dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚するか悩んでいます。
私25歳、夫35歳、子供1歳10ヶ月。デキ婚。
夫はスキルアップを理由にここ2年派遣社員を数ヶ月やっては1,2ヶ月プー(いい仕事がみつからないという理由)。
スキルアップも「これからはこのスキルがあれば歳とっても食っていける」といっているのですが大して勉強もしないで「やっぱりこの歳からはじめるには無理があった」といって「次はこのスキルが・・・」の繰り返しです。最初は応援したいと思ってたんですが、いまは「結局何やっても中途半端」と失望してます。
自分が一番に考えてもらわないと機嫌がわるくなる人で神経質のかるい潔癖症で、子供が布団に触るだけで怒鳴ります。
私が子供を寝かしつけていてついウトウトしてしまいダンナが帰ってきたときに玄関にお出迎え出来なかったときも怒鳴られました。お風呂に入ってる時にパンツとシャツを用意するのを忘れた時も怒られます。
毎日マッサージを首、肩、腕、背中、腰、お尻、ふくらはぎ、足首、足裏まで当然のようにやらされます。ケンカしたときも私がマッサージをしないで寝ようとしたら「おい!肩もみしろ!」と怒鳴られ、
こんな状態でやらされたときは自分が情けなくてみじめでどうしようもないです。

生活費は月5万で食費、光熱費、育児費、雑費、保険料、税金などやっていて、足りないといってもめったにそれ以上くれることはありません。

ものすごくケチなのでお金がかかる場所に遊びいったことはほとんどありません。
土日に子供と公園行ってあげてといっても「疲れるからやだ」と言います。
でもたまに3人で出かけるときはビデオやカメラを一生懸命撮っています。

潔癖なので子供が1歳のときからクシャミの時、手を口に当てないと怒鳴って叩きます。
叩かないと分からないという考えで、何かあるとすぐに叩くので私と育児方針も違います。
わたしは悪いことや危ないことをしたときには叩くこともありますが細かいことでいちいち叱りません。

とにかく、細かいことでいちいちキレるんです。
そんなこと、怒らないで普通の口調で注意してくれればこっちも素直に受け入れられるのに
キレながら命令口調で怒るからこっちもカチンとなってどんどんキライになっていきます。
すぐキレることについては今まで何回も話し合いましたが直りません。
ダンナの母に相談しても「うちの息子をそんな風にいうなんて!あなたの方がわるいんじゃない?」ってカンジです。
私だって自分が全く悪くないなんて思ってません。お互いに悪いんですけど、歩み寄れないんです。
例えば、夜食事が終わって洗い物をしてるとダンナが「ヤフオクの落札者からメールきてるよ」というので家事が終わった後にメールをチェックして2人でパソコンやってたんですがダンナがパソコンをやめて寝ようと思ったらしく「もう寝るからモデムきるよ」と言って勝手に切ったんです。
あたしからすれば、メールする間くらい待っててくれたっていいのに。そのくらいの思いやりは無いの!?」ってカチンときたんですが、ダンナからすると
「女なんて昼間いくらでもパソコンする時間あるんだから今やることないだろ。俺は昼間働いて今しかパソコンできないんだから、俺がパソコン終わりにして寝るって言ってんだからお前は合わせるべきだ。もっとダンナのこと考えるべきだ。」って言うんです。
「自分がメール来てるよっていったんじゃん!」って言ったら「来てるとはいったけど今チェックしろとは言っていない」だって。

どっちの言い分が正しいのですか?

