dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐで1年になるのですが
最近になってマンションのベランダにヒビがみつかったのですが
ヒビの出どころはベランダの外側でそこには指一本分のわれがあり
そこにはシリコンのようなものがつけられてありました。
処置がされていたのですが(それも知りませんでした。)
その先がひび割れてきてるのです
ヒビの幅はそこまで大きくないんですが
1年点検では言うつもりです。

で、どういう対処が望ましいのでしょうか??
まったくわからないので
どういう風に補修してもらったらいいのか
一番適切なのはどのような方法なんでしょうか??

A 回答 (2件)

誘発目地、又は、打ち継ぎ目地ではありませんか?



シリコンのような物と書かれていますが、指が入るほどの割れであれば誘発目地にコーキングをしてるのだと思いますが・・・

誘発目地とはコンクリートの性質上温度の変化などにより必ずクラック(ヒビ)が入ります、これはRC建造物すべてに起こる事で避ける事が出来ません、そこで誘発目地を施工し、クラックをそこに集中させて建物の構造を守っています。(構造上大切な部分にクラックを起こさせない為)
2~3mおきに目地、無いですか?^^;

あと考えられるのはコンクリート打設時のジャンカぐらいですが・・・それの補修はモルタルですからねぇ・・・

これではなく、たった1年で本当に指が入るほどクラックが出来てるようであればかなりの欠陥マンションと言う事になります。(●歯どころじゃないですょ^^;)
    • good
    • 0

賃貸なら大家 今のマンションに管理会社や組合があるならそこに相談


です。基本的にあなたの外壁にあるならマンション全体に発生しています。少しぐらいのヒビなら問題はないですが 
コンクリートの鉄筋に影響し建物の強度に影響する問題です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!