dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚するか悩んでいます。
私25歳、夫35歳、子供1歳10ヶ月。デキ婚。
夫はスキルアップを理由にここ2年派遣社員を数ヶ月やっては1,2ヶ月プー(いい仕事がみつからないという理由)。
スキルアップも「これからはこのスキルがあれば歳とっても食っていける」といっているのですが大して勉強もしないで「やっぱりこの歳からはじめるには無理があった」といって「次はこのスキルが・・・」の繰り返しです。最初は応援したいと思ってたんですが、いまは「結局何やっても中途半端」と失望してます。
自分が一番に考えてもらわないと機嫌がわるくなる人で神経質のかるい潔癖症で、子供が布団に触るだけで怒鳴ります。
私が子供を寝かしつけていてついウトウトしてしまいダンナが帰ってきたときに玄関にお出迎え出来なかったときも怒鳴られました。お風呂に入ってる時にパンツとシャツを用意するのを忘れた時も怒られます。
毎日マッサージを首、肩、腕、背中、腰、お尻、ふくらはぎ、足首、足裏まで当然のようにやらされます。ケンカしたときも私がマッサージをしないで寝ようとしたら「おい!肩もみしろ!」と怒鳴られ、
こんな状態でやらされたときは自分が情けなくてみじめでどうしようもないです。

生活費は月5万で食費、光熱費、育児費、雑費、保険料、税金などやっていて、足りないといってもめったにそれ以上くれることはありません。

ものすごくケチなのでお金がかかる場所に遊びいったことはほとんどありません。
土日に子供と公園行ってあげてといっても「疲れるからやだ」と言います。
でもたまに3人で出かけるときはビデオやカメラを一生懸命撮っています。

潔癖なので子供が1歳のときからクシャミの時、手を口に当てないと怒鳴って叩きます。
叩かないと分からないという考えで、何かあるとすぐに叩くので私と育児方針も違います。
わたしは悪いことや危ないことをしたときには叩くこともありますが細かいことでいちいち叱りません。

とにかく、細かいことでいちいちキレるんです。
そんなこと、怒らないで普通の口調で注意してくれればこっちも素直に受け入れられるのに
キレながら命令口調で怒るからこっちもカチンとなってどんどんキライになっていきます。
すぐキレることについては今まで何回も話し合いましたが直りません。
ダンナの母に相談しても「うちの息子をそんな風にいうなんて!あなたの方がわるいんじゃない?」ってカンジです。
私だって自分が全く悪くないなんて思ってません。お互いに悪いんですけど、歩み寄れないんです。
例えば、夜食事が終わって洗い物をしてるとダンナが「ヤフオクの落札者からメールきてるよ」というので家事が終わった後にメールをチェックして2人でパソコンやってたんですがダンナがパソコンをやめて寝ようと思ったらしく「もう寝るからモデムきるよ」と言って勝手に切ったんです。
あたしからすれば、メールする間くらい待っててくれたっていいのに。そのくらいの思いやりは無いの!?」ってカチンときたんですが、ダンナからすると
「女なんて昼間いくらでもパソコンする時間あるんだから今やることないだろ。俺は昼間働いて今しかパソコンできないんだから、俺がパソコン終わりにして寝るって言ってんだからお前は合わせるべきだ。もっとダンナのこと考えるべきだ。」って言うんです。
「自分がメール来てるよっていったんじゃん!」って言ったら「来てるとはいったけど今チェックしろとは言っていない」だって。

どっちの言い分が正しいのですか?

お互いに自分のことをもっと思いやってくれってカンジで平行線です。

先週、子供と公園行くからダンナにお昼を作っていったのに帰ってきたらあたしが作ったのはちょっと手をつけただけで弁当を買って食べてました。自分の布団だけ入れて洗濯物は干しっぱなしでした。
これがキッカケでもう4日も顔を合わせていません。
1回、あたしから仲直りにきっかけつくるために、ダンナが帰ってきたときに「お帰り」といってお出迎えしたんですがダンナは「なんで怒っているのかわかんない」といってその後 いきなり「網戸が外れかかってるから窓開けるな!子供にも触らせるな!網戸が落ちたらどうするんだ!」って怒られました。(うちは5階建ての5階部分)。
謝る気も話し合う気も無いようです。
ケンカのときはいつもあたしから仲直りのキッカケをつくっています。だんなが悪くても。
10コも上なんだからたまにはそっちから謝れって言いたいんですが、
心が狭く器が小さい頑固な人なので無理です。
離婚届ももらってきたんですが試しに突きつけたらどういう反応するでしょうか。タバコ、ギャンブル、女遊び、暴力はないので(言葉の暴力は多々あり)、こんな理由で離婚なんてバカげているのでしょうか。
でも、もう疲れました。

