dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚するか悩んでいます。
私25歳、夫35歳、子供1歳10ヶ月。デキ婚。
夫はスキルアップを理由にここ2年派遣社員を数ヶ月やっては1,2ヶ月プー(いい仕事がみつからないという理由)。
スキルアップも「これからはこのスキルがあれば歳とっても食っていける」といっているのですが大して勉強もしないで「やっぱりこの歳からはじめるには無理があった」といって「次はこのスキルが・・・」の繰り返しです。最初は応援したいと思ってたんですが、いまは「結局何やっても中途半端」と失望してます。
自分が一番に考えてもらわないと機嫌がわるくなる人で神経質のかるい潔癖症で、子供が布団に触るだけで怒鳴ります。
私が子供を寝かしつけていてついウトウトしてしまいダンナが帰ってきたときに玄関にお出迎え出来なかったときも怒鳴られました。お風呂に入ってる時にパンツとシャツを用意するのを忘れた時も怒られます。
毎日マッサージを首、肩、腕、背中、腰、お尻、ふくらはぎ、足首、足裏まで当然のようにやらされます。ケンカしたときも私がマッサージをしないで寝ようとしたら「おい!肩もみしろ!」と怒鳴られ、
こんな状態でやらされたときは自分が情けなくてみじめでどうしようもないです。

生活費は月5万で食費、光熱費、育児費、雑費、保険料、税金などやっていて、足りないといってもめったにそれ以上くれることはありません。

ものすごくケチなのでお金がかかる場所に遊びいったことはほとんどありません。
土日に子供と公園行ってあげてといっても「疲れるからやだ」と言います。
でもたまに3人で出かけるときはビデオやカメラを一生懸命撮っています。

潔癖なので子供が1歳のときからクシャミの時、手を口に当てないと怒鳴って叩きます。
叩かないと分からないという考えで、何かあるとすぐに叩くので私と育児方針も違います。
わたしは悪いことや危ないことをしたときには叩くこともありますが細かいことでいちいち叱りません。

とにかく、細かいことでいちいちキレるんです。
そんなこと、怒らないで普通の口調で注意してくれればこっちも素直に受け入れられるのに
キレながら命令口調で怒るからこっちもカチンとなってどんどんキライになっていきます。
すぐキレることについては今まで何回も話し合いましたが直りません。
ダンナの母に相談しても「うちの息子をそんな風にいうなんて!あなたの方がわるいんじゃない?」ってカンジです。
私だって自分が全く悪くないなんて思ってません。お互いに悪いんですけど、歩み寄れないんです。
例えば、夜食事が終わって洗い物をしてるとダンナが「ヤフオクの落札者からメールきてるよ」というので家事が終わった後にメールをチェックして2人でパソコンやってたんですがダンナがパソコンをやめて寝ようと思ったらしく「もう寝るからモデムきるよ」と言って勝手に切ったんです。
あたしからすれば、メールする間くらい待っててくれたっていいのに。そのくらいの思いやりは無いの!?」ってカチンときたんですが、ダンナからすると
「女なんて昼間いくらでもパソコンする時間あるんだから今やることないだろ。俺は昼間働いて今しかパソコンできないんだから、俺がパソコン終わりにして寝るって言ってんだからお前は合わせるべきだ。もっとダンナのこと考えるべきだ。」って言うんです。
「自分がメール来てるよっていったんじゃん!」って言ったら「来てるとはいったけど今チェックしろとは言っていない」だって。

どっちの言い分が正しいのですか?

お互いに自分のことをもっと思いやってくれってカンジで平行線です。

先週、子供と公園行くからダンナにお昼を作っていったのに帰ってきたらあたしが作ったのはちょっと手をつけただけで弁当を買って食べてました。自分の布団だけ入れて洗濯物は干しっぱなしでした。
これがキッカケでもう4日も顔を合わせていません。
1回、あたしから仲直りにきっかけつくるために、ダンナが帰ってきたときに「お帰り」といってお出迎えしたんですがダンナは「なんで怒っているのかわかんない」といってその後 いきなり「網戸が外れかかってるから窓開けるな!子供にも触らせるな!網戸が落ちたらどうするんだ!」って怒られました。(うちは5階建ての5階部分)。
謝る気も話し合う気も無いようです。
ケンカのときはいつもあたしから仲直りのキッカケをつくっています。だんなが悪くても。
10コも上なんだからたまにはそっちから謝れって言いたいんですが、
心が狭く器が小さい頑固な人なので無理です。
離婚届ももらってきたんですが試しに突きつけたらどういう反応するでしょうか。タバコ、ギャンブル、女遊び、暴力はないので(言葉の暴力は多々あり)、こんな理由で離婚なんてバカげているのでしょうか。
でも、もう疲れました。

