dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚するか悩んでいます。
私25歳、夫35歳、子供1歳10ヶ月。デキ婚。
夫はスキルアップを理由にここ2年派遣社員を数ヶ月やっては1,2ヶ月プー(いい仕事がみつからないという理由)。
スキルアップも「これからはこのスキルがあれば歳とっても食っていける」といっているのですが大して勉強もしないで「やっぱりこの歳からはじめるには無理があった」といって「次はこのスキルが・・・」の繰り返しです。最初は応援したいと思ってたんですが、いまは「結局何やっても中途半端」と失望してます。
自分が一番に考えてもらわないと機嫌がわるくなる人で神経質のかるい潔癖症で、子供が布団に触るだけで怒鳴ります。
私が子供を寝かしつけていてついウトウトしてしまいダンナが帰ってきたときに玄関にお出迎え出来なかったときも怒鳴られました。お風呂に入ってる時にパンツとシャツを用意するのを忘れた時も怒られます。
毎日マッサージを首、肩、腕、背中、腰、お尻、ふくらはぎ、足首、足裏まで当然のようにやらされます。ケンカしたときも私がマッサージをしないで寝ようとしたら「おい!肩もみしろ!」と怒鳴られ、
こんな状態でやらされたときは自分が情けなくてみじめでどうしようもないです。

生活費は月5万で食費、光熱費、育児費、雑費、保険料、税金などやっていて、足りないといってもめったにそれ以上くれることはありません。

ものすごくケチなのでお金がかかる場所に遊びいったことはほとんどありません。
土日に子供と公園行ってあげてといっても「疲れるからやだ」と言います。
でもたまに3人で出かけるときはビデオやカメラを一生懸命撮っています。

潔癖なので子供が1歳のときからクシャミの時、手を口に当てないと怒鳴って叩きます。
叩かないと分からないという考えで、何かあるとすぐに叩くので私と育児方針も違います。
わたしは悪いことや危ないことをしたときには叩くこともありますが細かいことでいちいち叱りません。

とにかく、細かいことでいちいちキレるんです。
そんなこと、怒らないで普通の口調で注意してくれればこっちも素直に受け入れられるのに
キレながら命令口調で怒るからこっちもカチンとなってどんどんキライになっていきます。
すぐキレることについては今まで何回も話し合いましたが直りません。
ダンナの母に相談しても「うちの息子をそんな風にいうなんて!あなたの方がわるいんじゃない?」ってカンジです。
私だって自分が全く悪くないなんて思ってません。お互いに悪いんですけど、歩み寄れないんです。
例えば、夜食事が終わって洗い物をしてるとダンナが「ヤフオクの落札者からメールきてるよ」というので家事が終わった後にメールをチェックして2人でパソコンやってたんですがダンナがパソコンをやめて寝ようと思ったらしく「もう寝るからモデムきるよ」と言って勝手に切ったんです。
あたしからすれば、メールする間くらい待っててくれたっていいのに。そのくらいの思いやりは無いの!?」ってカチンときたんですが、ダンナからすると
「女なんて昼間いくらでもパソコンする時間あるんだから今やることないだろ。俺は昼間働いて今しかパソコンできないんだから、俺がパソコン終わりにして寝るって言ってんだからお前は合わせるべきだ。もっとダンナのこと考えるべきだ。」って言うんです。
「自分がメール来てるよっていったんじゃん!」って言ったら「来てるとはいったけど今チェックしろとは言っていない」だって。

どっちの言い分が正しいのですか?

