dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今妊娠3か月ですが、過去に中絶経験が2回あります。
1回目は、妊娠4か月になろうとしている時に中絶
2回目は妊娠3か月で中絶しました。

このような場合でも抗Rh抗体ができてしまう事はあるのでしょうか。
その場合なんとか無事に出産する方法はありますでしょうか・・・。
現在病院には2回程度しか診察にいっておらず、まだ担当医には話をしていないので心配になり、質問させていただきました・・。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


過去にも同じような質問で何度か回答してますが、私も質問者さんと同じ状況で(当時は自分がRh-と知らず中絶後、抗体を作らないようにする注射をしておりません)、今現在は2人の子供に恵まれています。
抗体は、やはり後期になって流産したり、出産の後の抗体予防の注射をしてない場合にできてしまいやすいそうです。
まだ質問者さんは3ヶ月ということなので大丈夫でしょうが、7ヶ月辺りから、私の病院では毎月抗体が出来ていないか採血して検査してました(間接クームス?とかいう名前だったと思います)。そして、産後72時間いないに、次回妊娠しても大丈夫なように、抗体予防の注射を打ちます。
今度診察のある時に、先生にすべて話して今後の方針を聞いておくと安心すると思います。
あまり心配せずに、元気な赤ちゃんを生んでくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
同じ境遇でお二人もお子様がいらっしゃるなんて心強いです!
次の検診まで気が気ではなく、落ち着かない日々を送っていましたが
安心しました・・!
次の検診で先生に詳しく聞いてみますね!
血液検査の結果が心配ですが、もし抗体が出来ていたとしても
現代の医学を信じて頑張ります!

お礼日時:2007/07/01 21:50

あなたの血液型はRH(-)(+)どちらでしょうか?



もしあなたがRH(-)で、胎児が(+)であった場合に
注意が必要となります。
病院側としても、母体の血液検査は初期の段階で行うので
-の人は要注意となりますが。

抗体ができるとしたら、胎盤ができてからです。
初期の中絶では問題ないと思われますが?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
少し安心しました!
ですが私の血液型はRH(-)です・・。
胎盤が出来るまで何か月か調べてみたいと思います!

補足日時:2007/06/29 15:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!