A 回答 (51件中11~20件)

旦那さんの性格は今後も変わりません。


死ぬまでDV男じゃないですか。

質問者様も大分洗脳されてると思います。
嫌なことを言われて腹が立っても、寝れば収まる、
けどまたすぐに嫌な事がある・・・・。
その繰り返しで、なかなか離婚の決心がつかない感じですよね。
何かきっかけがあれば・・なんて思ってらっしゃるかもしれませんが
きっと今の繰り返しで、旦那が段々エスカレートしていって
あなたもその都度、洗脳度が増していって普通の感覚が麻痺してしまって
延々とコレ!と質問者様が思えるきっかけなんて気づかないと思います。
離婚に至る原因は、すでにそこらじゅうに蔓延してます。

あるとすれば、旦那が原因で子供が病院に運ばれるような事になるとか
そういう取り返しのつかない事にならないと決心なんてつかないでしょう。

義母から1万円・・・
普通の感覚から言えば、ありがたい事ではありますが
その場しのぎな有難さで、特に涙するような事ではありません。
それで心から涙してしまうようなら
それだか質問者様が、当たり前の優しさに飢えているって事ですよね。
離婚したら、義母は傷つくかもしれませんが、
人を大事に出来ない、そんな育てた息子育てた義母も原因の一つな訳です。
同情しなくてもいいです。
中途半端な情で質問者様が行動をおこせない、なんて事になってはダメです。

絶対離婚する!と決意して、とりあえずは実家に帰ればいいと思います。
ご両親も心配してくれていて、実家に帰れる状況じゃないですか。
迷惑を・・と気にしてらっしゃいますが
実家に帰ってそのままパラサイトするつもりなんて全然ないでしょう?
とりあえず、落ち着いてして眠れて、短期間の間だけでも安心して子供を任せ、
就職活動出来る環境に行く事が必要だと思います。
迷惑かけた、と思うなら幸せになってからでも、後々恩返ししていけます!

25歳なら仕事も見つかります。本当です。
26歳で探すより確立が上がります。
未経験の職種で探すなら、1歳でも若ければ若いほどいいです。

本当、今からすぐに、離婚・自立に向けて行動をおこすべきです。
流れに任せてたらきっかけなんてないですよ。
自分できっかけを作らなくっちゃ!!

質問者様とお子さんに、本当に幸せになって欲しいです。
    • good
    • 0

ANo.7,20です。


何度も申し訳ありません。

実家に戻れない理由として「両親に申し訳ない」と仰っていますね。
ご両親とはとても仲がよろしいとのことですので、そのように思われるのは当然です。ですが、「経済的負担をかけること」ではなく「心配をかけること」を申し訳なく思ってほしいのです。
繰り返し申し上げますが、貴女やお子様の幸せはご両親の幸せなのです。
加えて、お子様に対しても「これまで幸せな家庭で育ててあげられなかったこと」を申し訳なく思っていただきたい。

この二つの「申し訳ない」を解消する方法は、言うまでもありません、ご実家に住まわれることです。
ご両親は心配が減り、お子様は優しいおじいちゃん・おばあちゃんのいる暖かな家庭で育つことができます。
勿論、この先ずっとご実家の世話になるべきと言うのではありません。
私の経験上、既にある家庭に大人一人子一人が加わることで増える生活費程度ならパートで十分に補えます。
ましてや貴女は月5万で必死にやりくりしてきた経験をお持ちなのですから、収入に応じて身の丈に合った生活をなさるすべは心得ておられるでしょう。
その上で少しずつ親子二人で生活する準備を整えていけばいいのです。

