dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは^^

うちの子供は2人とも女の子です。
2人目妊娠して、女の子とわかった時、夫は「3人目は男だ!」と気が早いほど、男の子を欲しがっています。
夫は2人の子供を普通に可愛がっています。

私は今の所、3人目を産む気はありません。
しかも、男の子は、育てたくないのです・・・・
将来的なことを色々考えてしまい、大変だろうなぁと思ってしまいます。
私の妄想では、、、、
立派に育て上げた息子が嫁に取られて、母親なんか見向きもせず、嫁にデレデレで、嫁そっくりな孫が生まれて、なかなかうちに遊びに来てくれず、嫁の実家ばかり行って・・・なんだか寂しいような感じの妄想ばかりしてしまいます。
ちょっと考えすぎかな・・・・?(笑)

そこで、質問です。
Q1.今まさに、私の妄想どおり経験してるお母様は実際にいるのでしょうか?お気持ちをお聞きしたいです。

Q2.男の子を産んで良かったと思っていらっしゃるお母様、その理由をお聞きしたいです。

Q3.女の子ばかりいるお父様、肩身が狭いでしょうか?お気持ちをお聞きしたいです。

Q4.男のお子様をお持ちのお父様、男の子同士はいいものですか?

1つでも構いませんので、どれかの質問にご回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします^^

A 回答 (13件中1~10件)

我が家には女・女・男の3人の子供がいます^^



1人目から「子供は絶対男の子!」と私も主人も言っていたのですが、期待はずれ?の女の子でした。
が、生まれてみると、手もあまりかからなく、主人もデレデレでした。

2人目は男の子かな?と期待してましたが、またまた女の子。
私も主人も相当ガックリきました・・・^^;
でも女の子2人の育児は楽チンでしたね~。

3人目は本などを読み漁り、産み分けに挑戦!
が、妊娠2ヶ月目にして流産。
うちには女の子しか縁がなく、無理に男の子を・・・とした結果が流産だったのかなとかなり落ち込みました。

流産後、すぐ妊娠。
絶対また女だよ・・・と諦め半分でしたが、妊娠7ヶ月目に男の子と判明。
「健康ならどっちでもいいよ」と言っていた主人でしたが、男の子みたいだよ・・・と知らせた時のあのうれしそうな顔、きっと一生忘れることはないと思います^^

「男の子はかわいいよ」と男の子のママに言われても、自分に男の子が生まれるまで「そうかな?」って感じでしたが・・・ほんと男の子はめちゃくちゃかわいいです!
特に女の子2人続いたあとの男の子なので、目の中に入れても痛くないです!!
上の2人には早く大きくなってー!って思いますが、息子はこのまま大きくなって欲しくないです。

私の母は、「女3姉妹の方が絶対将来平和だったよ・・・」なんて言います。
そうですよね・・・姑+小姑2人いる息子のところに嫁に来るなんて・・・私なら遠慮したいかも(>▽<;

主人は3人ともかわいい・・・とか言いつつ、やっぱり息子が1番かわいいようです。
一緒にカブト虫やザリガニを捕りに行ったり、サッカーの相手をしたり・・・3人目を産んでよかったー!って私は思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

そうですね!
>息子はこのまま大きくなって欲しくないです
同感です!私の場合、将来のことを考えたくなくて・・・
ちょっと気が早いですが。(笑)

流産してすぐ妊娠して本当に良かったですね^^しかも待望の男の子で本当に良かったですね^^

>姑+小姑2人いる息子のところに嫁に来るなんて・・・私なら遠慮したいかも(>▽<;
なるほど!かなり手ごわそうですね(汗)

やはり、ご主人も息子がいて幸せそうですね^^参考になりました、ありがとうございました^^ 

お礼日時:2007/06/27 12:46

家も旦那女4人と男1人で育ったせいか、男の子ほしくて生まれた時は


大変でした。
男の子は育て方で変わりますよ。たしかに女の子よりは手かかるけど。
私は男は厳しくで育てました。小さい時から。今は(高校3年です)いろいろしゃべって誕生日とかにプレゼントくれたりしてます。
でも結婚したらそれでもいいじゃないですか?親離れしてるって事で。
旦那は男同士とまではいかないけどうれしいみたいです。
女の子の方が今は大変です。4人で3人女です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

とてもいい息子さんですね^^
いい教育をなさっていたのでしょうねw やはり育て方で変わるのですね^^

女の子の方が大変ですか。。。
やはり反抗期ですか?
う~ん、、、色々大変そうですね。うちも女の子がいますので、ちょっと心配ですが・・・

参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/06/27 13:10

30代後半、2児の父親です。

上が女の子下が男の子2歳です。
私は、正直二人目も女の子のほうが可愛いかなと考えていましたが、
いざ男の子が生まれると...また、女の子と違った意味で可愛いと感じています。特にしぐさですかね。男女でこうも違うのかと驚かされます。
ちなみに、男の子同士との感覚は正直まだありません。でもそのうち一緒にスポーツ等したいという思いは持つようになりました。
また、いろいろお悩みのようですが、自分の考えというものも時と経験で変わっていくものだと思いますのであまり気にしなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

>自分の考えというものも時と経験で変わっていくものだと思います
おっしゃる通りだと思います^^
色々みなさんにご回答いただいて「男の子っていいな」と思うようになりました。
しかし、まだ決断はできない心境です。。。

>でもそのうち一緒にスポーツ等したいという思いは持つようになりました。
素敵ですね^^ 一緒にスポーツなど、ほほえましい光景です^^

参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/06/27 13:01

女(2.5歳)・男(4ヶ月)の母親です。


運よく希望通りの性別で生まれてきてくれたのでラッキーでした。
Q2、やっぱりかわいいなと思うところはあります。というか多分、手がかかりすぎるので、その分かわいいと思ってしまうのだと思います。
はっきりいって、娘のほうが赤ちゃん時代は楽でした。うちは既に夜鳴きで通報を2回経験しています。本当に男の子は元気で困る。

Q3、うちの叔父が娘しかおらず、休日になると私の実家にいりびたっております・・・--;女しかいないのもつらいところかもしれません。

3人目も産もうかどうか迷う所ですが、産むなら絶対に女の子がいいです。男の子は1人でもう沢山(笑
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

>夜鳴きで通報を2回経験しています
大丈夫だったんでしょうか!? きっとすごかったんでしょうね・・・やはり元気な証拠ですかね(笑)

>うちの叔父が娘しかおらず、休日になると私の実家にいりびたっております
やはり、居場所がないのでしょうか・・・(汗)

男の子は1人で沢山という人が多いですね^^
でも、1人はいたほうがいい、そんな感じですw

参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/06/27 12:53

40代後半、息子一人の母です。



(1)私の実家や親戚、友人の家など、程度の差こそあれ似たような話は聞きますね。孫は父方より母方の祖父母になつくケースが多いです。孫のこと、その他の情報も母方の祖父母のほうがよく知っています。奥さんは自分の両親に色々話すけど、ご主人は大して連絡をとらないのが一般的だと思います。

(2)息子一人しかいないのですが、母親にとって男の子は理屈抜きに可愛いものです。でも、よいのはそれだけかも。私ぐらいの年齢になると「ウチは息子だから老後はアテにしてないけど、娘がいる人はいいよね」なんて話をします。

(4)親子といえども男同士はぶつかるケースが案外多いと思います。父親は女の子のほうが可愛いみたいですよ。ただ、「家」の意識の強い男性は男の子は跡継ぎだから大事と刷り込まれているようですが。

私の周囲では自分のためには女の子のほうがいいという意見が多いですね。80代の私の母は二男二女の母ですが、どちらか片方なら絶対女の子がいいと言います。「○子と○子を産んでおいてよかった!」と口癖のように言ってますよ。妊娠している孫娘(私の姪)に「絶対、女の子を産むのよ。二人目も女の子、男と女のきょうだいは大人になったら付き合わなくなるから女きょうだいがいいよ。三人目は男でもいいかねぇ」と言ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