お互いに自分のことをもっと思いやってくれってカンジで平行線です。

先週、子供と公園行くからダンナにお昼を作っていったのに帰ってきたらあたしが作ったのはちょっと手をつけただけで弁当を買って食べてました。自分の布団だけ入れて洗濯物は干しっぱなしでした。
これがキッカケでもう4日も顔を合わせていません。
1回、あたしから仲直りにきっかけつくるために、ダンナが帰ってきたときに「お帰り」といってお出迎えしたんですがダンナは「なんで怒っているのかわかんない」といってその後 いきなり「網戸が外れかかってるから窓開けるな!子供にも触らせるな!網戸が落ちたらどうするんだ!」って怒られました。(うちは5階建ての5階部分)。
謝る気も話し合う気も無いようです。
ケンカのときはいつもあたしから仲直りのキッカケをつくっています。だんなが悪くても。
10コも上なんだからたまにはそっちから謝れって言いたいんですが、
心が狭く器が小さい頑固な人なので無理です。
離婚届ももらってきたんですが試しに突きつけたらどういう反応するでしょうか。タバコ、ギャンブル、女遊び、暴力はないので(言葉の暴力は多々あり)、こんな理由で離婚なんてバカげているのでしょうか。
でも、もう疲れました。

A 回答 (51件中41~50件)

離婚後のことも心配になってしまうような相手ですね(汗っ)。


すんなり離婚してもらえそうですか? こういう相手の時は、
中途半端に「離婚」と口にせずに、しっかり準備してからの
方がいいと思います。何か言われた時のために、暴言は録音
しておきましょう。

「うちの息子をそんな風にいうなんて!あなたの方がわるいんじゃない?」
  ↑
こういう強敵もいるわけですから……ヘタすると、質問者様の方が
慰謝料を請求されてしまうかもしれませんよ。

とにかく、離婚を考えているなら、冷静に行動した方がいいです!

この回答への補足

ありがとうございます。
冷静な行動を心がけます。

補足日時:2007/06/28 16:37
    • good
    • 0

なんか・・・大変ですね。


人の旦那様をこう言っては失礼ですが、
いい所無しで一緒にいても疲れるだけですよね。

「俺を思いやれ」って・・・
思いやりって自分から要求するもんじゃないですよね。
旦那様、すごく子供で腹立つ要素が多すぎです。
これじゃ怒り疲れしちゃいますよ。
もう、怒りを通り越して呆れますね。

年上だから必ずしも頼れる訳ではないと思いますが、
夫婦なんだからせめて対等でいたいものですよね。
でも残念ながら旦那様にとって質問者様は
「都合の良い家政婦さん」扱いのような気がします。
質問に書かれている内容だけで離婚できると思うので、
試しに、ではなく覚悟を決めて離婚届を突きつけても
全然問題ないと思います。

それと、旦那様のお母様は息子の味方のようですので、
離婚届を書く前にご自分のご両親に話して
しっかり味方についてもらってください。
誰の援護もない離婚はかなり不利だし精神的に辛いですから。

この回答への補足

ほんとうに毎日自分が家政婦か召使のような気分です。

ダンナの母親がダンナの身の回り全部やってあげる人なので
おなじことをあたしに求めてきます。

あたしはあなたの母親じゃないんだから同じように求めてこないでよって言ったことありましたが変わりませんでした。

補足日時:2007/06/28 16:34
    • good
    • 0

度々失礼します。



(1)電車通勤はイヤだからバイクで通えるところ
(2)スーツはイヤだから私服OKのところ
(3)朝早いのは起きれないから9:30か10時以降出勤OKな所

全部、私がいまいる会社にあてはまりますね。私は電車嫌いなので、1時間半歩いて通勤しています(帰りは自転車です)。でも、失礼承知でダンナさんでは、私が勤めさせていただいている会社では3日もたないですね。

私は、妻がなんといおうと、保育園に週3日は迎えにいきたい物好きなのですけど、ダンナさんは、奥さんのこと、お子様のこと、よりも自分ありきがすぎますね。

この回答への補足

またまたありがとうございます。
お父さんとしてもすばらしいですね。
ほんと、うちのダンナは自己中でわがままな子供です。
周りがみんな自分のことを気に掛けてくれないとイヤなんです。
あたしにも自分中心に動いてくれないと怒ります。
困った大人ですね。