ご実家でお子様を育てるつもりはない、とのことですが、その理由についてはお尋ねしません。
ただ、人の親となった以上、貴女の人生は既に貴女だけのものではありません。
この言葉、貴女が日頃ダンナに対して抱いている思いにも共通する部分があるかと思います。

貴女の「今の町に住み続けたい」という思いを優先し、お子様に負担を、ご両親に心配をかけ続けるか。
お子様とご両親の幸せのために、自身の思いを一時的に我慢するか。
お子様の親として、ご両親の娘として、どちらがとるべき道なのか。今一度考えていただきたく思います。
    • good
    • 0

×1、今は再婚し幸せに暮らしてます。



りっぱなモラスハラスメントだと思います
離婚の理由としては十分です。

まず、お義母さんから頂いたお金は
大変助かります。有難く頂戴しますとメールすればいいのでは。


あと…
スレ主さんは幸せですか?
お子様にとって、そういう父親でどう思いますか?
2歳目前じゃ、いろいろ分かるだろうし。

そういう心理状態では、
スレ主さんがお子様に優しく出来ない事もあるのでは?
もしくわ、スレ主さんが笑顔がない日が多々あるとか。

私だったら、とっくに実家に帰り
離婚話を持ちかけてますね。
よく耐えてます。

一度「離婚」と言う言葉を使い、話し合われては?
    • good
    • 0

no.21です。


保育園に預けるって、保育料がかかります。
いくらくらいかは、市役所に電話すれば、今のご主人の年収から割り出してくれますから、すぐにわかると思います。
3歳未満の場合は高いです。
月に手取15万以上稼げるスキルが質問者様にあるなら、今は離婚しないで働く・・・もいいですが、パート程度で手取10万くらいが関の山なら、働かない方がいいです。
半分くらいは保育料に消えるでしょうから。
残り半分が、貯金できればいいでしょうが、たぶん、生活費に消えていくので、将来の準備にならないと思います。

実家が協力的でない・・・ということは、失礼ですが、質問者様とご両親はあまり仲がよくないんでしょうね。
夫がマシか、実家がマシか。
実家の方がマシそうなら、土下座して帰らせてもらって、あとは、農耕器具のかわりになります、と、宣言して、家業を手伝う。
すくなくとも、逆きれ、ドけち、俺様夫よりはマシだと思うんですが・・・。

義母からの1万円、常識的に言えばありがたいですが、しょせん1万円です。
何が出来ます?
それも、この先ずっとくれるならいいですが、今回だけかもしれないですよね。
義母は、息子がかわいいけど、たぶん、今、嫁に逃げられて、定職につかない気難しいわがまま息子が自分の家に帰ってきたら嫌だから、ご機嫌取りによこしたんでしょう。
1万円で、ぐうたら息子のお守りをしてくれる女奴隷が雇えるなら、安いものです。
義母に誠意や恩を感じるなら、月10万くらいもらってからでしょう。

お金って怖いものです。
人の誠意がわかります。
お父さんは、あなたに100万を一度にくれた。
それなのに、夫は、妻子に月5万しか渡さない。
義母にいたっては、ひょこっと1万くれただけ。
しかも恩着せがましく、「好きに使って」ですって???
それで、嫁が服の一枚も買えるならまだしも、月5万しかないなら、生活費にするしかないでしょう。
神経を疑います。
心底、息子のことで嫁にすまなく思っているなら、もう少し出します。
(義母が、高齢で月5万程度の年金でくらしているなら話は別ですが、携帯を使うような元気な義母なら、もうすこし贅沢な暮らしをしてることでしょう)

結局、夫と義母はその程度にしか、質問者様を思っていないわけです。

実家が農家なら、部屋はあるでしょう。
農村部なら、逆に保育園も入りやすいのでは?
1年くらいまじめに農作業を手伝えば、実の親は認めてくれると思いますよ。

夫とあと1年我慢して、何か好転しているとは思えないのですが。

同じ我慢なら、見込みのありそうな選択をしたほうがいいと思います。

この回答への補足

保育園のことありがとうございます。
たしかに半分くらいは消えていくでしょうね。
でも今の状態じゃ、私のお金がなくなってしまったらどうしようもなくなるのでやっぱり働くしかないのかなと思います。