A 回答 (51件中21~30件)

no22のtsururinn777です


うわー私の主人の親と舅と同じですね。。。ある意味 姑さん気の毒ですね。
うちの場合姑はおとなしいですが、ボソッといやみです
物を送ったら
舅を気遣ってか もらって迷惑とか<わずか3000円くらいのものでですよ>
お土産で持っていってもそのたびにいいます
私たちにお金つかわせないため解りますが
離れていたら 誕生日とか送りたくなるの当たり前で
私は主人の親だから、、でやってましたがやめました

じゃあやめれば ひどい嫁扱いです
やってられないですよ

心が貧しいのでしょうね。体裁ばかり繕って
中身がまるでない家庭ですから

私の場合 年が主人と変わらないから 喧嘩も派手になるのです解りますからね。

貴方も 頑張りすぎて 心とかまで悪くならないように
既に 頑張りすぎているから
若いのに 立派です
よりよい方向に行くこと願っています
貴方なら たとえ別れたとしてももっと大人のいい男と知り合えますよ^^
子供の父であっても 人生のパートナーとして考えるなら よく考えてくださいね。

貴方のご主人の幼稚なところが私は腹立たしいくらいですので
非難してゴメンナサイ
余談ですが
仕事の姿勢は いくら家族が温かく見守っても
本人の意思が薄弱だと無理です
どんな場所にいたって無理です
やる気の問題です
そりゃ、景気がよくないからとか、社会的な理由もあるでしょうけど
こんな不景気でも やる気のある人は稼ぎますし、仕事でも能力開花させます
そういう人は影ならぬところで人の何倍も努力しているから結果が出るのです
こういったことは35になる男がわからなければ何処で働いても同じです
貴方より10も年上だし、社会経験あるのですカラ

私は 今は在宅で仕事していますが
ある程度 収入になるため努力今も惜しみませんよ。
主人の稼ぎと、後は私の個人的な買い物、実家に仕送りもあるのですべて、私がその文は嫁せいでます
結構いいバイト代ですし
ある程度定着するまで4年かかっていますから

本とにやる気です稼ぎだけは
落としたくなければ大手でも同じです
主人がいつも言いますけど 落ちていく中 あがっていくのは努力のみと
私もそう思います

この回答への補足

姑さん、嫌な感じですね!
tsururinn777さんもがんばって耐えているんですね。

みなさんの意見を聞いていたらやっぱり離婚したほうが
私のためにも子供のためにもいいんだと思えるようになりました。

今度誰かとご縁があったら甲斐性のある包容力のある心の広い人と
再婚できるといいなあと思います。

まずは私が働いて2人でやっていけるよう貯金を頑張ろうと思います。

補足日時:2007/06/29 15:44
    • good
    • 0

失礼ですがこの旦那様を「子供」というと子供が可哀相になります。


26歳3児のママです。

うちの旦那は24歳です。
18歳で結婚し19歳でパパになりました。
3人の子のパパになったのはなんと22歳の時なんです。(私は24歳でした)

でも
・もちろん職を変えたことはない
・私がいなきゃ可愛い子供達はいないんだという考えの人
だから私を大事にして愛してくれる(もちろん子供達もです)
・仕事から帰ってきてご飯を一緒に作ってくれる
・休みの日は3人連れて外に出て休ませてくれる
・酒も飲まないし、友達といるより家族な人
・子供を叱ってもあとで絶対子供にフォローは入れる(なんで叱ったか、叱っても愛してるよ…などなど)

若くたってこんなに父として夫として頑張ってる人もいるんです。
年齢というより人間性でしょうね。
あと育ってきた環境の違いでできた価値観が違いすぎるんでしょうね。

もし旦那様が変わる可能性があるなら、貴方自身も代わらなきゃいけません。
ハッキリものを言える様に、どんな状況になっても負けないという目で旦那様を見て全身全霊でぶつかりましょう。
    • good
    • 0