補足日時:2007/06/28 16:31
    • good
    • 0

普通にDVで離婚できると思いますよ。


言葉の暴力(精神的虐待)・経済的暴力(生活費を入れない)。
あ、でもお子さんには手を上げるんですよね。普通に幼児虐待ですね。
躾と勘違いする親が多い世の中です。そのうちニュースになってしまいます。
たとえば生活費などはただ「足りない」と言うだけではなく、具体的に
家計簿とか預金通帳などを提示して、月○○円無いと生活できないとい
うことを訴えてもダメでしょうか。
お子さんが学校に上がられるころにはもっとお金が必要になってきます。貯金はできていますか。
あと5年くらいで定職を見つけて安定した生活ができるようになって
いるかは未知数ですよね。

うちの旦那も世間体には亭主関白だなと思ってたのですが、質問者様の
旦那様は更に上を行っていると言うか・・・お気分害されたら申し訳な
いですが、正直私なら実家に逃げ帰ってます。
でも、現実実家には帰れない事情があるとか、当座の生活費が工面できないとか
色々あるかと思います。

離婚届けを突きつける・・・はちょっと逆キレとかされそうな?気もしますけど、
正直(離婚を)考えてしまうということを、旦那様と今後のことも踏まえて話し
合いされてみてはどうでしょう。

この回答への補足

はじめまして。
ケチなダンナで私と出会う前は10年間正社員していたので
貯金はあるみたいです。
通帳の数字が増えていくのを見てニヤニヤするタイプだと自分で言ってました。
わたしは生命保険を結婚時にダンナを受取人に変えたのに
ダンナは「生命保険はいると殺されそうだからやだ」
といって入っていません。
よく本人目の前にしてそんなこと言えますよね。。。。

実家にかえりたいんですがお金もないし
だんなの両親に
「しょうがない嫁だ」とおもわれるのもシャクなので
耐えています。

話し合いたいんですけど、ダンナの気迫に負けて話し合いになると
頭が真っ白になって今までの不満とか怒りとか言いたいことが何にもいえなくなっちゃうんです。それで言い返せないからダンナはさらに
「ほーら、何も言い返せない。やっぱり俺が正しくてお前はまちがってるんだ」って思っちゃうんでしょうね。きっと。

補足日時:2007/06/28 16:24
    • good
    • 0

28歳男性既婚、子(3歳)ありとしての意見です。


今すぐ別れるべきです。
そして一切の連絡を絶ち、絶対にこちらの居場所が割れないところに引っ越しましょう。
子供にとって、両親が揃っていることによって得られる幸せは勿論あります。
しかし、父親がいないことによって得られない幸せよりも、ひどい父親がいることによって訪れる不幸の方が遥かに大きい。
子供が二歳に満たない今ならまだ間に合います。
次のパートナーを見つけるにせよ、一人で育てていくにせよ、子供は新しい環境を受け入れられるでしょう。

試しに突きつける、などという真似はおやめになったほうが賢明です。
いざ、というときに本気と受け取られず、余計にこじれる可能性があります。
ダンナにとっては青天の霹靂でしょうが、準備万端整えてから最後の一手として必要事項すべて記入済みの離婚届を渡しましょう。
激昂して破られる可能性もあるので、予備を何枚か用意しておいてください。
また、その際は決して一対一にならず、ご友人やご両親など信頼できる方に同席してもらってください。
慰謝料や親権等の話し合いに発展した場合、できればこっそり録音しておくことをお勧めします。一番やってはいけないのは、こじれたときにその場で「この会話を録音している」とばらすことです。最後まで隠し通すか、無理そうなら最初から「録音する」と宣言して話し合いをすればよいでしょう。

もし離婚に同意しなければ家庭裁判所に調停を求め、とっとと別居しましょう。
ただしその場合、離婚が完全に成立するまでは新しくいい人を見つけても迂闊な行動を控えるように心がけてください。
戸籍がもらえない子供の話はご存知かと思います。

タバコ、ギャンブル、女遊び、暴力はないということですが、言葉の暴力は十分に離婚の理由たりえます。
お互いに相手を敬い、労わることができないのであれば双方不幸なだけです。
既に相手のことを思いやる気持ちは失せているかもしれませんが、これがダンナのためにする最後の「良いこと」であると信じて頑張って下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
あなたのような父親、夫の役目をちゃんとわかっている男性をみると
うちのダンナはなんて情けないんだろうと改めて思います。
あなたの奥様がうらやましいです。

