dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学3年生の息子のことで相談させていただきます。
よく絵を描く子なのですが、今年クラス替えをしたあたりから、気味の悪い絵・怖い絵を描くようになりました。
しかも、隠れて描いたり、見ようとすると隠すのです。
無理矢理見ないようにはしてるのですが、描き終えてゴミ箱に捨ててある絵をこっそり見ると、決まってそういう絵です。
例えば、
人が格闘してる絵。
アニメのキャラクターが、怒って怖い顔をしてる絵。
自分で考えたと思われるキャラクターで、やはり怖い顔や、変な体の絵。

精神的に大丈夫なのか?どういう心理なのか?
とても心配です。
少しでもアドバイスしていただけたら心強いのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは、私には子供はいませんが、自分が子供だった頃のお話をさせてください。



小学生4年生くらいのころ、私も血まみれの絵などちょっと気味の悪いものをよく描いていました。怖いものが好きだったし、怒っている顔などは描きにくいのでうまく描けたときの喜びは大きかったです。自分でもあまりよろしいものではないと自覚していましたから、親に見られたくないなぁとは思いましたが精神的におかしいなどと考えたことはなかったです。しかし中学生になり、環境が悪かったこともあって、暴力や死に憧れを抱きました。そのときの自分は異常だったと思います。でもおかしいと外部から言われれば言われるほどもっとおかしくなりそうでした。あるとき自分で危ない!と感じて、治りましたけど。
だから万一お子様の精神状態が健全でなかった場合、「それは異常だから~~~してはいけない」などという言葉は危険です。直接お子様に聞いてみるよりもしばらくコミュニケーションをとったり、お子様を観察されてはいかがでしょうか。

以下に、恐ろしい絵を描く理由で考えられるものを挙げてみます。

・絵を描くことに興味があって、とりわけ恐ろしい絵はおもしろいと感じている

・学校生活または家庭に強い不満があるが言えずにいる

・怒りや恐怖への憧れ

・友達が描いているから自分も描くようになった



以上、少しでも参考になれば幸いです。的外れでしたらすみません。
    • good
    • 5

本当に心配だったらまず学校の先生に相談してみることをお勧めします。

    • good
    • 1

もしくは何か衝撃を受けたときです。

TVとかビデオとか友達の質とか自分にとってマイナス的の歪みに転換しているのですね。いきなりその刺激を与えられるとマイナスな刺激の反動で外に残虐な刺激を与え可能
性があります。風船をイメージしてくださいそこに圧力を加えてくださそして手を離してみてください風船は反発してアタックしてきます
同じことです。
    • good
    • 2

多少というかだいぶ注意が必要です。

これは悪になるか生まれ変わるかの転換期です。子供が残虐なものに目覚めるのは自分のマイナスな一面を隠そうとするシグナルです。人に話すと自分が嫌になる絶望的になるそういうときは決まって子供は残虐性に走りやすいです。
下手するといじめに走るかもしれません
カウンセラーに相談してみるのがベストでしょう。
    • good
    • 0

親の目線で子供と話をするのではなく、子供の目線で何気にこの絵は何の絵なのとか? 隠すと言うことは何かを言われることを恐れているからであり、いらいらした態度とかにこどもは敏感に反応します。


おおらかに、感情を抑えてこたられる雰囲気を貴方は持ってますか?
それか、何気に同じクラスの親と情報交換するとか先生と個人面談を申し込んで、クラスでの状況を聞いてみるのもいいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています