

はじめて、定期券の購入を考えています。
区間は土浦→新宿です。
新宿に行くにはいくつかのルートがあります。
(1)常磐線→上野乗換え→山手線→秋葉原乗換え→総武線→新宿
(2)常磐線→日暮里乗換え→山手線→新宿
(1)のルートで定期券を購入した場合には、
例えば土浦で乗車し品川で下車することは可能なのでしょうか?
運賃は新宿へ行く料金と同じです。
区間料金内であれば乗り降り可能ですか?
また、(1)のルートで購入し、(2)の途中の池袋で下車することは可能でしょうか?
そして池袋で乗車は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも不可能です。
定期券の場合は、購入した区間とルートが全てあると考えて下さい。
購入区間を購入ルートに沿って利用する分には、区間内のどの駅を利用しようと、1日何回利用しようと好きなだけ乗車することが可能です。
そのかわり、ルートから1駅でもはずれたら、はずれた区間の運賃が別途必要になります。
すなわち、「切符を買う時にかかる運賃」とは全く無縁の世界で、ルートが絶対の世界と理解していただければよろしいでしょう。
従って、ルートからはずれた分に関しては、その区間の運賃が必要となります。
これまた、普通のきっぷで乗車した時の乗り越しで支払う差額とは別の世界で、区間外で乗車した分の運賃が別に必要となります。
ことほど左様に、定期券の場合は切符を買って乗るのと異なり、ルートに関しては全く融通が利かないものとなっています。ルート内であれば区間や回数に関係なく使い放題であるかわりに融通が利かないと理解していただけばよろしいかと思います。
ルート外の駅を利用する場合、ご質問では品川駅や池袋駅ですが、原則として定期券のルートからはずれて乗車した区間の運賃を支払うことになっています。しかし、Suicaの導入などにより、実際の乗車区間に関係なく、定期券区間外の駅と定期券のルート内の最短となる駅で精算すると言ったことが行われています。例えば(1)の定期券で池袋駅で降りるとします。日暮里から山手線で池袋に向かった場合、本来なら日暮里~池袋の160円が必要ですが、精算のときは新宿~日暮里の150円を支払います。
このように、区間外乗車の精算などに関しては、鉄道営業の根幹に関わる運賃計算について不透明な部分が存在しているのが現状です。個人的にはゆゆしき問題とも思いますが、この点については議論になるのを避けるため、実際にご購入になる時に駅などでご確認いただきますようお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
1)新宿~品川間の乗車券代金がかかります。
運賃は同一でもルート内に入っていない駅へは「ルートから外れる駅」~「下車駅」間の運賃が別途必要です。
途中乗降が無料で出来るのは「ルート内」駅だけです。
普通運賃が同額かどうかは関係有りませんし、定期券の運賃計算は乗車距離1Km単位で計算しますので、「乗車券料金は同じ(区切りは数キロ単位)」でも「定期券料金(1km単位)は違う」という事はごく普通にあります。
2)「総武線経由」ですから池袋はルート上から外れますので、「池袋~新宿」間の乗車券料金が別途必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
年齢をごまかしたら・・・
-
5
定期券購入過去履歴検索の方法
-
6
定期券とマナカどちらがお得で...
-
7
ICOCAで改札を出た時にピピッと...
-
8
定期券外分の運賃を計算したい。
-
9
定期券+乗り越し料金って可能...
-
10
銀座線で、渋谷〜青山一丁目ま...
-
11
どちらがお得?回数券vs定期
-
12
定期券の経由地について
-
13
SUGOCAのICカードの定期券では...
-
14
定期で乗って乗越し清算、帰りは?
-
15
乗車経路と途中下車その2
-
16
札幌の地下鉄のSAPICA定期券の...
-
17
Suica定期で損をする??
-
18
JRの一部区間の定期を持ってい...
-
19
東戸塚から東神奈川までの定期...
-
20
定期券での下車可能駅と精算運...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter