
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 介護のための同居だから、遊びや長期の里帰りは到底認められない
どうかしてます。息抜きナシにできるわけないでしょ。
なぜ書き込みにご主人が登場しないんですか? もし「家のことは任した」スタンスならダメです。巻き込まないと。いるなら、ご主人の兄弟も。
# 失礼ながら、このままでは質問者さんがヒステリー状態に陥るのは目に見えています。
この回答への補足
主人は、母がまだ口が立つので、足腰は弱っていても狭心症の発作さえ起きなければ大丈夫だと思っているようです。君には悪いけどお袋ももうこんな年(77歳)だからここは我慢してくれ、俺も我慢しているんだよと言われました。また実家の母ともうまくいっておらず、行き来がないので、余計(義母は)私を行かせたくないのだと思います。でも、せめて1泊ぐらいはさせてもらえないと私もいずれ飛び出すことになりかねないと思っています。実家まで2時間半程かかるので日帰りは相当きついし、まともに話もできません。実母ももう74ですし。
補足日時:2007/06/20 13:40勇気づけられる思いでこのアドバイスとお言葉を読ませていただき、さらに補足させていただきました。本当にありがとうございました。このお言葉を励みにもうちょっとがんばってみたいと思います。またもう一度里帰りを一泊でさせてもらえるよう申し入れてみたいと思います。

No.3
- 回答日時:
介護している家族の息抜きのための旅行は当然ショートステイの対象になりますよ。
というより、
問題があるなら
ステイを頼む家族側の理由じゃなく、
施設側のショートステイの空があるかどうか、
予約を入れることの問題だけでしょう。
仕事以外でショートステイ使っている家族はたくさんおられます。
でなけりゃ、やってられませんよ。
義母さんは、言い方悪いですが、自分がショートステイに行くのが不安で、そういうこと言われてるじゃないでしょうか。
ご主人を巻き込んで、年に何回か、ショートステイの予約を入れて
堂々と実家に帰ってあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 ショートステイの家族による送迎について 施設によって対応は違うことは承知しています。 お聞きしたいの 1 2023/01/06 19:22
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 介護 今、実母と実家で同居しています、娘も一緒に暮らしているんですが、来年息子も就職して、大学のあるところ 1 2023/04/03 23:45
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 親戚 現在32歳で未婚のシングルマザーです。 私の両親は既に他界していて 現在要介護5の祖母(父方)の介護 4 2023/03/05 22:22
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- その他(家族・家庭) 実家から出るにはどうすればいいですか? 7 2022/10/05 18:47
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ケアマネージャーの方は、どのように介護サービス事業所を探していますか? 2 2023/03/22 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気管切開・痰吸引在宅ケアについて
-
介護の給料はまぁ〜、夜勤専従...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
介護職から転職 31歳男です。21...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
介護なりどうしても! 馬が合わ...
-
介護職の夜勤をしている還暦の...
-
介護における身体拘束と虐待に...
-
自分より体格のいい人を床から...
-
首を吊るときって、縄を首の下...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
ニチイ学館は分割払いも出来る...
-
住宅型有料老人ホーム 運営管理
-
介護老人福祉施設と老人福祉施...
-
身内が私の健康保険証で、なり...
-
携帯電話を常に触る職場
-
福祉施設での電気剃刀の使いま...
-
祖母(88才)の被害妄想?に困っ...
-
介護職、忌引きで休むのは悪い...
-
弁護士への依頼 介護施設記録の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気管切開・痰吸引在宅ケアについて
-
介護と育児の両立
-
ショートステイの家族による送...
-
介護、育児、仕事、家事。もう...
-
祖母を退院させるべきか
-
自宅介護の難しさ(長文)
-
84歳の寝たきり介護をしている...
-
胃ろう後の在宅介護
-
嚥下障害でつばが飲み込められ...
-
85歳一人暮らしの叔母の寂しさ...
-
療養介護について
-
95歳の祖母について。 要介護4...
-
訪問介護について。依頼すると...
-
寝たきり高齢者を1人で在宅介護...
-
父の今後の適切な介護の体制に...
-
知り合いのお婆ちゃんが自分の...
-
母の年金
-
親の介護で
-
実家の母が以前から体調が悪か...
-
現在、褥瘡治療の為長期入院し...
おすすめ情報