実家とは仲はとてもいいです。
最近は毎日ダンナがいない時を見計らって心配して電話をしてきてくれます。帰ってきてもいいとは言われましたが実家も農家で余裕が無いので
実家でお世話になるより、こっちで働いた方がお金になるのではとおもっています。
実家に帰って農家をしても私が1人手伝っただけで収入が増えて保育園代稼げるわけでないし、その分を母に出してもらうわけにもいかないし、実家の方で育てていくつもりはないので結局いつかはこっちに戻ってくることを考えると、こっちで働いて貯金して引越し費用と当面の生活費がたまり次第離婚する方法を考えているんですがそれじゃダメでしょうか。
私自身、お金のことで人を頼ったり迷惑をかけるのにものすごく抵抗があって、自分からお金を貸してくれとか言えないのでそんなことするなら
自分でなんとかしようと思うタイプなんです。
だから生活費が足りなくてもダンナにあまり言えなくて、「あげたお金でたりなくなるのはお前のやりくりが下手なんだ」とか言われそうで。
実際足りないと言ったこともありましたが結局生活費は増えなかったのでそれ以降足りなくてもだんなには何も言えませんでした。
だから私が帰ることで実家に負担が増えてしまうと考えると、申し訳なくて・・・実家に帰っても稼げるかわかんないし、もう25なんだから
自分の力で何とかしようと思ってます。

ダンナも常に機嫌悪いわけではないので(マッサージは毎日強制ですが)
子供のことはダンナの気に障ることをしないようわたしがフォローしてあげれば怒鳴ることもめったにありません。
普段も子供はダンナになついているので。。。

補足日時:2007/07/01 15:44
    • good
    • 0

私、現在32歳で小学校4年生になる娘がいます


約5年前に離婚しました

離婚するまで1年以上考えていました
「離婚になったら父親のいない子に育ててしまう事になるし、彼の両親や親戚、それに近所の人達の目も気になるし・・」という理由でした

でも私たちの仲の悪さが娘には(当時4歳)伝わっていました
突然「キャーー!!」と発狂したり、気が狂ったようにわめいたりしたのです

それを目の当たりにして、離婚を決意しました
自分の為と娘の為です 「こんな父親なら(仲が悪い様子を見せてるようなら)いらない」と
それから離婚するまでは、世間体とかお金が貯まってからとっていうのは一切気にしなくなりました
「一刻も早く離婚しよう」コレしかありませんでした

私も父親のみで妹達と育ちましたが、幸い父が実家に一緒に住まわせてくれるのを許可してくれたので、現在働きながら一緒に暮らしています
子供もしっかり、いい子に育ってくれていて「別れてよかった」って実感しています

「世間体が・・」とか「友達も離婚している人いないし・・」等、何かを理由にしている時は、まだそれ程離婚に対して本気ではないと、私の経験では思います
する時はそりゃもう必死ですから(苦笑)

もし、2人だけの話し合いで離婚というのが難しいのであれば、調停で第三者の人を通して話を進めるのも一つの手だと思います
そうすれば、養育費の件もキッチリ決める事ができると思うので
私は養育費の件をきちんと決めなかった為、現在はぱったり途絶えています・・

質問者さんとお子さんの2人が幸せになる道を考えてくださいね
    • good
    • 0

tsururinn777です^^こんばんわ


何度もゴメンナサイ!凄い応援レスですね
時間あったので読み返してたら 私も自身のことで反省すべき点もよくありました
貴方は 本とに頑張ってますね。。。
読み返せば返すほど、旦那様 
本とに言って悪いですが、何に魅力あるのでしょう。
貴方を大事に 特に子供を大事にしているように思えません