お互いに自分のことをもっと思いやってくれってカンジで平行線です。

先週、子供と公園行くからダンナにお昼を作っていったのに帰ってきたらあたしが作ったのはちょっと手をつけただけで弁当を買って食べてました。自分の布団だけ入れて洗濯物は干しっぱなしでした。
これがキッカケでもう4日も顔を合わせていません。
1回、あたしから仲直りにきっかけつくるために、ダンナが帰ってきたときに「お帰り」といってお出迎えしたんですがダンナは「なんで怒っているのかわかんない」といってその後 いきなり「網戸が外れかかってるから窓開けるな!子供にも触らせるな!網戸が落ちたらどうするんだ!」って怒られました。(うちは5階建ての5階部分)。
謝る気も話し合う気も無いようです。
ケンカのときはいつもあたしから仲直りのキッカケをつくっています。だんなが悪くても。
10コも上なんだからたまにはそっちから謝れって言いたいんですが、
心が狭く器が小さい頑固な人なので無理です。
離婚届ももらってきたんですが試しに突きつけたらどういう反応するでしょうか。タバコ、ギャンブル、女遊び、暴力はないので(言葉の暴力は多々あり)、こんな理由で離婚なんてバカげているのでしょうか。
でも、もう疲れました。

A 回答 (51件中31~40件)

質問者様はよく我慢されて子育てされていると思います。


私も冷静で聡明な方だなぁと印象を持ちました。
暴力はないとおっしゃっていますが
これは十分にDV、立派な精神的虐待だと思います。
知り合いに質問者様と同じようなケースで離婚した人がいますが
まず彼女もDVの相談所のようなところで相談していました。
「自分の方が悪いのかも」と冷静に自分を振り返ることができる聡明な人の方が
一旦渦中に投げ込まれると知らず知らずのうちに被害者になってしまうそうですよ。
一度ご相談されてみてはどうでしょうか?

お子さんのことはさぞ心配なことと思います。
それでも今はまだ小さいのでわからないと思いますが
3歳くらいになれば親の人間関係なども敏感に感じ取るものです。
そのような父母の力関係の元に生活するのは
お子さんにとって最適な環境とは思えません。
また、お子さんが今よりもっと口も達者になって
無理や無茶を言ったり行動範囲が増えたりした時に
ご主人がどのように対応するのかを考えると
お子さんを本当に守れるのは質問者様だけです。

どうぞ、制度なども上手に利用されて
質問者様とお子さんにとって最上の道を選んでください。
かげながら応援しています。
    • good
    • 0

35才にもなって、定職に就けず、自分がはらませた女と自分の子どもの面倒を見るのも嫌で、「俺ばっかり働いて」「俺は大変なんだ」と被害者根性丸出しの男みたいですね。


能力もないくせに、人の下にいることが我慢できず、結局、妻子のほかに威張れる相手がいないので、家の中でぎゃあぎゃあわめくのでしょう。
家族の愛を、愛で持って手に入れることができず、威圧して萎縮させて支配させることがいいことだと思っているようです。
こういう男は、暴力をふるって犯罪者になる度胸はないので、おおむね言葉の暴力だけですが、赤ん坊を撲ることからもわかるように、本性は残虐なので、機会があれば小動物などを虐待し始めます。
絶対に動物は飼わない方がいいです。

失礼ながら、私の亡父そっくり。
友達も少なく、趣味もなく、家まわりの仕事を片付けることもできない(こまめに動けない、身の回りのことが出来ない)男は、早くから老人特有の意識障害を起こしやすいと思います。
中年まで甲斐性ナシのやかましい男に支配され、そのあと介護地獄にはまりたくないなら、今が決め時だと思います。

田舎で仕事がない・・・親御さんは何をやって生計をたてているのですか?
農家なら、死んだ気で農業もいいでしょう。
25歳と、若いのは武器だと思いますよ。
時給700円のパートとか、内職からはじめてもいいでしょう。

網戸の修理さえしない男は、一生の大凶作です。
凶作人生から、早く逃げたほうがいいと思います。

この回答への補足

ほんとうにその通りですね。
ダンナは普段は穏やかなので私の友達はみんな「優しそうなダンナさんでいいね」と言います。
でも一旦キレると言葉遣いが荒くなり怒鳴り散らしドアを壊したこともあります。
私が3姉妹で育って、だんなが3兄弟で育って、
義理母に相談しても男3人だからねえ。女のこばっかりじゃわからないでしょ。
と言われ、
男だけで育つとこんなものなのかと思いながら
ダンナがキレた時には子供と部屋に閉じこもって震えています。

たぶん将来介護生活になっても感謝の言葉とかは無くて
介護されながらも命令されたり威張られながら我慢してやっている自分の姿が目に浮かびます。そんなのは絶対イヤです!

