

こんにちは。ボルボV40 Nordic Specialの2003年モデルに乗っていますが、以下の症状について考えられる原因についてご教示下さい(勿論推測で結構です)。
1日の最初のエンジン始動直後なのですが、しばらくするとエンジンルームからファンが回転中に何かに引っかかるようなあるいはどこかをハンマーで軽く叩いているような「カンカンキンキン」という音がします。この間にバッテリーの警告灯がゆっくりついたり消えたりし、エアコンon/offが断続的に繰り返されます。数分アイドリングしているとこの症状は治まり普通に運転できます。そしてその日のその後のエンジン始動ではこの症状は出ません。ディーラー検査したところバッテリーの用量はまだ充分、発電量も申し分なし、ディーラーに行くためにエンジンをかけてしまっていますので、その後何度エンジンを始動しても症状を再現できません(苦笑)。一応次回預かりで1日の初回始動時じその症状が現れるかチェックしてみることになっているのですが・・
一月になることは、先週の日曜日に私の家の近所は大雨(千葉県柏界隈です)で、走行中どうしようもなく冠水道路を走ってしまいました。エンジンが水につかるほどの深さではなかったのですが、どこかやっちゃったかなぁとちょっと気にしています。
V40で推測される原因、あるいはFF車一般で推測される要因でも結構ですので皆様のご意見をお聞きできれば幸いです。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何らかの原因でタイミングベルトの張りが緩くなった場合、始動直後にカンカンと、ケースに当たる音がする事があります。
バッテリー警告やエアコンのON、OFFは、アイドリング回転が規定に達さない為、起こっている症状では無いでしょうか?
(タイミングベルトが緩すぎる場合、起こりうる症状です)
温まると症状が治まるのは熱でエンジンが膨張する為、ベルトの張りが適正になるからと考えます。
この車には詳しく無いのですが、タイミングベルトにオートテンショナーが付いているなら、水をかぶって固着しているのかもしれません。
以上、私の想像です。
回答有り難うございます。音は確かにベルトが何かを叩いているような感じがします。今度クルマをディーラーに持ち込むときにこのことも伝えてみようと思います。
ところでタイミングベルトに緩みが出ているとして、このままクルマを乗り続けていても大丈夫でしょうか?切れたらエンジンがお釈迦になるのでちょっと恐いのですが・・・(交換時期まではまだ間がありますが)。ディーラーに持ち込むまでにまだ数日の間があるので、もし危ないようなら車に乗らないようにしようと思います。
No.4
- 回答日時:
もし、その車のオルタネータ(発電機)がクラッチ付きプーリであれば、クラッチが壊れているような気がします。
アイドリング回転は正常で軽快に回っているのですね。
(この条件は重要です)
にもかかわらず、チャージランプが消えそうになったりするのは、ベルトで駆動されるオルタネータに回転むらが起きているからだと思います。
そのために、電圧が低下してエアコンのクラッチがオンオフしているのでしょう。
クラッチの構造によりますが、朝の始動時、グリスの粘度が高いまま回ると、異音が出て、回転による遠心力で落ち着くと、その後は異常なしとなっていると、想像しています。
クラッチ付きなのか、ディーラーに聞いてみてください。
こんにちは。お礼が遅れて失礼いたしました。
なるほど、発電機クラッチという場合もあるのですね(奥深いです)。
確かにアイドリングは正常に見えますので、この可能性も考慮しておきます。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
大雨による冠水道路を走行した後に出てくる不具合としては、ブレーキ部とエンジン部と電気系統部が代表的に挙げられると思う。
まず今回はブレーキ部は無し。
さてエンジン部でもエアークリーナーが水を被らなければ大丈夫だろう。
なら問題は電気系統部か。
発電機や駆動ベルトに水が掛かった恐れは考えられると思う。ディーラーで検査して発電機に問題は無いとすると、エンジンが冷えている時のベルトの張り具合が怪しくなるが、「カンカンキンキン」と言う様な音はあまり聞いた事が無い。
しかしバッテリーの警告等が点くと言う事は、発電系統に何らかの不具合が発生している事を示している。
あるいはエアコン・コンプレッサー部が水に浸かり、何らかの不具合が発生しているとも考えられる。
ご回答いただき有り難うございました。そうですよねぇ私もコンプレッサー関係はちょっと気になっていたところです。
今度ディーラーに一晩クルマを留め置きにして、朝一でエンジン始動して症状が出るか確認して貰うことになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- 車検・修理・メンテナンス エンジン始動時だけコンプレッサーからベルト鳴きする 8 2022/08/07 17:53
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 車検・修理・メンテナンス 宜しくお願いします。先週の大雨で溜まった水たまりに勢いよく入ってしまいそのまま通過してしまいました。 2 2023/05/12 23:47
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレス125 エンジン始動が微妙です。粘ったらエンジンが始動します。 3 2022/05/26 21:37
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルコンAT車でDレンジに入れた...
-
フェラーリにレギュラーガソリ...
-
プジョーにレギュラーガソリン...
-
オルタネーターなのでしょうか?
-
ベンツW124型 症状について
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
エンジンオイル交換 オイルグレ...
-
ドライブシャフトについて
-
エンジンの温度は何度くらい?
-
エアコンをつけていてもガソリ...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
車内の加湿
-
車の冷媒の流れる音を軽減させ...
-
LLC交換時の「エア抜き」につい...
-
車の下のドレーンパイプから出...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
ガソリン混入
-
なぜスポーツカーは、窓全開か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランオンが治まらない
-
オルタネーターなのでしょうか?
-
トルコンAT車でDレンジに入れた...
-
プジョーにレギュラーガソリン...
-
アクティトラック ha7に乗って...
-
加速時にがっくん、がっくんします
-
人助けの末、エンジン?から白...
-
車のエンジンが止まらない
-
2002年式ラパン(HE21S)のエン...
-
フェラーリにレギュラーガソリ...
-
加速しない、アイドリングは安定。
-
ベンツW124型 症状について
-
ガソリンタンクに入れるタイプ...
-
E46後期318iの水温センサー異常
-
雨の日、坂道で力がなくなりま...
-
車のエンジン
-
加速中に突然減速してしまう
-
走行中のトラブル(K11マーチ)
-
1HZ型エンジンの不調について
-
エンジンがフッと止まった!
おすすめ情報