同じように転職繰り返している人 沢山世の中に入るけど
繰り返しても 仕事に対する 誇りは持ちますよ
過去の栄光は過去
それが嫌なら やめなければいいのですカラ
言えば今、その仕事で おまんま食べているのなら 感謝しなくちゃいけないです。
私も 結婚前まで いろいろ会社は変わりました
生活のため夜も働きました
でも給料取るために必死ですよ
とにかくその場所で必ずトップとってやる!でして来ましたから
実際取りましたし 、その場所でいつも最高自給でしたけどね。
そのときはとにかく祖kで働いてるのだから感謝です
本とにダメなら、 転職していちから出直せばいいのです
やる気あるものは何処でも伸びますから
やる気のないものには何処の世界も 給料なんて出しませんし、仕事も任せてもらえないですよ

そりゃ、義母から 一万円 大金ですよね。
うれしいですよ。
旦那様は当然と思ってありがたくもないでしょうね。
一万円稼ぐのは本とに大変です
だから、ほかの方の回答にもあったように 子供のものに使いますと、
いやみ程度でもいいから 一応お礼で伝えればいいと思います
義母はわかってくれるでしょうけど
もし、旦那様がわかっていたら、 恥ずかしくないのかと思いますよ


一歩 前に踏み出てくださいね!!
そんなおじさん 貴方から 捨ててください
文面見る限り 絶対大成しないです
大成する男は弱いものにそれだけえらそうにしません。
もっと細やかな気配りも出来、見る角度が根本的に違います
人に感謝という心も持っています

正社員の話になっても「大半の人は家族の為に嫌な仕事も我慢して結局
つまらない人生を送って自分の人生ダメにしてるけど俺はそんな無駄なことしたくない。決められたレールの上を行くのはイヤだ。人間関係とか仕事内容とか待遇とか、自分の人生なんだから我慢してつまらない仕事しながら歳とるのはイヤだ」

誰かの回答のところにありました
じゃあ、頑張って 起業したらいいじゃないですか。
それだけ自信あるなら
私もこういう考えのところ女でも持っているけど
今は在宅で仕事自分でPC使ってしていますが 本とに大変ですよ
起業もよく知り合いから言われますが 私はいきなりやるのは早いから
まだまだ修行だからこのままでいます
いきなりすると すぐだめになるの、目に見えてますしね。

そういうことばかり言う人友達にもいますがダメですよ。
いつも同じこといって転職ばかりです
結果も出さずにね。
だんな様もそのままじじいになってうっとしいだけですよ
35にもなって、わからないのは本とに馬鹿です
いいかた悪いですが
貴方の言うように 結婚なんてしないほうがいいのです
まして子供なんてもってのほかです

でも実際いてるのだから子供が一番大事です
子供にとって親は絶対の存在です
一切の子供がビビッテ、お父さんを怖がるなんて、先が見えています
子供が可愛そうです
子供のこと一番に考えてくださいね。
本とにしんどいかもしれないけど
頑張ってくださいね
応援してます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ親身になって考えてくださってありがとうございました。
とても励まされました!
ダンナとは、子供のために離婚に向けて進んでいこうと思います。
すぐには無理なので子供を預けて働いてお金を貯めようと思います。

これから色々大変になると思いますが、
今よりも心を穏やかにしてすごせるのは間違いないと信じて
頑張ります。

ほんとうにありがとうございました!
これからも奥さんを大事にしてあげてください。

お礼日時:2007/07/27 18:17

すごい沢山の応援レスがありますね。


殆どが同姓の方だと推測されますが、異性の立場として参考になるかは分かりませんが、コメントさせていただきます。

私も今まで10社近くの転職をしてきましたが(全部正社員です)私の場合はご主人の言われている手に職を的なスキルアップと言うよりも、その会社を卒業してきたという感じです。(たまたま自分のやりたい方向があり、1つの会社の器では実現できなかったためです)
妻と2人の子供が居ますが、家族を惨めな思いにだけはさせないという気持ちは常に持っています。男の顔は履歴書と例えられますが、家族(特に子供)は自分が生きていたという歴史を受け継いでくれる唯一の存在です。

普通男って者は家族を持てば、その家族を自分を犠牲にしても守らなければならないという本能があるはずです。(他の動物もそのような本能を持っています。別に女性を差別するわけではありませんが、男にはそのようなDNAがあるのでしょうかねぇ。
今のあなたのご主人はメールから推測する限りでは、微塵も家族への感謝の気持ちが無い様に見えます。