ちなみに実家は農家です。
他の2人の姉妹がまだ家にいるので帰ってきても養えないと言われました。母に預けることも無理ですし、そうするとこっちで保育園に預けて働いたほうがいいのかなとも思います。

補足日時:2007/06/29 11:58
    • good
    • 0

>弁護士さんに頼むお金もありません。


>なるべくダンナが変わってくれることを祈って離婚は避けたいんですが無理でしょうか(><)
近くの市区町村役場で、弁護士の無料相談をやっていないか尋ねてみてはどうでしょうか?何処かしらでやっていると思いますよ。
それとご主人が変わることはないです。貴方がご主人に合わせて自分を変えられないのと同様に、ご主人も今更変わりません。35年間もそうやって生きてきたのですから。淡い期待を持つのは止めた方が賢明です。

>離婚届ももらってきたんですが試しに突きつけたらどういう反応するでしょうか。
何の為に試すような真似をするのですか?まさかご主人が「改心するから離婚は考え直してくれ。」と言ってくれるとでも思っているわけではないですよね?
試しに突きつけたところで何の意味もないでしょうから、意味のないことをするのは止めましょう。本気で離婚を決意した時に突きつけるべきものです。

>こんな理由で離婚なんてバカげているのでしょうか。
馬鹿げていませんよ。だって貴方は妻というより世話係の扱いを受けているではないですか!
しかも外でも家でもろくに働かず、貴方にばかり働くことを求めるのはおかしいです。月5万しか稼げないなら、積極的に家事や育児を行うことで妻が働きに出れる状況を作るべきです。奥さんに専業主婦でいてもらいたいなら、妻と子供を養えるだけの収入を得るべきです。夫婦は協力して生活を支えるべきなのに、貴方のご主人にはそれが出来ていませんし、今後も出来ないと思いますよ。母親に甘やかされて育ったようですからね。

世間体の為に現状に耐え続けて結婚生活を続けるか、就職先を見つけて離婚するしかないと思いますよ。ちなみに貴方のご主人のような父親は子供に悪影響を及ぼすので、子供の為に離婚しないという選択肢は有り得ません。
    • good
    • 0

>でも、もう疲れました。


この一言が全て物語っているんじゃないですか?
離婚しない限り、一生このままですよ。
私が相談者さんの立場なら「私はあんたのママじゃねえ!」ってキレますね。
下着おいてなかったから怒る、って。。。呆れてものも言えないです。

義実家に相談したってむだです。
わが子はどんなにバカ息子でもかわいいもんなんですから。
自分の実家、ですよ、相談するなら。

離婚届、突きつけてみたら?
ご主人のなさってることは十分「婚姻関係を継続しがたい事由」
になると思いますので「調停」にかけることも検討されてはいかがですか?

うちの友人(20代後半)は結婚して半年で離婚しました(子なしです)。
夫(教習所の教官で不規則なシフト)の帰宅時にすぐに暖かいご飯が
食べられないと怒る、
朝、弁当と朝ごはんが完璧にできてないと怒る!で、
それは彼女が具合悪かろうが関係なし、でした。
夫婦げんかすればすぐ(かなり近所にある)義実家に帰ってしまう夫、
にそれこそ「疲れ果て」て、彼女は実家に戻りました。
一昨年6月に挙式(数百万かけたそうです、義実家が全て出したそうですが)して、年末に実家に帰り、
去年の正月に離婚しました。

