dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知症の母と生活しています。
週2度ディサービスをうけていますが
それ以外は、母とずーと一緒です。
とっても疲れてしまいます
朝は仕事に出かけますが昼頃に帰ってきてから
一日中一緒にいます。
仕事に出かけている間1人で留守番していて
寂しい為
仕事から帰ってくるとそばにいて離れません。
いまも横にいます。
話の内容は同じ事ばかり繰り返し
意味不明なこといったりします。
お風呂に入ると入り口で待ってます。
昼寝をしてる為夜寝ません
いつもゴソゴソして
私が眠れない状態です。
掃除・洗濯すると・嫌がります・
食事食べても。まだ食べていないていったりして
冷蔵庫の中や御飯を食べたがります。
ストレスが溜まってノイローゼになりそうです
私まで頭が変になりそうです。
心のケアしてくれるところありませんか?
またアドバイスいただけないでしょうか?
たすけてください。

A 回答 (6件)

No.1の者です。



【補足です】
在宅介護支援センター:主に在宅介護に関する相談・助言等を行います。対象は在宅介護者です。

高齢者総合相談センター:主に高齢者及び家族の心配事や悩み解決の情報収集と整理を行います。対象は高齢者及びその家族です。プッシュ回線の電話で「#8080」を押せばお住まいの地域の高齢者総合相談センターにつながるそうです(料金は無料です)

また、「呆け老人をかかえる家族の会」という会があるそうです。よかったら参考にして下さい。↓
http://www.alzheimer.or.jp/jp/index.html

お母様は要支援の判定なんですね。
認知症というのは判定が難しいので判定が実際よりも軽くなりがちなんですよね。皆さんがおっしゃっているように不服審査請求をしてみてはどうでしょうか?ただ、これは通知を受けた翌日から60日以内に行わなければならないみたいです。

本来ならば、介護は社会全体で行っていかなければならない問題だと思います。gardenia7_2005さんはそれをほとんどお一人で対応しているのですから、イライラしたり、辛く感じたりするのは当たり前だと思います。心が狭いとは私は思いませんよ。まして認知症ということではコミュニケーションを取るのも大変ですよね。否定してはいけないと頭ではわかっていろけど、つい、ということもあると思います。ご自分を責めないで、愚痴でも何でも吐き出してしまってくださいね。我慢は禁物です。

この回答への補足

こんにちは、お礼の返事遅くなってすいません。
今日、、介護認定にきてもらい見直してもらいました。
返事は1ヵ月後だそうです。

調査員の人に日々の母の色々な言動を箇条書きました。
小さなことも書き加えました。
介護度見直していただけると良いのですが…

補足つけてくれてありがとうございます。
URLもつけてくれて嬉しいです。

今日は母を美容院連れて行きカラーとカットしました。

きっと、もっと病気が進んで行くんでしょうね。
それを考えると本当の気持ち疲れてしまいます。
やさしいお言葉・励ましのお言葉頂いて
それだけでも本当に嬉しいです。
ありがとうございます

補足日時:2005/07/29 22:44
    • good
    • 0

毎日の介護お疲れ様です。


私も認知症の母を介護して3年です。
要介護1のときは週2回のヘルパーさんをお願いしながらも仕事にも行ってましたが、要介護3になってからは仕事も辞めざるを得なくなりました。
私の母の症状もあなたのお母様とそっくりです。
母の場合はパーキンソン病も患っているため体も不自由です。今は週5回ディサービスに通わせていますが、それでもストレスはたまります。ノイローゼ気味で自殺を考えたりしてしまいます。
介護してる者の辛さは経験した者でないとわからないと思います。周りの人は何かあったらいつでも言ってねとか友達は愚痴なら聞くからと言ってくれますがダメです。
やっぱり一番いいのは身近にいる介護の経験者でしょう。
でもそういう人ってなかなかいませんよね。わたしもそうです。
少しでもあなたの負担を軽くするために出来る事はお母様の介護度の見直しをしてもらってはいかがでしょうか?
見た目にはしっかりしているように見えるから要支援ということですが、介護認定の調査員の人もお母様の様子を見るのはわずかな時間でしょうから、それではちゃんとした介護度が認定されないかもしれません。
痴呆になると介護している一番身近な者に甘えが出てしまってわがままになったりするそうです。ですからどうしてもあなたが一番苦労してしまいます。
調査員の人に日々のお母様の色々な言動を箇条書きにして渡したほうがいいですよ。私も何かで読んでからそうするようにしています。
どんな小さなことでもいいです。困っている事や辛い事を書いて下さい。
それで介護度が見直されてディサービスの回数がいまより増やせれば少しでも楽になるのではないでしょうか。
お体を壊さないようにほどほどにがんばってくださいね。
大した答えにならなくてごめんなさい。

