dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在庭にウッドデッキの設置を検討しています。
そこで、降雪地域のウッドデッキのあるお宅、又は施設では冬期間どのようにしているのでしょうか?
そのままにしているのでしょうか?

現在、ウッドデッキの設置予定場所は冬期間は雪捨て場となっており、雪山(締まった雪)で1.8mくらいの高さになります。
木材は含水状態では応力度が低下しますので、この状態に1.8mの締まった雪を乗載荷重として検討したほうがいいのでしょうか?
冬は解体してしまっておけるようにしたほうがいいのでしょうか?

良い材料を使えばそこまで考えなくても良いのでしょうか?

どなたかご指導ください。お願いします。

A 回答 (1件)

参考にならないでしょうが近所で設計したお宅、築10年位、松下2.5坪程度のデッキは何もしてません。


月1回は行きますので良く見てます、増築もしました間違いないです。
色はあせましたね。

場所は積雪荷重要件1m程度の地域です。

>現在、ウッドデッキの設置予定場所は冬期間は雪捨て場となっており、雪山(締まった雪)で1.8mくらいの高さになります。

「締まった」ですか、ちょっときびしそうですね。
ただ毎年解体はしんどすぎるでしょうね。
当然組み立てるわけですものね。

指導が出来る立場では御座いませんが、私であれば・・・
(1)雪捨て場を変える。
(2)手摺だけでも解体する。
(3)何にもせず、雪捨ての際に細心の注意を払う。
 少なくとも重い塊を投下する様な事はしない。

全く説得力無く恐縮ですが、一応ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
やはりウッドデッキの上に雪を捨てるのは劣化を促進させますよね。
庭には雪を捨てなければ排雪を業者に頼まなければならなくなるので、ウッドデッキは諦め、芝を検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!