うーん、大変ですね。


No.8で、旦那様が、質問者様と付き合う前の10年は正社員だった
ということと、「ダンナは10年間、運用・保守の仕事してて今は派
遣でプログラマ」とのくだりから、IT業界の方と思われます。
さて、気になったのですが、
旦那様が正社員を辞められたことと、質問者様との出会いに何か、
関連はありましたでしょうか。

もともと、そういう人なのか、何かのささいなことかも知れませ
んが、心の傷があるのか、そのあたりが気になります。

少々の資格などで収入アップなどありえませんで、これは教材を
売る者の宣伝に過ぎず、本当のスキルアップには、実体験をもと
にした、自己錬磨の長い年月が必要です。
そのあたりを、少々軽はずみに行動されて、思ったよりも冷たい
仕打ちを受けていたら、それを幾ら10歳年上と言ったって一個
の人間ですから、一人で受け止めるのは難しいのではないかとも
思います。

私は男性ですが、男は、自分をダメな奴だと思うと、果てしなく
堕落するもののようです。
そこから浮かび上がるのは、家族から必要とされるという確信し
かないんじゃないか、とも思います。

この回答への補足

ダンナは10年間IT業界で、その間に会社を2回変えていたそうです。
でもわかる人に履歴書とかを見せると「すごい経験の持ち主だ」と
よく言われるそうです。
それで10年目に人間関係とか、サラリーマン自体がイヤになり
農家を体験してみようとおもって北海道で酪農のバイトをしてました。
あたしも同じ時期に北海道のホテルでバイトしてて、酪農のバイトが契約終了になったダンナがあたしがバイトしてたホテルにバイトとして入ってきて知り合いました。

もう1回北海道で1ヶ月くらい旅行したいと言っていて、
あたしは「そりゃ北海道は行きたいけどもう結婚して子供もいるんだから早く安定してほしい」と思っているんですが
ダンナはもう1回北海道に行かないと次のステップに踏み切れないようです。
それも派遣を続ける理由だと思います。

正社員の話になっても「大半の人は家族の為に嫌な仕事も我慢して結局
つまらない人生を送って自分の人生ダメにしてるけど俺はそんな無駄なことしたくない。決められたレールの上を行くのはイヤだ。人間関係とか仕事内容とか待遇とか、自分の人生なんだから我慢してつまらない仕事しながら歳とるのはイヤだ」
と言っています。
私も「ダンナの人生なんだから後悔ないように生きてほしい。子供が幼稚園行くまでに正社員になってくれれば。それまで派遣でも、働いてくれればまだいいか。」とか思ってましたが、最近は
「そんなに自分の好きなことしたかったら結婚なんかしなきゃよかったのに。結婚した以上はきちんとやれ」って思うようになりました。
気づくの遅いですね(^^;)

補足日時:2007/06/29 12:58
    • good
    • 0

こんばんは。


#2のお礼で気になった事があったので書かせてもらってます。

>人を言葉でうまく言いくるめるのが得意なので
>わたしもだんだん洗脳されいつも
>「自分が悪かったのかな」と思わせられてしまいます。
>そこはさすが10年長く生きているだけのことはあります。

とお書きですが、これはヤバイですよ。
暴力(DV)と同じです。
私にも経験がありますが、殴る蹴るを繰り返されるうち、
殴られるようなことした自分が悪いんだ…という心理状態に陥ってしまいます。
ある意味自己防衛なのですが、こうなるとヤバイです。
まさに相手の思う壺で、相手を調子に乗せ、どんどんエスカレートさせるだけです。
彼もそれをわかっていると思います。
さすが10年長く生きてると感心してる場合ではないですよ。

日常生活の上で書かれたような暴言が全てではなく
良い時もあるんだろうと思います。
だから頭にくることがあっても、時間が経つうちに「まぁいいか」となってしまいませんか?
そしてまた頭に来ても、またなんとなく怒りが収まり、離婚を決意できない…
そんな状況を繰り返しているのではないかと思います。
お子さんも小さいし、離婚は現実的ではないかもしれません。
お子さんが大きくなったらあなたを守ってくれるでしょう。
今は「子供が旦那みたいに育つのは避けたい」と考えるより先ず、
お子さんもあなた同様に扱われる可能性の方が高いということを頭に入れておくべきです。

