dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

余り大きな声で言えることではないのですが、
私の部屋(2階)にあるじゅうたんは引っ越ししてからほとんど掃除をしたことがありません。(約13年間くらいとか・・)
小さい頃から使っているのですが、あまり掃除をした記憶がないです。
さらに4年ほど前からその上にカーペットを敷き始めました。
ズボラで適当に「掃除の時はカーペットをダニ退治モードにしているし、カーペットからはみ出ている部分には掃除機をかけているし」とか思って特に気にしていませんでした。
(ここの掃除というのも3ヶ月に1回くらいのものなのですが;;)

ここ何年かは部屋には寝るためだけに行くという感じで長い時間居ることはなかったのですが、そろそろきちんと掃除して使おうと思っています。
そこで、じゅうたんは↑のような状態で手入れらしい手入れをしていないのですが掃除機等で掃除するよりもクリーニングとか頼んだ方がいいのでしょうか?
親曰くじゅうたんは中国だんつうで「掃除機とセットだと安くなるやつでジャ○コで買った」だそうです。
もし自力で手入れできる方法・気をつける点がありましたら、教えていただけると大変助かりますm(_ _)m

A 回答 (3件)

ハウスクリーニングなどの専門業者にお願いする方法もありますが、まずはご自分でできるお手入れを。


段通の素材によって多少手入れ方法が違います。シルクかウールか綿かなど。カーペットの端に材料名やお手入れ方法が書かれたラベルが付いていませんか。それを参考にされるといいでしょう。
まずは陰干しをしてみましょう。
天気が良く、できれば乾燥している日に外の風に当てます。風を通すだけで繊維が吸い込んだにおいや余分な湿気が放出されます。
直射日光は避けてください(変色する製品もあります。)
干した状態で布団たたきのような棒で軽くたたいてやると中に入っていた埃や髪の毛も出てきます。コードが届けば干した状態で掃除機をかけるのもいいでしょう。干す場所が狭いときは短冊状に折りたたんで30分から1時間ごとに場所を変えて数回に分けて干すと良いでしょう。
手間はかかりますがコロコロ(粘着テープのローラー)を使うと絡み付いていた毛髪やゴミがたくさん取れます。
普段タバコを吸われていたり、ペットを飼われていると汚れや痛みも激しいですが寝室であれば汚れはそれほどでもないでしょう。気になるのは湿気による痛みとダニの発生です。
半年に一度は取り出して陰干しをされるようにしてください。また普段から天気の良い日は窓を開けて空気を入れ替え、湿気がこもらないようにしてください。
ダニ取り用のパウダーもあります。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/product …
泡やパウダー状のカーペットクリーナーもありますので試されてはいかがでしょうか。でも素材によっては効果があまりなかったり、逆に繊維を傷めてしまう場合もありますのでご注意ください。
掃除機のダニ退治モードは気休めです。あまり過信されないほうがいいです。ダニはそんな簡単には吸い込めません。吸い込んだとしてどのダニはどうなっているのやら。掃除機の中で繁殖?

参考URL:http://www.woolmark.jp/carpet/care.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お早いご回答どうもありがとうございます。
今まで陰干しを重視していなかったのですが色々と効果があるんですね(直射日光の方が効果覿面というイメージがあったので)
確かに吸い込んだダニは死んでいるわけではないんですよね;;以後ダニにも気をつけて掃除したいと思います。

お礼日時:2007/06/30 22:36

一人では大きさにより不可能ですが、ブルーシート一枚5メートル四方位(安い)と中性洗剤食器洗浄用でよいです。

タワシ、(風呂用小型デッキブラシ?)ゴム手水道延長ホース、で屋外で洗うと良いです。洗剤は殆ど使いません(泡が立つ程度でも良いです、軽くタワシ木箆でシゴキ水で洗い流してから箆やブラシで水を切り乾燥させるだけ。水を含んだカーペットは重いし、びしょ濡れに成りますので二人で移動して下さい。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

お早いご回答どうもありがとうございます、
私は普段から洗剤を多く使ってしまう癖があるので教えてていただけてよかったです。多分いつも通りやったらあと片付けが大変なことになっていたと思います;;
確かに運んでびしょ濡れになったら掃除続行は厳しいので気をつけないとですね><計画的に実行していきたいと思います。

お礼日時:2007/06/30 22:48

私もそのよう感じでじゅうたんを使っていましたが、


先週母からの助言を受けて本格的に洗濯しました。

方法は簡単です。
屋外にじゅうたんを持ち出し、ホースの水をいっぱいかけ、
洗濯洗剤+ブラッシングしました。
泡だらけになりましたが汚れも落ちで見違えるほどキレイに!

8畳サイズだったので、乾くまでに48Hr程度掛かりましたが、
夏の休日にやれば直に乾くと思います。

キレイなじゅうたんは気分がいいですよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お早いご回答どうもありがとうございます。
以外と簡単なのですね。準備から大変なのかも、と不安だったので安心しました(^^)
時間のことは全然考えていなかったので教えて頂けて助かりました><;今度暑い日に挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2007/06/30 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!