dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちに、日野製(トヨタかな?)の3トンのユニックがあるんですが、とにかくちょっと半クラッチにするだけで、「臭う」んです・・・。

私が運転すると、親が、「馬鹿野郎!半クラッチを続けるな。」って
かなりの勢いで怒っています。(苦笑)・・・それはいいんですが。

半クラなんて、数秒しかしていないんですが、なんか焦げたような
タイヤを地面で空転させたような気分悪いにおいがします。
これはいったいなぜなんでしょうか・・・。

車屋さんにもって行くべきでしょうか。アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

既にクラッチの寿命ですべり始めているのかもしれません。


クラッチがすべった状態だと非常に発熱しますので焦げ臭い臭いが出ます。
車にしっかりブレーキをかけて(輪止めをして、万一動いても支障のない広い所で)ギアを4か5速に入れてクラッチをつなげた時にすぐにエンストしないようならすべっています。
走行不能になる前に修理しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

広い駐車場でテストしてみたんですが、やっぱりというか
クラッチが滑ってました。
修理がよさそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 09:48

トラックの場合、低速トルクが強いために1速で発進する場合はエンジン回転を高くしなくても空荷ならば半クラッチなんて行う必要がないし。


2速で発進しても1秒未満で十分です。

荷物を満載していたとしても、1速で1秒未満だし、2速でも1秒以上半クラッチをやるとクラッチが痛みます。

トラックを運転する場合は、普通車と違う車と言う事を覚えていた方が良いかも。
トラックになれている親父さんが怒るのは気持ちがわかります
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そうなんですか。
うちには、ダンプ2台とユニック2台あるもので、ほかの車はぜんぜん
くさくならないので運転の仕方じゃないと思ってました。
勉強になりました。

お礼日時:2007/06/20 09:46

 半クラッチは金属が高速で擦りあっているようなものですから、当然ながら(大なり小なり)発熱して金属が焦げるような臭いがすることがあるでしょう。

半クラッチにするのはギヤをロー(場合によってはセコ)に入れて車を発進させる最初の1秒ほどですね。ローからセコ、セコからサードにギヤチェンジ(ギヤダウンも同様)するときは(エンジンの回転数をうまく合わせることにより)半クラッチ状態にするのは不要で、いきなりクラッチをドンと入れますね。そのように運転すれば、クラッチ滑りなどの磨耗が生じていなければ、異臭はしないはずです。親父さんの怒る気持ちはよく分かりますよ。半クラッチするほどクラッチの寿命を縮め、クラッチ滑りが起きれば燃費も出力も低下しますもの。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!