選んだ私が悪いんですけどね。

とても参考になりました。慎重に進めたいと思います。

補足日時:2007/06/28 16:20
    • good
    • 0

このご主人の場合、会社で自分より若い者にこき使われているのが


目に見えてきます。(ストレスを貯めてるようですね)
家ではその反動がでているのでしょう。
ただ、自分に自信がないので質問者さんが本気で強い態度に出れば、折れると思いますよ。
とりあえず、離婚届を渡して、実家に帰ってみてはどうでしょうか。
あと相手が謝ってきて、質問者さんが継続する意志があれば
元に戻るのもいいかもしれません。
それと、質問者さんもそろそろ仕事に出られたらどうですか。
お互い働くと、夫婦の関係も変わると思いますが。

この回答への補足

ダンナは10年間、運用・保守の仕事してて今は派遣でプログラマをやってます。だから若い人にこき使われるとかはないんですが
ストレスをためやすい性格です。
友達もいないので土日も家にいてストレス発散の場所がないんだと思います。
たまには1人で遊び行けばって何回も言うんですがお金がもったいないって言ってどこも行きません。

ダンナがちゃんと働けば高収入も夢じゃないのに。
子供が幼稚園に行くまでは毎日一緒にいられると思ってたのに、
それまでは働くことなんて考えてなかったのに
この状況じゃしょうがないですよね。
今、保育園の空き待ちです。
悲しいけど子供預けて働くつもりです。

ダンナに言ったら「働くのはいいけど家事は今までどおりやってよね。
今までと同じようにできないとダメだからね」
と言われました。

補足日時:2007/06/28 16:11
    • good
    • 0

子供の為には良い父親ではないですね。


潔癖と言っても、自分の子供は特別ではないでしょうか。
また、子供を叩くのは良くありません。
小さいうちは、いたずらを注意する時など手やお尻を叩くくらいするでしょうが、口より手が出てしまうのは絶対やめるべきだと思います。
ご夫婦の価値観の違いは、お互い相手をよく知らないで結婚したのかな、と思います。
確かに、ご主人の年齢で家庭もあって派遣社員とは、頼りなく、これからの生活に希望も持てないのでは、と思います。
一般会社員なら、それなりの責任や肩書きを持つ年齢です。
家庭内の態度も、家族を大切に思ってるものでは到底ないと思います。
ご主人のお母様も、相談できそうにないですね。
離婚する覚悟なら、しばらくご実家に帰ることはできないのですか?
ご実家に万が一帰られても、連絡もして来ないようなご主人なら、あなたのご両親からご主人に連絡を入れてもらって、話し合いの場を作った方がいいと思います。
二人で話し合うのが無理なら、第三者に入ってもらった方がいいです。
離婚届を見せても、逆に怒って破られるだけで、そういうあなたの気持ちを汲んでくれることはないように思います。

この回答への補足

子供を叩く回数はあたしがキツク言って前より減りました。
まえは自分がヤフオクするのにうるさいから泣いている子供を部屋に閉じ込めたりしてたみたいです。
私が美容院いっている間とか。

正直子供の教育方針とかは全く確認せずに結婚してしまいました。
死ぬほど後悔しました。
教育方針が違うってことが一番ケンカの理由になるなんて
そこまで考えていませんでした。

おっしゃるとおりダンナは自分では
「この歳で派遣なんて。同年代の人はそれなりの役職につく歳なのに」
と言うんですが、
仕事のことであたしに言われるのが腹立つみたいでなんかいうと
「人にそんな子という前に子供預けて自分で働こうと思わないの?!」
と言われました。。。