第3者としては離婚して新しい自分を探した方がいいと言いたいところです。しかし思い留まっている理由が経済的、子供の将来についてなのか分かりませんが、積極的に何か行動を起こさないと、間違いなくこのままズルズル年月が過ぎ、たとえその時に離婚したとしても今までの辛さ、とこれから始まる生活での社会的に不利な条件によってあなた自身の人生をも暗くしてしまうかもしれませんよ。(ちょっと無責任な言い方ですいません)


ところでデキ婚とありますが、妊娠中はあなたはご主人から大切されていましたか?もし大切にされていたとすれば、何かがきっかけで今のような状況にご主人をさせていったのではないでしょうか。
大切にされていなとしたら、迷うことなく即刻離婚をすべきです。

まず、あなたを行動に移させない消極的要因を見極めてそれを1つずつ解決していきましょう。必ず自分自身で結論が出せるはずです。
悲劇のヒロインの感傷に浸っている時間は無いですよ。このままではあなたの可愛いお子さんまでも見なくていい、経験させなくていいことをさせてしまうのですよ。あなたが自信を持って選んだ結論であれば子供にも将来自信を持って話せるはずです。

まず1歩を踏み出しましょう。

この回答への補足

私もダンナが普段から「家族のためにがんばる!」という気持ちを
見せてくれれば、頑張っているけど収入が追いつかないという状態なら、
子供を保育園に預けてでも働いて3人でがんばろうねって気にもなるんですが、
普段から自分のことは棚にあげて他人を批判してばっかりでなんだかんだ理由つけてきちんと仕事もしない上に私を家政婦扱いするので
我慢の限界に達しました。

ダンナが変わったのは息子が生まれてからだと思います。
それまでも特に「大切」にされていたかはわかりませんが、ここまでこき使われてはいませんでした。
ダンナはどんなときも、誰からでも、自分を一番に考えてもらいたい、
自分を中心に行動してもらいたいという性格なので息子が生まれて
周りが(私や両親)息子中心になったことで息子に対するヤキモチが
出てきたんだと思います。
生まれてしばらくは子供も私の抱っこじゃないと泣き止まない時期とかは「子供がかわいいと思えない」とかよく言ってましたが、
私も「子供が生まれたらしばらくは母親しかダメな時期はあるんだから
しょうがないじゃん」と思うのと同時に子供が生まれても自分中心でしか考えられないダンナにちょっとウンザリし始めていました。
私もこの時期にダンナにあまり構わなくなったのも原因だとおもいます。

補足日時:2007/07/01 12:52
    • good
    • 0

ANo.34です。

続けてごめんなさい。

>義理母に手紙が届いたとメールをするとき、このお金のことはどう
言ったらいいでしょうか?

あなたが使うというよりは孫に使うということにして「子供のミルク代、オムツ代に使わせていただきます」とお礼と一緒に伝えてはどうでしょうか?

ご主人が生活費を入れない理由。
それはあなたが生活費を握ればご主人の家庭での権力が今程無くなるから。
あなたを無抵抗にする為にもお金を持たせないようにしているんです。

第三者から見るとご主人のしていることは奴隷のような扱いです。

>一時はわたしのことをすごく嫌いになっていたはずなのに
>そんな私にここまでしてくれるなんて。

冷静に、冷静に。感謝することはいいですが離婚に向けて躊躇しない方がいいです。少しでも円満に離婚できるようお姑さんに結婚生活の悲惨さを知ってもらったならあなたを責めることも少しは減るかもしれませんし。

親にこんなことさせるご主人は増々ダメダメということです。
一時の感情に子供の幸せと将来を見失わないよう冷静に。
子供の為にも離婚してあげてください。あまりにも子供が不憫です。
役所で母子家庭の手当を受け取りながら育てた方がずっと子供の為です。ご主人は子供にとって毒になる親です。
    • good
    • 0

世の中にはあなたのように別れたいのに別れられない女性はたくさん居ます。


その理由として一番多いのは経済的理由。
今別れたら暮らしていけない、秀でたスキルも無いのにいきなり社会に出るのが不安etc...
そして旦那が定年するまで虎視眈々と離婚を待ち、やっとの思いで退職金の半分を手に離婚。

