dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらで何度か質問をさせていただいています。
夫とは、考え方の違いなどからいろいろありましたが、歩み寄って理解しあおうと思えるようになり始めているところでした。
もう1年以上も前の話ですが、お金などの問題から夫と口論になり、そばにいた娘が私に加勢する形になってしまい、激しく言い合ったあげく、夫が怒りに任せて6人がけのダイニングテーブルをひっくり返すという出来事がありました。
そのとき、見ていた娘はショックで目つきや様子がおかしくなり、何とかなだめたのですが、そのことがかなり心の傷になっているようです。
それ以来、口論にならないように気をつけてはいたのですが、昨日また諍いが起き、娘がちょっとパニック状態になりました。
娘を落ち着かせるために、夫に、「以前のような暴力的なことはもう絶対にしないと約束して安心させてやって」と言いましたところ、「しないように努力はするが、絶対にしないとは約束できない。前回のときも、責め立てられた自分のほうが被害者だと思っている」と言いました。
この発言について、皆様はどう思われますか?
細かい経過や状況は一度に書ききれませんので、わかりにくい点は、ご質問いただければ補足させていただきます。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは。


私は夫婦喧嘩の時、怒りが頂点になると泣けてしまいます。主人はすごく嫌なようです。「泣くのは反則」と言われましたが、勝手に涙が出てきてしまうので何ともならないことが多いです。

一応、泣かなくても済むように、頂点に来る前に一度その場から逃げてみたり、日を改めたりしますが、それが最大の努力です。もしその時に追いかけてきて蒸し返したりして冷静になれるチャンスを潰されたら、泣くに決まってます。

ご主人も同じじゃないでしょうか。最大限に努力はするけど、それを踏み潰されるような行動をされたら、どうしようもない…そんな感じでは?ご主人1人の努力でどうにかなる話では無いように思います。

それと、いくら親子でも、夫婦喧嘩に夫婦以外が入ってきてはいけないんじゃないでしょうか。娘さんの意見は又別の機会に聞くとして、ご夫婦だけでやって下さい。

この回答への補足

補足させていただきますと、娘がその場にいたために、結果的に夫を追い詰めたという点については反省しています。
娘はもう高校生ですので、その点については、娘ともきちんと話をしました。
ただ、暴力的な夫の行動については、その場ではやむをえなかったとしても、二度としてほしくないと思っているのは事実です。
DVの専門家の知人に聞きましたが、たとえ直接手を出さず、家具などに当たるだけでも、相手に恐怖感や威圧感を与える行動はDVになると言われましたので、この状況は客観的に考えてそれに当てはまるのだろうかと思い、質問をさせていただきました。

補足日時:2007/06/27 19:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
状況については補足のとおりです。
ご意見参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/06/27 19:39

娘さんの年齢はおいくつでしょうか?


それによってアドバイスも変わってくるかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き忘れていました。
娘は高3です。
当時は高1だったと思います。

お礼日時:2007/06/27 19:27

どう思われると言われても


「責め立てられた自分のほうが被害者だと思っている」
んだから、
ダイニングテーブルをひっくり返されたくなければ
言葉の暴力をやめればいいかと

ダイニングテーブルにあたるくらいどたいしたことではないし、手を出さないだけ理性的な旦那ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイニングテーブルをひっくり返すという行動は暴力には入らないというご意見ですね。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/06/27 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!