>孫は父方より母方の祖父母になつくケースが多いです
そうですね^^ 今、うちの娘もそうだと思います。

>ウチは息子だから老後はアテにしてないけど、娘がいる人はいいよね
そうなんですか。。。!? 昔とは違うのでしょうか・・・
うちの夫は長男で(義両親には言ってないけど)将来同居する予定です。
アテにしてなくても、息子さんはそのつもりでいらっしゃるかもしれませんよ?w

>自分のためには女の子のほうがいいという意見が多いですね
その通りだと思います^^
でも、夫のことを考えると・・・寂しい思いをするのではと考えてしまいます。

参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/06/27 12:38

なんてうらやましい!


女の子2人なんて楽しいでしょうね。
うちは小学校五年生の男の子の一人っ子です。
一人目に男の子が生まれた場合、二人目を生もうとなかなか思わない人は多いです。
やっぱり男の子はつかれるんですよ。
体力消耗しまくります。
「もし、次も男の子だったら・・・」と思うと恐怖で・・・。
私もなかなか思わなかったのですが、「よし!」と覚悟が決まったら妊娠できなくて今に至るです。

Q1.そうそう、そう思いますよ。
うちの息子がいくら出世しても、その恩恵に与れるのは息子の妻とその妻の親だけ。
私達には絶対にないでしょう。

Q2.思いません。
息子を恋人のように思っている方々がうらやましいですよ。
男の子は非生産的です。
それなのに中学受験で一生懸命になっている私って一体・・・。

Q3.これは私の父ですが性格的に父は女の子だけで良かったです。
男の子を育てられるような父親ではありません。

Q4.夫ですが、夫は男の子でよかったでしょうね。
夫はある武道をしているのですが、息子と一緒にやってますよ。
すごく楽しいし、将来的にも良かったと思っているでしょう。
この点は私も良いと思っているのですが。

まず、女の子だけのお母さんって声の大きくないですよ。
つまり、大きな声を出す必要がないのです。
普通の声の大きさで会話ができるのです。
また、子供も普通の声の大きさで理解してくれるのです。
動作もゆったりやんわりですよ。
男の子のお母さんはまず声が大きい。
怒ることが多いからです。
男の子を言い聞かすのに普通の声ではなかなかです。
動作もキビキビしてます。
「女の子3人の家はメルヘン」と言われていますが、「男の子3人の家は悲惨」とうちの学校では言われていますよ。

「男の子を持つ母親は7ヶ月(だったかな?)寿命が縮まる」と言われているそうです。
昔、何かの本で読みました。
その通りだと思います。

女の子の親がうらやましいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

男の子も色々大変なんですね・・・・
私の友達でも、やはり男の子のママで、かなり声が大きい感じですね(笑)
なので、サークルなどでは、自然に「女の子のママ」と「男の子のママ」の輪ができていますw

>うちの息子がいくら出世しても、その恩恵に与れるのは息子の妻とその妻の親だけ
やはりそうなんですかねー、、、かと言って干渉するのも悲しいですね(泣)

>夫はある武道をしているのですが、息子と一緒にやってますよ
素敵ですね^^ 武道というのがカッコいいww

>「男の子を持つ母親は7ヶ月(だったかな?)寿命が縮まる」と言われているそうです
そうなんですか!!!??
でも何かかわるような。。。その過程が知りたいような・・・(笑)

参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/06/27 12:27

男の子二人のママです。



うちは逆で次は絶対女の子!と希望してますが、世の中なかなか上手くいかないものですよね(^ー^;)