補足日時:2007/06/28 16:06
    • good
    • 0

内容がキツ過ぎて途中で読むの嫌になりました。


生活費5万はきついですね。よくそれでやっていってる。えらいな~と感心したと同時に気の毒になってきました。
子供できたから今のだんなさんと結婚したんでしょうけど、とんだ貧乏くじだったみたいですね。25歳の若さであと何十年頑張っていくんですか?80歳没と考えてもあと55年もありますよ。堪えられるもんじゃないと思います。
別れて母子家庭も大変でしょうけど精神的には今よりきつくはないと思います。まだ20代なんだし、ここで今の旦那と別れてもまた次結婚する事もできる歳ですよ。私が貴女なら絶対に別れます。自分よりも10歳も年上なのにそんな使えない旦那なんて要らないって言ってしまいます。

この回答への補足

ありがとうございます。
私も強いほうじゃないので別れてこの先
父親がいないことで子供も私も公園や保育園などで寂しい思いをするのに耐えられるかなあという不安もあります。
いざとなったらそんなこと言ってられないんですけどね。
まだ「今すぐにでも離婚してやる!!」って所までいってないので
不安なことがたくさんです。
友達はみんな幸せな結婚をしているのでじぶんだけ離婚したくないっていうのも正直な気持ちです。私も情けないですね。世間体も気になってしまいます。

補足日時:2007/06/28 15:59
    • good
    • 0

30代会社員です。



拝見させていただきました。私は、家庭を大事にできない(家族をいたわれない)方は、仕事も安定しないと思っています。生きていくうえで、全ての土台は家庭にあるのでないでしょうか。その家庭を上手に築けない(貧しい、お金持ちとかではなく、ココロが通える家ということです)ダンナさんに、職の安定は遠いのではないかと。。。

どんなに充実している仕事ができていても、奥さんや子どもが、世の中面白くない、生きててつまらない、といえば、自身も生きてて楽しくなくなるのではないかと思います。

どんなに頑張っても、ダンナさんとうまく家庭を築けないなら、離婚も一考されてもいいのではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。
ダンナは仕事をしない理由のもうひとつに
「お前が支えてくれないから働く気が起きない」
と言いました。
ダンナは仕事を選ぶ基準に
(1)電車通勤はイヤだからバイクで通えるところ
(2)スーツはイヤだから私服OKのところ
(3)朝早いのは起きれないから9:30か10時以降出勤OKな所

といったとこです。

こんなダンナだから最初は支えようと思ってたけどもう
「いい加減にしてよ」という気持ちが大きくなり支える気もおきなくなりました。

子供のこともあるので離婚はなるべくしないでダンナがもうちょっと変わってくれるのを期待しているのですが・・・
それでも無理ならやっぱり離婚も本気で考えるしかないですね。

補足日時:2007/06/28 15:32
    • good
    • 0

凄く疲れる旦那さんですね。


私には到底相手に出来ません。
我慢している奥さんはとても辛抱強いですね・・・。

私は奥さんの言い分のほうが正しい思います。
メールが来ていることを知らせたんだから、普通はその時に見ますよね。
それを分かってない旦那さんは、変わっている思います。

お子さんに対しての態度やなども含めて、子供のような方ですね。

離婚の理由に充分なるのではないでしょうか。
名前も印鑑も押して、冷静に出した方がいいと思います。
旦那さんのことでしょうから、破いたりするかもしれません。
話合いをしてくれるまで家に帰らないのも一つの手段でしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
人を言葉でうまく言いくるめるのが得意なので
わたしもだんだん洗脳されいつも
「自分が悪かったのかな」と思わせられてしまいます。
そこはさすが10年長く生きているだけのことはあります。

こういうところで意見を聞くとやっぱりうちのダンナは
考えがちょっとおかしいんだと改めて思います。
ダンナを思いやれない自分が悪いのかなとも思って
ダンナに強く言えないんです。
あたしが何か言っても逆に
「そこはお前が俺のことを思いやれ」って言われるので
「そうなのかな」と何もいえなくなってしまいます。

なんて言ったら、どういう行動をとったらダンナを言い聞かせられるんでしょうかね。

実家に帰りたいんですが、お金が無いので帰れません。

実家に帰っても田舎なので子供を預けて働く場所が無いんです。

それよりは家庭内別居の状態でこっち(神奈川)で働いてお金貯めたほうがいいのかなと悩んでいます。

補足日時:2007/06/28 15:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!