この回答への補足

こんにちは、お礼の返事遅くなってすいません。
今日、、介護認定にきてもらい見直してもらいました。
返事は1ヵ月後だそうです。

調査員の人に日々の母の色々な言動を箇条書きました。
小さなことも書き加えました。
介護度見直していただけると良いのですが…

pacorin様もすごく苦労されているのですね。
とっても立派です。
毎日の介護ご苦労様です。

母と二人なので仕事を止めて母を見ることが出来ないのです。
仕事を止めてしまったら生活費が無くなってしまいます。
母は足が悪いので、といても一人で歩けますが、いつ歩けなくなるか分からない状態です。
今は早く介護認定を待つだけです。

とっても参考になる回答有難うございます
身体のことまで心配して頂き感謝いたします。
有難うございます。

補足日時:2005/07/27 19:51
    • good
    • 0

私の母と同じ状態で良く理解できます。


1年半前まではディケアーに行かせていましたが、鍵を開けて家に入る事も難しくなったので、月から金曜日の5日間コムスンのヘルパーさんに2時間来てもらっています。
現在半年を経過しました。4時間の利用が出来ますが、検討中です。
要介護2ですから、掃除や洗濯買い物も頼めますが、現在は母の相手をしてもらっています。ボケ防止より進行を遅らせる為に。

貴女の心のケアーをしてくれるところは有りません。
と言うよりも何の力にもなってはもらえません。

この回答への補足

こんにちは、お礼の返事遅くなってすいません。
今日、、介護認定にきてもらい見直してもらいました。
返事は1ヵ月後だそうです。

心のケア-も欲しいですね
少し寂しいです。

有難うございました。

補足日時:2005/07/27 19:48
    • good
    • 0

日々の在宅介護、本当にお疲れ様です。


介護の疲れは経験したものにしかわからず、
親戚やときには旦那様ですら理解をしていただけないことがあります。

私が存じ上げているサービス機関として、カウンセリングサービスを提供している会社があります。介護に関する悩みもかなり寄せられているそうです。

いい介護にはこころの健康が必須です。ぜひご無理をされず、周囲に理解していただき頼っていくことをお勧めします。

参考URL:http://www.peacemind.co.jp/

この回答への補足

こんににちは、お礼の返事遅くなってすいません。
今日、、介護認定にきてもらい見直してもらいました。
返事は1ヵ月後だそうです。

参考URLありがとうございます。
やさしいお言葉ありがとうございます。

補足日時:2005/07/27 19:46
    • good
    • 0

おはようございます。


>ストレスが溜まってノイローゼになりそうです
私まで頭が変になりそうです
これはよく分かります。時々自分だけになれる時間をとって、休養する。
愚痴を聞いてもらうのもすっきりする。(親の面倒を見た経験が無い人は分かってくれないと思います。「親なんだから、看てやればいいのに」と思われることに・・・)

そして、介護認定に不満なときはやり直してもらえます。
介護度が上がれば、時々ショートステイに出して、自分の休養を取るんですね。
他人が来るとしっかりするのは、みな同じですから、調査員も知っているはずです。「本人はこう言ってますが、いつもはこうなんです」としっかり言ってください。
幻覚や、迷子になると言うのは、要介護になる段階だと思いますよ。
申請して見てください。


>心のケアしてくれるところありませんか
これは私も知りませんが、年寄りを抱えて大変な人は山ほどいますから、十分な事は期待できないので無いでしょうか?
「介護者の家族会」はありませんか。私の場合、自分よりもっと大変だった先輩の話を聞いて帰ることになっていますが。

