dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイビング初心者です。海外や沖縄等飛行機で行くダイビング旅行で、よくダイビング用のキャスターバッグを持っている方を見かけます。普通のスーツケースと比べて、ダイビング用のキャスターバッグを使う利点はなんでしょうか。硬いケースに収納したほうが安全に思えるのですが。いかがでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは


一番の理由は重さでしょうか。
確かにハードのほうが安心感はあります。ただ、その分、ケース自体も重くなります。
特にダイビング用に売られているハードは結構重いです。なので私はリモワのスーツケースを利用することが多いですが、そうじゃなければ、ソフトタイプのダイビングキャリー使うと思います。
(ソフトキャリーは持っていないので国内ではソフトタイプのザック利用で宅配便を使っています、パッキングに自信がなかったり、不安な人はダンボールにいれて送ったりもするみたいです)

ダイビングの機材はそれだけでもそれなりの重さありますから、飛行機の重量制限には、結構気を使います。

ハードタイプならべつに普通のスーツケースも専用のものもさほど変わらないと思いますが、ダイビング機材いれるくらいの大きさのソフトタイプのバッグになると、やはり専用のものは扱いやすくできているものがおおいかなと感じます。

それにソフトタイプのバッグでもパッキングをじょうずにすれば、ダイビングの重器材程度であればそんなに心配するほどでもないです。
私も何度か重さの関係でソフトタイプのバッグで荷物もっていったことありますが今のところトラブルはないですし、運搬中に破損したという話もあんまきかないです。
もちろん、カメラとか貴重品はハードであってもいれないのは原則です。

個人的には、破損も盗難も、ハードだろうがソフトだろうが、壊れるときは壊れるしやられるときはやられるのでにたようなもんかと思っていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、重さですか。重量以外で、積極的にソフトタイプのバッグを選ぶ理由が何かあるのかと思っていました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 12:37

防水構造になってるので安心です。



充分に乾いていなくてもパッキングせざるを得ない場合があります。
水分は抜けたように見えても長い時間にはしみてくる場合があり、他の人の荷物などを濡らすことがあります。

洗っていても潮にぬれた物は分離したいともおもいます。

ただ、スーツケースを使ってる人やメッシュバッグをそのまま飛行機に預けている人も見た事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ダイビング用のキャスターバッグは防水構造になっているのですか。たしかに、器材が完全に乾くのには少し時間がかかりますね。

お礼日時:2007/06/19 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!