さて回答ですが・・・

1・まだ先の話ですが、お嫁さんにもよるかな~って思います。私の考えですが女の子は家に来てくれてうれしいというのもありますが、あまり頼られすぎるのもどうかな・・・と思います。
子供が巣立ったら私は旦那との時間を大切にしたいと思ってるので、自立して出てくれる男の子のほうが気が楽です。
それにすでに二人女の子がいるのでさみしいって事はないと思います。
あと男の子は反抗期を終えると嘘のように母親にやさしくなるそうです。
男の子のほうが頼りがいがあってうるさいことも言わず親思いの気がします。
でもこれは男女問わず親子でも相性ってあると思うので一概にどうこう言えないですよね。

2・男の子はかわいいです。小さな恋人といった感じです。
これは父親が娘に対してかわいいと思う気持ちと同じだと思います。
「ママ大きくなったら結婚しようね」キューンといった感じです^^;
いまのところ女は私だけなので姫様あつかいでいごこちいいです。
時に男の世界でさみしいですが・・・。

4・父親は一緒にスポーツしたり、将来は酒を飲みたいと言ったり・・
友達といった感じで楽しそうです。
男同士ってさっぱりしていて見ててもいいものです。

あとは個人的に男の子を育てると男の謎が少し解けます。
自分の生きてきた中にはなかった世界を知ります。
なので妻としても成長できる気がします・・・^^;
どうせなら男女育ててみたいなって私は思います^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

>子供が巣立ったら私は旦那との時間を大切にしたいと思ってるので、自立して出てくれる男の子のほうが気が楽です

なるほどww そういう考えもありですね!

>いまのところ女は私だけなので姫様あつかいでいごこちいいです

それはかなり優越感に浸れそうですね!!

>男同士ってさっぱりしていて見ててもいいものです

やはり、みなさんそうなんですね^^

>なので妻としても成長できる気がします

男の謎かー、、、それを知ることによって、夫にも気遣いできるということかな?
私は男の子を育てること自体、未知の世界です(笑)

参考になりました、ありがとうございました^^
でも、

お礼日時:2007/06/26 18:50

Q1.20代前半の息子が二人居ますが、優しいですよ。

女の子を育てていないので比べられませんが、個人的には周りを見ていて、女の子の方が育てにくい印象です。彼女が出来ても、取られたような感情になった事ないなぁ~。息子を大好きで居てくれる彼女も可愛いですよ。彼女は居ても色々気にかけてくれていますし。

Q2.言い出したらきりが無くなりますが(笑)
とにかく可愛い!私の周りには、息子大好きな母がいっぱい居ます。
学校の先生達も(高校の頃)お母さん達は『息子』にとっても優しく、『娘』には厳しいと仰ってました。
息子を持ってみて、女には無い優しさがあるように感じています。山や海に遊びに行った時でも、危険な事は私にはさせず、自分達が率先してしてくれました。小さい頃から守ろうとしてくれましたよ(全然私の方が強い時期から)。

Q4.小さい頃、山や海での遊びをよくしていたのですが、成人した今でも、一緒に釣りに行く計画を立てているようです。車の話や遊びの話しは、楽しそうにしていますよ。

私にとっては、夫が息子達を遊びに連れて行き、息子達と一緒に楽しそうにしている姿、息子達に色々教えてる姿を見て、夫に惚れ直したりしたものです。逞しい姿の御主人は、男の子が居た方が見る場面が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