今は(×1になったけど)幸せに暮らしていますよ、彼女。
    • good
    • 0

失礼ながらひどいご主人ですね。


sbswsbrさん、完全に家政婦or召使のような扱い。

生活費は月5万!(←普通に暮せません)
sbswsbrさんに働けと言いつつ家事は全部やれ。
子供はうるさいと手を上げ
休みの日はどこにも行かず
毎日全身マッサージ
都合の悪いことは全てsbswsbrさんのせい。
・・・ひどすぎます。


sbswsbrさん、なぜご主人と一緒に暮せるのですか?
何か楽しみや幸せがあるのですか?
お子さんの為?
自分の都合で子供に手を上げるような人ですよ?

質問文を読んでいるだけなのでその他の感情面は
全く分かりませんが、それでも私はなぜsbswsbrさんが
離婚を迷っているのか不思議でなりません。
私なら1週間も一緒にはいれないタイプの人間です。
一緒にいるとこちらまでおかしくなってしまいます。

sbswsbrさんはまだ25歳ですよ。
まだまだ、何でも出来ます。
そんなどうしようもない人と
このまま何十年も一緒に暮せるのですか?
そんなご主人に一生耐え続ける人生でも良いのですか?
もったいないです。
    • good
    • 0

ちょっと厳しいことを書かせていただきますが、たくさんの夫婦やカップルを見ていると「割れ鍋に綴じ蓋」っていうか、「この彼にしてこの彼女あり」っていう印象を必ず受けます。


釣り合っていないカップルは長続きしないです。どちらかが別れを決めて、うだうだせずに相手を切ります。

質問者さんは、ご主人にいろいろ不満はあるのでしょうけど、好きなんですよね?好きじゃなかったとしても、別れるなんて考えられないんでしょう?

それなら、多分ふたりは同レベルだっていうことだと思うんです。

まずはそこを頭に入れた上で、問題を旦那ひとりの責任にしないことが大切だと思います。

私はこんなにがんばってる…って思うでしょうけど、その努力の方向がひとりよがりになっていないかとか、もともと自分が相手と結婚しようとした動機に不純なものはなかったかとか。(そういうのは、結構あとあとまで尾を引くと思います)

「相手が変わってくれればすべてうまくいくのに…」って思ってるうちは解決しないこともあるのではないでしょうか。

子供(10ヵ月)がいながらフルで働いている共稼ぎの女性も知っていますし、そこまでしろとは言いませんけれども、子供をだんな(あるいは義母や実母)に預けてパートに出るのもいいと思います。

自分が変われるところは変えて、相手には何も求めず、ひとりの力で最大限努力して、それでも相手が変わらないなら離婚すればいいのではないでしょうか。
そのときには、きっと相手に対する未練もなくなっていることと思います。

この回答への補足

ダンナのことは今の時点では愛してはいません。
子供も世間体も経済面も何もきにしなくてもいいという状態ならとっくに別れていたと思います。
でも嫌いかと言われれば、嫌いは嫌いなんですけど嫌いきれてないというか、もしもうちょっと私のことも考えてくれたらまた前のように
好きになれるかもしれないという気持ちもあるんです。

でも皆さんの考えを聞くと、そんな風になってもこれから先ずっと
こういう状態を繰り返すんだろうなというように思えてきました。
なんか矛盾してるかもしれないんですが、
私が、その時怒っても1日寝れば「まあいっか」と忘れてしまう性格なのでダメなんですね。


「お前が支えてくれないから働く気が起きない」と言われて
自分が変わろうと努力しましたが、尽くせば尽くすほど余計「家では何もしないで風呂入ってご飯食べるだけ」人間に堕落していったのでバカバカしくなり変わろうとするのをやめてしまいました。
そうすると「俺が働いてるのに、もっとダンナにねぎらいの気持ちをもて」みたいなこと言われました。