極論で申し上げますと、人が変わることはありません。
変わったように見えてもそれは本人が努力しているだけで、
本当にその人が変わるなんて事はないのです。
そう思っていたほうがいいです。

そういう人に人生を捧げるのか、別の道を選ぶのか。
もう金輪際我慢できません!というわけではないようなので、難しいところだと思います。
実のお父様は状況をご存知なのですよね?
なんとおっしゃっていますか?
真剣に相談されてみてはどうでしょう。
例えば離婚を前提に、離婚後はどこまでサポートしてもらえるのか等。

*回答が非常に多いのでコメントは無くてもいいですよ。*

この回答への補足

ありがとうございます(=^_^=)

TVで客観的にDVの番組とか見てると「なんで気づかないんだろう」
と思ってるんですけど、まさか自分が同じ立場でそのまま洗脳されているなんて。。。

でも話合いになると言葉がまとまんなくて文章にならなくて
真っ白になっちゃってなんにも言い返せないんですよね。。。。

嫌なことは忘れてしまう性格なので過去のケンカの理由とかも
忘れてしまうんです。。。

で、具体的にどんなときにこんな嫌な思いしたとか言えなくて
結局ダンナだけ好き勝手言って「お前に思いやりがないからだ」って。
父は小さな会社を経営しているのですがわたしの両親が離婚していて、
普段は母のところに帰っているので
父のところで働かせてもらうっていう方法もあるんですが
そうすると母との仲が悪くなってしまいます。。(><)

それに実家に帰ると逆上しただんなが押しかけてきて何されるかわからないので怖いです。

きれると何するかわからないので。。。

補足日時:2007/06/29 12:43
    • good
    • 0

こんばんは。



旦那さま、モラルハラスメントの疑いがありますよ。
参考になるようなサイトのリンクを貼っておきます。
時間のあるときにでも見てください。

参考URL:http://www.geocities.jp/moraharadoumei/
    • good
    • 0

私が内容を見たところ、旦那さんに対する一番の問題は、


>ダンナの母に相談しても「うちの息子をそんな風にいうなんて!あなたの方がわるいんじゃない?」ってカンジです。
まさにこの部分です。

旦那さんは、このような社会から孤立した家庭の中だけで育ったので、世間一般の価値観から逸脱しているのです。

このような義母から育てられた旦那さんがもし子供を育てれば、旦那さんと同じような価値観を持った子供になってしまいますよ。

旦那さんの考えを改めさせるというのは、まずもって不可能に近いので、やっぱり別れた方がよいのではないかと思います。

この回答への補足

義理母は普段は穏やかで私のこともよくしてくれるのですが
前にダンナの行動がどうしても我慢できずに義理母にダンナの文句なんて
ルール違反なのわかってたんですがメールで文句を言ってしまったんです。
その時に売り言葉に買い言葉状態で
「頼んで結婚してもらったわけでもないし、結婚が決まってから挨拶に来たくせに。そんなあなたに大切に育てた息子をそこまで言われるなんて!自分のことを棚に上げて相手にばっかり求めてるのはあなたじゃないんですか?!こんなメール出して、私に謝ってもらいたいの?」
みたいに言われたんです。

義理親は自分たちの子育てに絶対的な自信を持っていたので
私はダンナの普段の行動や言動を言って
「あなたの自慢の息子はこんなどうしようもない人間に育ってるんですよどういう育て方したらこんな人間に育つんですか」
って言いたかったんです。
単なるウサ晴らしといわれればそうなんですけど。
義理親もダンナが派遣続けてる理由をもっともらしく自分を正当化して
納得させているので
家ではこんな人間なんだって言いたかったんです。

ケンカのたびにダンナが義理母に相談してるらしく義理母から

「息子によく言い聞かせておきましたからね」と
メールが来るのですが効果なしです。。

というか35にもなっていちいち母親に相談なんて
ほんと情けないですよね。。。

補足日時:2007/06/29 12:29
    • good
    • 0

世の中にはこんな男性もいるんだ・・・と・・・ある意味関心します。



まだ25歳・お子様も小さいですし、とっとと別れたほうがいいように思います。

これから我慢して一緒にいたとして・・・5年が限界じゃないでしょうか。
(私ならあと1年も我慢できそうにないですが(^ー^;) )