義母81歳の介護、秋に4年になります。
うつ病から、認知症になりましたので、炊事、外出その他活動的でないのは助かりました。
最近は夕方、廊下をうろうろするようになり、外出を覚えぬか心配です。
おしめ80パーセント。トイレも多少行くため、座り方が悪い。しっかり下ろさない。その後しっかり上げておかない。
介護者にとっては、介助しないと汚すため、かえって負担です。
本人のためには、解った方がいい訳ですから、どうにもなりませんが。

お母さんと二人暮らしですか?
ご主人いらっしゃらないなら、ご兄弟はどうでしょう。
1日でも自由にしてくれると、ストレス解消になるし、身内にも大変さが解ってもらえるんですがね。なかなか、介護を変わってなどくれないものですが。
ショートスティに出せるようになると、貴女のためだけでなく、お母さんも外の空気に触れて、娘べったりでなくなるかもしれませんね。

この回答への補足

こんににちは、お礼の返事遅くなってすいません。
今日、、介護認定にきてもらい見直してもらいました。
返事は1ヵ月後だそうです。

そうですよね。
みなさんそれぞれ苦労されていますよね。
4年も介護されとっても苦労が多いと思います。
大先輩の方からアドバイスいただき感謝します。

今年の春から介護しています。
それまで、母は1人で生活をしていました
2000年に父親が亡くなりそれから
1人で生活をしていましたが、数年前から少しおかしかったのですが、認知症と認めてもらえませんでした。
人前でははきはき答えたせいかと思います。

1人で生活が困難でしたので、
今年に入ってからひどくなり
とっても1人での生活が無理ですので
母と暮らすことになりました。
母と二人暮しです
兄弟は姉がいますが、まったく相談にのってくれません。
母をよく思っていないせいかと思います。
勝手にボケただから、といいます。
今は早くこれ以上ひどくならないことと、
介護認定の結果が上がることを祈るだけです。

補足日時:2005/07/27 19:05
    • good
    • 0

初めまして。

苦労されているんですね。
心のケアということでしたら、在宅介護支援センターや高齢者総合相談センター等を利用されてはどうでしょうか?相談にのってくれると思います。
あと、要介護認定は受けていますか?
もし受けているのならケアマネージャーやホームヘルパーに相談するということも考えられますし、デイサービスの使用だけでなく、ショートステイ(短期間施設に入所すること)も利用するという方法もあります。
ボランティアを募集するのもいいかもしれないですね。
市や社会福祉協議会のボランティアセンターに言えば広報などで呼びかけてくれると思います。
私は大学で福祉を勉強中の身ですので、至らない点も多いと思いますが、よかったら参考にしてみてください。
あまり頑張りすぎないで下さいね。

この回答への補足

こんにちは、ありがとうございます。
心のケアではなく私自身なんですが、

母在宅介護支援センターや高齢者総合相談センター等で
相談してもらえるのでしょうか?
要介護認定は受けました。
その時に要支援の判定を頂きました。
1人で外に出ても道が分からす
外に出ても迷子になります。乗り物に乗ることすら出来ません。
幻覚をみたり、食事したことすら
忘れ何度も冷蔵庫の中をみます。
作り置きしていたら、夜中食べてしまって
食べる物が無くなってしまいます。
見かけはシッカリしているので
要支援になったと、思います。
私の心が狭いのか毎日イライラしてしまいます
やさしく出来ないのがつらいです。
でも本当に目が離せないのです。
ガスでお茶を沸かしていても
それすら忘れてお湯が煮えきって吹きこぼれてしまうことがあります。雨がふって(大雨の時も分からない)
今日は天気いいねていいます。
晴れていたら、曇っててうっとうしいねていったりします
ショートステイ(短期間施設に入所すること)は
点数が足りないので、デイサービス週2回を受けてる為
要支援は無理なようです。
本当はショートステイ受けたいのです。
自分の時間が本当に欲しいです。

愚痴ばっかり書いてしまってすいません。

大学で福祉を勉強中なんですね。
頑張ってくださいね。
やさしいお言葉嬉しかったです。

補足日時:2005/07/23 23:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!