どう接したらダンナの「家族のためにがんばるぞ」という気持ちをだせるのかわかりません。

補足日時:2007/06/29 11:29
    • good
    • 0

1児の母です。

内容のあまりの酷さに読むのも途中で休憩いれました。

ご主人は質問者さんを「妻」として平等な立場と思っていない事は確かですね。そして愛情も感じ取れません。妻を大事にするよりも自分の生活ペースと楽しみを守る方が何より大事、という家庭を持ち責任ある男性の行動とはとても思えません。
上から見て威張ることで家庭の権力を自分だけのものにしたいのでしょう。言葉が悪いですが35にもなって頭悪過ぎです、ご主人。(ごめんなさい)

>こんな理由で離婚なんてバカげているのでしょうか。
バカげているなんて全く思いませんよ。ご主人の子育て論や結婚観は心から呆れますけど。

お子さんが物心ついたら「何でママはこのパパと一緒に居るんだろう?」って思われると思います。子供の目はシビアです。母親が父親を好きか、父親が母親を好きか、きちんと見定めています。
わたしは離婚した方がいいと思います、本当に。
幸せですか?彼を尊敬できますか?
配偶者を尊敬できないならばこの先の結婚生活は地獄ですよ。
恐らくご主人の場合は質問者さんを尊敬する気もないでしょう。
そういうことは求めていないと思います。自分に従うことを望んでいるだけだと思います。

質問者さんはまだ25歳。人生やり直すにも早い方がいいです。
離婚する際は恐らくご主人の母親も同じような人柄のようですからご主人を援護するでしょうし離婚するのはスムーズでは無いと思います。
試しに離婚届付きつけても現実は何も変わりません。ご主人が怒り狂うだけです。
質問者さんが離婚届を手にご主人へ改心や歩み寄りを求めても期待するような効果はまず無いでしょう。最近は物騒ですからご主人が逆上する可能性もゼロでは無いですから、試すようなそんな危ないことをするよりもきちんと弁護士に相談した上であなたに対して有利に離婚が進むようまずはアドバイスを受けた方がいいです。
お子さんの親権や養育権、養育費に関しても弁護士に相談し、あなたに有利に動くよう知識を付けておいた方がいいですよ。

質問者さんのご両親にも話して味方になってもらってください。味方になってくれる人がいるのは支えにもなります。
生活費月5万円ってあり得ないです・・・これで質問者さんがおっしゃる生活費をカバーできると思っているご主人も経済観念の無さから将来も上に立てる人間では無いと思いますよ。
ご主人にお友達が居ないというのも今なら納得できるんじゃないですか?

この結婚生活は幸せを逃す結婚生活だと思います。

ご主人の威圧的な態度に洗脳されておかしいと思うことを言い返せないようになってはダメです。

子供はデリケートですが母親は案外と強いもんです。そして強くなくてはいけません。
帰れる実家があるだけ恵まれています。ご実家に相談して帰った方がいいと思いますよ。しばらくは頼ってもいいじゃないですか。
一生懸命あなたが生活の基盤を整え、子供を大切に育てることがご両親への恩返しです。
友人にシングルマザーで頑張っている人も居ますよ。幼い子供と二人で頑張っていますが幸せそうです。いつも笑顔です。
質問者さんがいつも笑顔で暮らせる選択をなさってください。
子供に笑顔を持たせられるかどうかは家庭環境にかかっています。
    • good
    • 0

わたしも、旦那さんには失礼ですが、付き合いきれないなぁ・・・という印象です。



離婚か我慢か?で悩まれているのでしたら、しばらく我慢して離婚の準備をされてはどうでしょうか?