5年我慢して一緒にいたとしてあなたは30歳。
お子様は小学校入るか入らないかぐらいですよね。

この時に離婚しようとしても難しくなってると思います。

お子様は物心もしっかりつき難しい年頃です。
あなたの年齢からも働きはじめるにはきつくなってくると思います。

でも今決断して離婚すれば、お子様にの心に傷は残らないですしあなたもいくらでも働き口があると思います。

まず職安所などに行けば資格をとるスクールがあります。
そこは母子家庭の人が比較的優先で入れます。
資格をとるまでの勉強中は給料がきちんと入ります。
資格を取ったら就職先を決めます。
保育園も母子家庭ならすぐ入園許可とれます。
そのために予備枠がきちんとあるので。
勉強中はもちろん保育園に預けられます。
その他、母子手当てもありますし医療費も母子共に無料になりますし親子二人ならなんとか生活していけるものです。
都営団地などに募集して母子家庭なら優先がありますし家賃も本当に安く済みます。

月5万をもらって旦那のいいなりでマッサージまでして細かいことをいちいち注意され・・・そんな生活より絶対的に幸せで裕福で安定した生活が送れると思います。

離婚となると勇気もいりますがまだ25歳ですよ。

そんな男とはさっさとおさらばしてお子様のためにも新しい人生を送ったほうがいいと思います。
新しい出会いだってあるはずです。
離婚など今時めずらしいものではありません。
世間体なんてないに等しいです。
世の中それだけなさけない男が多いってことです。

私の周りで離婚した人はみんなそれなりの理由をもってますが離婚して本当によかったと言います。

ご主人の性格が改善・もしくは直ることは、この先ないと思います。

今のご主人といたらお子さんへの悪影響は目に見えてます。

後々、後悔するより・・・今決断したほうが幸せな未来が待ってるように思います。

最終的な決断はあなたにしかできませんが、ここで質問して回答を見たとおりあなたのご主人は一般的に普通ではなく異常です。(ごめんなさい。)

ただ離婚を決意して出てくのに行く場所がないようなので、1年ぐらい時間を作ってその間になんとかお金を貯めたいものですね。
とはいえ・・・お金ももらえず、保育園も入れないとなると厳しいですね。
一度市などへ相談に行ってみてはどうでしょうか?
離婚を前提としてるが、それまで行くあてがないこと・保育所がないこと・・・
都営に入れたり、保育所へ入れてもらえれば、先に進めること。
相談すれば何かしら解決策を見つけてくれないでしょうか。
そのための行政だと思うのですが・・・現実は厳しいんですかね・・

この回答への補足

たくさんアドバイスありがとうございます。
母子家庭でもやっていけそうかなとちょっと希望がわきました。

本当にありがとうございます!

補足日時:2007/06/29 12:26
    • good
    • 0

旦那さんの良い点ってどこですか?



優れた点と最低の点を天秤にかけて離婚を考えたらどうですか?

幼稚で自己中で甘えた人間。
10才も年上なのに、あなたのお手本にもならない。
人間的に嫌でも、収入面で満足させてるかって言ったら、出来てない。
妻をお手伝いのようにこき使い、マッサージさせる。

それあなた、やってるんですよね~
夫が怒る事覚悟で、毅然と「私はやらない」って言えばいいと思うけど
言えないのでしょう?

まあ普通なら離婚ですね。

あなたのプライドはそれでいいの?
    • good
    • 0

はじめまして 私は36歳主婦 子供いません


よく頑張ってますね><。貴方は。。。。
ご主人と私の年は変わらないからその辺の年齢の男も女も大体わかりますけど
第三者から見れば話になりませんね
すべて貴方の言うとおりですよ。別に充分離婚出来ると思います
でも離婚するなら本当に真剣に考えないとお子様がいるから
簡単ではないですよ

夫はスキルアップを理由にここ2年派遣社員を数ヶ月やっては1,2ヶ月プー(いい仕事がみつからないという理由)。
スキルアップも「これからはこのスキルがあれば歳とっても食っていける」といっているのですが大して勉強もしないで「やっぱりこの歳からはじめるには無理があった」といって「次はこのスキルが・・・」の繰り返しです

