dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、褥瘡治療の為長期入院している母を自宅で介護したいとおもってます。
姉達と相談して決めました。
その事を病院に伝えるにはどうすれば上手く伝えるでしょうか?
先日、看護師に話したら、先生と話してくださいと言う事でした。
退院拒否される事もあるのでしょうか?

退院にあたりケアマネジャーさんにお世話になることと思います。
どんなに話をすすめれば、スムーズにいくでしょうか?
母は髪の毛を短く切られ泣いたり、母なりに違和感を感じているようで早く自宅で、介護サービスをうけながらですが、生活させてあげたいとおもってます。
今の病院は、リハビリさせてもらえなく母はリハビリしたいと言ってます。
歩きたいと言ってます。

A 回答 (1件)

>看護師に話したら、先生と話してくださいと言う事でした。


看護師には退院の判断を下す権限がありませんので
医師に相談するのが本筋です
それを伝えただけで他意は無いです

褥瘡であれば緊急性が高いとも思えませんので
自宅でしっかり管理出来るのであれば拒否するほどの事は無いのでは?

一つ気になるのは、治療が必要な状態は脱したのでしょうか?
介護サービスの方に治療行為は出来ませんので
医療の段階を終えて、後は自宅で様子を見てください的な状況なら良いんでしょうけど

リハビリ・・・・と言う事ですから、必要な治療はほぼ終えたってことなんですかね

まずは医師と現状の確認をして、今後の治療が必要なのか?相談しましょう
その予定を元に、介護の方の担当者と相談して行く感じでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!