まずは、母子家庭になった場合の手当てや支援を調べてみる。
それから、お子さんを預けられる場所の確保。
そして経済的な自立(これは、無理なさらない程度で徐々に)。

それから、旦那さんの要求を徐々に飲まないようにして、あなた自身の負担を軽くする。
できるときはするけど、できないときやしたくないときはマッサージはしないとか・・・。

そんな時も、もう言い合わずに『ごめんね、ダメな奥さんで。』って悲しい顔して言って、後ろ向いてペロッと舌を出してぐっすり眠る。
『あなたの言葉を聞いていると、自信もヤル気もなくなってしまう。本当にごめんなさい、我慢できるような強い奥さんでなくて。』と、あくまで弱腰でいた方が疲れないでしょうね。

旦那さんも、変化に気がついてくれるかもしれません。
これが逆に強気に出ちゃうと余計に疲れると思います。
経済的にやっていけそうとおもえて初めて離婚の話をされてみた方がいいかもしれません。

俺様な旦那さんには、対抗したり分かってもらおうなど思わない方がいいとおもいます。
向き合うだけ疲れるでしょう?
あなたはあなたのすべきことをして、後は『ごめんなさいねー。』と言っていた方がストレスもないのではないでしょうか?

これからも前向きに考えていらっしゃるのなら別ですが、離婚も視野にいれてらっしゃるのでしたら、そう言った感じでされた方が、あなたが疲れないのではないかとおもいます。
    • good
    • 0

失礼を承知でかかせていただきます。



>夫はスキルアップを理由にここ2年派遣社員を数ヶ月やっては・・・・

いるなあこういう人、派遣なんかいくらやったってスキルなんて身に付かないってーの、逆だよね本当にスキルを身に付けたきゃガマンして一つの事をトコトンやらないとダメだよね。

ご主人は内心、「こんな筈じゃない、オレはもっとデキル人間なんだ」って思ってるんじゃないかなあ、でも現実は派遣でこき使われて職場じゃあたいして評価もされない、自己評価とのギャップでプライドがズタズタなんだねきっと、それで威張れるのは10歳も年下の貴女だけ・・・同じ男として哀れと言うか読んでてせつなくなりますねえ。
まあそんな勘違い男の犠牲になる事も無いと思いますよ、多分彼は貴女が何をしても変わらないんでしょうね、さすがに婚でもされたら気が付くかもね。

この回答への補足

ほんとうにその通りです!
こんな中途半端なことばっかりなのにプライドだけはものすごく高いんです!!!!!

やっぱり離婚でしょうか。
離婚を考えると子供を見るたびに涙があふれてきます。
どうしたらいいのか。。。
答えをだすのは難しいですね。

補足日時:2007/06/28 16:42
    • good
    • 0

やれやれ、皆さんの回答を旦那に読ませたい所です。


読んだ所で「皆の方が間違っている、自分は悪くない」と思われるでしょうが・・・。
「自分に合わせろ」ばかりで自分が周囲に合わせる事が無いという事に気付かれていないようです。
同世代の人間として、「俺がパソコン終わりにして寝るって言ってんだからお前は合わせるべきだ。もっとダンナのこと考えるべきだ。」などという人間が未だに居る事は恥ずかしい限りです。
あなたは奥さんや子供の事を考えているのか、と。

正直私は離婚否定派、子供の居る家庭は子供に対する責任として親の役割を全うせよ、という考えの持ち主ですが、流石に別れた方が良いとコメントします。
潔癖すぎて(というか自己中心的過ぎ)お子さんも神経質になったり、細かい事で叱られる事で情緒不安定になる可能性があります。
こちらの方が心配です。
定職に付かず、生活費納入の義務を怠っている事などを理由にしては如何でしょうか。

仕事に関して色々条件を付けていますが、選り好みが出来る立場に無い事すら分かってらっしゃらないようです。
世の中はそんなに甘く無い事を35にもなって分かってないはずは無いと思うのですが。

この回答への補足

ほんとうにその通りです!
ダンナに見せてやりたいです。

たぶんあたしが家族のこと考えてるの?って言っても

(派遣でも)ちゃんと働いて金かせいできてやってるだろ!文句あるか!

って言われます。。。

私もこんなダンナに育てられて子供がダンナのようになるのだけは絶対阻止しないと!と日々思っています。

補足日時:2007/06/28 16:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!