これが、もう問題!35になれば男なら ある程度 何か目標見つけています
派遣でもなんでもいい。一生懸命していますよ
うちは主人も年が変わりませんので同じこというでしょう。
スキルなんて にわかで付くものじゃないし
家庭でも家事も日々の努力じゃないですか?
3日で出来たら誰でも出来るし 子育てもそうでしょう?
毎日 せこい子といわれながらけなげに子育て、旦那の世話をしている
貴方のほうが数段大人で出来ていますよ。

私なら 離婚に向けて いろいろ策しますね。
もちろん言うだけでは出来ないし
本とに離婚するならこのタイプは念入りに用意周到にしないと
本と、逆に慰謝料請求しますよ。
話とか文面見ていても 努力しないで何か得よう。。というのが見えますから。
そういう時は きちんと相談するところ、法的に 弁護士さんや調停など。いろいろ有ると思いますので
第三者を交えてきちんと話したほうがこういうタイプは話が付きます

実は私の主人も 大きく分けたら貴方のご主人のタイプでした
仕事に関しては誰でも知ってる大手企業で 都市にしたら出世歌舞ですし実際に短期間に出世しています
仕事にかけては尊敬するくらい出来る男です
私の都市くらいの男にしては仕事にかけてはハングリー精神も凄いしよく出来るとおもいます<周りからの声も聴いた上での判断ですけど>
でも仕事とれば、まあ、子供で話になりませんでした
><。
貴方と同じよなこと日常茶飯事でしたので、私は三回別居<うち二回は実家の親の介護>してますよ。
その結果 大分ましになりました
本とに仕事以外、主人は何も出来ないので
貴方の内容なら年が近ければ対等になりすぎて 半端じゃない喧嘩になりますしね。

どうしてもダメなら一度離れて生活するのも一つの方法です
すぐに離婚とかではなく。
相手も いなくてわかる 大事さ大切さとか お互いわかりますし
私は 今でも離婚視野に入れながらいつ離婚してもいいように準備だけは周到にしていますけどね<旦那は当然知りません>
それくらいしないと、勝手男とは生活できませんのでね。

頑張ってくださいね。
お子様がいるのだから、、つらい顔だけ子供には見せないで下さいね。

この回答への補足

ありがとうございます。
tsururinn777さんも色々内緒で準備しているんですね。

別居した結果、ダンナさんにも変化が見られたんですね。
うらやましいです。



ダンナの父が厳格な人で家庭を顧みず仕事一筋だったらしく
義理母も昔は色々苦労して義理父は年収1500万くらいだったのに贅沢もまったく出来ず、それでも我慢してたみたいなので
私がこれくらいで別居とか離婚してもその間のダンナの世話をしないで義理母から「どうしようもないね。できない嫁だ。若いから根性ないね」
といわれるのが悔しくて。

子供にはなるべく辛いところを見せないように頑張ります。

補足日時:2007/06/29 12:16
    • good
    • 0

自分が思うには、夫婦生活てのは働く人と家事全般の人がいて初めて生活が成り立つんじゃあないかな・・・だけど、ここには、男・女・子供のことは含んでイナイことに気づいて欲しい。


この旦那は、家事全般に向いているし、アナタは誰かのために、社会のために頑張れる人だと思います。で、子供のことなんですが、夫婦のケンカをなるべく見せない方がイイですよ。
自分にもいるんですが、後々、言われますよ。
「お父さんと、お母さんは、仲良くしてた方が
ウレシィなぁ」って。
離婚を考えるよりも、もう一度生活を考えては、いかがでしょう。

この回答への補足

私が働いて、子供は保育園に預けてダンナが主夫ということでしょうか?

そういう案もでましたが、そうなるととことんダンナはろくでなしですね。。。

主夫するなら育児もしろといいたいところですが、あのダンナに子供は任せられません。
でも育児なしの主夫をやらせても主婦の大変さはわかってもらえないとおもうので
「やっぱり主婦なんてこんなに楽できるんだー。昼寝もできるし!やっぱり働くより主夫の方が楽だからずっと主夫してよーっと」
とか言われそうです。

なんかすごく悔しいです。。

補足日時:2007/06/29 12:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!