Q1.⇒>息子を大好きで居てくれる彼女も可愛い・・・なるほどwそう思えれば全然寂しくないですね^^

Q2.⇒>危険な事は私にはさせず、自分達が率先してしてくれました。
やはり、母親を一人の女性として見てくれてるのでしょうね^^

Q4.⇒父親と息子が楽しそうにしてる所を見るとほほえましいですね^^

>逞しい姿の御主人は、男の子が居た方が見る場面が多いと思います
なるほどですww 男らしい夫をまた再発見できそうですね^^

参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/06/26 17:15

1女2男のママです。


Q1→子供がまだ小さいので分かりませんが、主人の実家に行く方が多いです。(週1回のペースが少ないのか多いのか分かりませんが・・・)そして、うちの主人場合は、母の日やイベントは絶対忘れませんよ。
Q2→私の友達もそうなんですが、女の子より男の子の方がなんだかんだ言ってもママ離れするのが遅いのか、女の子の時より素直に言うことを聞いてくれますよ。それに主人を見ていてもそう思いますし。
Q3→私も姉妹だったのですが、どうだったのだろう?でも、私はお父さんの方が好きでしたが・・・。
私の知り合いに子供が女の子3人(中・高生)の人がいますが、特に女の子特有の反抗期は今のところないそうで、パパとも中学生になるまで一緒にお風呂を入っていたときもあるとお母様がおしゃっていました。
Q4→うちの主人も男の子の方がいいらしいです。私の考えでは、自分が特に父親にしてもらってうれしかったことや、してほしかったことなどをしてあげたいのかなぁと思います。同じ男だからわかるのかも。。。

女の子・男の子と決めることは出来ないし・・・。 無事に生まれてきてくれればそれだけでいいのかも。
私の母いわく、子供がどう育つかはパパとママ次第らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

june181616さんのご主人はとても母親思いなのですね^^
週1・・・実家が近いのでしょうか?私個人的な意見ですが、多いですね!
でもjuneさんがいいのなら全然問題ないとは思います。

>子供がどう育つかはパパとママ次第らしいです
きっとjuneさんのお子様も大人になっても両親思いになるでしょうね^^

参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/06/26 16:31

女・男・女の3児の母です。


私の答えられそうなのは2だけなので2ついて答えますね。
3人目を妊娠したときにどうして男じゃなかったんだ・・・と思ったものです(主人は2番目が息子でしたのでどちらでもよかったようですが・・・)。
どうしてか・・・というと、女の子、めんどくさいんです!!!!(あくまでも私にとっては・・・ですが)。
毎朝髪を縛る・縛らない、これ着る・これ着ない、おいしい・おいしくない、言動が痛いところをついてくる・・・などなど。
最近はお友達関係でも「めんどくさいな~!!!」と思っています。
「○○ちゃんが仲良くしないって言った」とか「○○ちゃんと仲良くしないでねって言われた」とかまあいろいろ・・・。
その点男の子はそういう縄張りみたいなものがないんですよね。
やはりそこら辺にいる誰とでもいいって感じです。
髪型も坊主か坊ちゃん刈りみたいなものかどっちか。
私の場合、息子の将来のことまで考えていないってのが本当のところ。
面倒見てもらおうとか思っていないし、好きなところで好きな人とご自由に・・・って感じで。

先日、おばあちゃんのお葬式がありまして、そこで親戚一同が話していたことは
こういうなにか騒ぎのときは兄弟、女・女、男・女より男・男の方が話が進む。
女が何人いても男の決断力には勝てない気がするし・・・。
息子に老後の面倒は見てもらわないつもりで頑張るけれど死んだときは誰かに後始末をしてもらいたい。
やはり実の息子がいいな・・・と思ったりします。
でも女の子もいないと寂しいんですよ。やっぱり子供が大きくなって実の娘の子供ってかわいいもんだと思うし、
娘に子育ての相談とかされたいとも思うし・・・。
私的には女・男・男がよかったです・・・。
今主人と半ば本気で4人目、男の子を考え中です(笑)。
男の人は同性を欲しがりますよね。あなたが女の子を欲しがるように・・・。
私はめんどくさがりなので娘と料理なんかをしてみたいというより主人と息子がキャッチボールをしているところを見ていたいっていう人です。
うちの主人は二人目のときひそかに男ができる産み分けを実践していたようですよ(笑)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

kkk112さんの回答読んでいたら、男の子もいいなぁと思ってきました!
やはり、実際育ててみないとわからないものですね・・・
私も夫と息子が楽しそうに遊んでいる所を見てみたくなりました。

参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2007/06/26 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A