
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>実際注文書を見せてもらうと、工事が完成してたのが2.7億くらいでした。
注文書はあくまでも契約上のことであって、 経理上(決算)と混同するものではありません。
財務諸表は決算書の内容と一致しなければなりません。
>この場合、完工高を2.7億にしてあとの4.3億を未収工事受入金とすればいいのでしょうか??
未成工事受入金を完成工事高(収益)に挙げた場合はこの時点で未成工事受入金(負債)は消えますので
これはありえません。
売上高=完成工事高+兼業事業売上高 です。
つまり、兼業がなければ 売上高=完成工事高 です。
作業手順としてはまず、
今期手掛けた其々の工事が完成工事か未成工事、どちらなのかを分別する。
完成工事においては
完成工事原価=期首未成工事支出金+当期発生原価 となり、
費目別に上記の計算式を基に算出します。
(場合によっては期首期末の材料棚卸高も関ってきます)
未成工事においては
当期発生原価=期末未成工事支出金 となり、当然完成工事原価には含まれません。
言葉通り完成工事原価とは完成工事にかかった原価でありまだ完成していない現場の原価は含まれません。
あとは余談です。
>知識ゼロです。
前置きされているにもかかわらず、どうしても専門用語の羅列になってしまいました。申し訳ありません。
またご質問の部分は建設業経理士2級レベルです。
建設業では決算を終えたら【変更届→経営分析→経審】という流れなのですが、
最初の変更届の段階でご質問の財務諸表(完成工事原価報告書を含む)を提出します。
この段階で届出先機関においてしっかりチェックをしてくれます。というか、 されます。
あとの分析、経審へはただその写しを添付するだけです。
・・・既に財務諸表は作成済み。ということはありませんか?(失礼な邪推ですが^^;)
ご丁寧にありがとうございます!おろかな質問にお答えくださり大変感謝しております。
財務諸表は簿記知識ゼロの私がつくってます。言い訳ですが、
前任者がすでに退職していないため、誰に聞いていいかわからず、
途方にくれつつ業務をしてます・・。
今のとこ何とかなってますが、後から何か出てきそうでこわい・・。
こんな私をほっとくうちの会社もどうかと思います。
そしてわからないまま仕事をだらだら続けてる私も馬鹿ですね。
やはり、建設業簿記2級ですか。簿記わからないので、まずは3級からやったほうがいんですかね?とにかく至急勉強を開始したいと思います・・。
No.1
- 回答日時:
建設業経理の会計ソフトをお使いでなければ、結構厄介です。
売上7億と言うのは完成工事の入金済み分と未成工事受入金の総額を指してらっしゃるのでしょうか?
税務申告でも経審でも、
完成した工事についての原価は工事原価
未成の原価支払分は未成工事支出金です。
《完成振替》
完成工事未収入金 / 完成工事高
未成工事受入金
の振替をすることによって、原価は振り分けられます。
よって、今、する作業は
工事ごとの費用を上げて、
完成した工事と未完成の工事に分別することです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
- 財務・会計・経理 決算のやり方、税務申告書の書き方、おすすめ本 4 2022/06/18 22:45
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 歴史学 東洋の古建築(日本建築、朝鮮古建築、中国古建築)の3Dモデルを作成しようとしています。 しかし、私は 5 2022/10/08 17:14
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 工業簿記 損益計算書と貸借対照表の作成 質問です。 製造間接費を5,300円分予定配賦して 1 2023/08/28 10:46
- 日本株 【台湾の鴻海精密工業の不可解なシャープ買収】台 1 2023/05/22 21:55
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 建設業・製造業 建築の順序って、あってますか?これで 2 2022/09/08 18:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
製造原価へ含めるべきか
-
仕入価格と販売価格が同じ場合
-
前払金保証料の会計処理
-
原価ゼロの資産の販売は税務上...
-
建設会社の工事契約保証料、前...
-
エクセルで粗利率の出し方について
-
仕掛とは何でしょうか
-
原価の20パーセントのっけ計算...
-
現場で発生した光熱費の勘定科目
-
原材料と消耗品の違い/肥料・農...
-
社長の役員報酬も製造原価に配...
-
未成工事支出金の振替について
-
家電製品の原価ってどのくらい?
-
在庫の評価下げをして原価1円に...
-
会計・経理 建築業の工事経費
-
「原価付け替え」とは
-
為替予約による未実現益を原価...
-
建設業許可の完成工事原価について
-
運送事業の主要仕入先について
-
サービス業の役務原価
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前払金保証料の会計処理
-
仕入価格と販売価格が同じ場合
-
製造原価へ含めるべきか
-
原価の20パーセントのっけ計算...
-
現場で発生した光熱費の勘定科目
-
建設会社の工事契約保証料、前...
-
仕掛とは何でしょうか
-
原材料と消耗品の違い/肥料・農...
-
エクセルで粗利率の出し方について
-
【コンビニおにぎり1個の原価は...
-
原価ゼロの資産の販売は税務上...
-
美容室経営です。レンタル衣裳...
-
社長の役員報酬も製造原価に配...
-
在庫は変動費に分類してよいの...
-
会計・経理 建築業の工事経費
-
運送事業の主要仕入先について
-
未成工事支出金の振替について
-
「原価付け替え」とは
-
製造原価は、経費をどこまで含...
-
建設業、安全協力費の勘定科目は
おすすめ情報