多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!