あなたが今決断しなければ離婚したくてもできない年配の女性と同じ道を歩くでしょう。
あなたは幸いにもまだまだお若い。
25歳なら今からでも働く事で経歴を作れる。これが30過ぎてからだとキツイですよ。35歳にもなれば年齢が引っ掛かって申し込める求人数もぐんと減る。今のご主人と同じ。

ご主人は外面がいい分、家庭で権力をふるい普段の鬱憤を晴らしているのです。DV男性の典型的な傾向です。

>義理母に相談しても男3人だからねえ。女のこばっかりじゃわからないでしょ。と言われ、
男だけで育つとこんなものなのかと思いながら

うちの主人も3人男兄弟ですが、ご主人はよく甘ったれに育ったなと驚きですね。男ばっかりだから、って理由が正しい訳ありません。ご主人の親がそういうように育てたんです。でもあなたは可哀想って同情して一緒にいても何もお互いにプラスではありませんよ。
お互いの為、子供の為を思うなら離婚しなさい。
あなたも今なら就職先もあります。子供を幸せにしたいなら、働く気があるなら、職安へ行って相談してみなさい。25歳という年齢は武器です。

ご主人の経歴を見たらその道の人はすごいと驚くということですが、ご主人はいつまで過去の栄光にすがるんでしょうか。コンピューター業界特にご主人のしていた仕事は継続していないと付いていけません。日々進化しているので分かり易く言えば数年前の技術が化石として扱われることもしばしば。
もう一度北海道に行かないと次に進めない??
どんだけ甘ったれの責任感のない男性なんだか。恥ずかし気もなくよく言えるなと感心します。

この男性に普通の幸せを求めてもダメです。
お子さんを見てごらんなさい。1歳で父親に対して震えるなんて尋常じゃありません。このままご主人と共に育ててはお子さんの<心の病>を発症するのも時間の問題です。

あなたも生んだ限りは子供を幸せにする責任を果たしなさい。
その為には離婚に向けてあなたが自立することです。
ご主人のことはもう諦めてお子さんだけはあなたがしっかり守ってください。応援していますよ。
    • good
    • 0

旦那様は100%変わらないと思います。



35年もその性格で育ってきて・・自分の考えが絶対正しい!!と思ってる旦那様ですよ!!
変わる・・と思うのですか??

私は絶対変わらない!!と断言します。

あなたがまだ若く・・お子様も2歳とまだ小さいので・・今すぐ別れたほうが良いと思います。

これからの人生まだ50年~60年あるんですよ!!

結婚して2年で嫌になるような旦那さまでこの先50年も一緒にいられますか??
冷静に考えてください!!

お友達とか親とかに見栄を張ってる場合じゃないですよ!!

もしあなたが体調(心も・・)を壊し・・入院となった場合今の旦那様にお子様を預ける事になるのですよ!!
暴力を振るってしまう旦那様に・・・。

親のDVは子供は小さくても心に傷は必ず残ります。
お子様の心・・頭に・・身体に・・一生・・傷が残るのですよ!!
良いんですか??
お子様が大きくなってお友達と楽しく遊べなくても良いのですか??
心に傷が出来る!!とはそういう事ですよ!!

他人を信用・・信頼するのが苦手になるのです。
それでも良いのですか??

冷静に良く考えてください!!
お子様を守れるのはあなただけなのですよ!!

お子様の為に・・見栄も外聞も捨てて「離婚」なさってください!!

お願いします<m(__)m>

この回答への補足

すみません。この場所を借りて再度ご相談です。
たった今ポストに義理母からの手紙が入っていました。
中には、ダンナが私に十分なお金を入れないことを察した義理母が
ダンナに秘密ということで好きにつかっていいよと1万円入っていました。

どうしたらいいでしょうか?
一時はわたしのことをすごく嫌いになっていたはずなのに
そんな私にここまでしてくれるなんて。
義理母にまでここまで心配かけて、どうしたらいいんでしょう。
涙がとまりません。

義理母に手紙が届いたとメールをするとき、このお金のことはどう
言ったらいいでしょうか?

補足日時:2007/06/29 16:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!