プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社事務所で受動喫煙に苦労しているものです。
知恵をお借り致したく、書き込みいたしました。

事務所内は私を含め6名しかいないのですが、
そのうち、4名が喫煙者です。
さらに、4名のうち3名は上司(役員)になります。
その3名のうち、2名には「隣の部屋にて喫煙して欲しい」
旨を話し、理解を得られたのですが、残りの一人に、
どう切り出そうかと悩んでいます。
というのも、その方は、専務なのですが、
いわゆるワンマンで、仕事は、
この方の顔で戴いているといっても過言で無いほど
会社の柱の方です。
性格もそのまんまなのですが・・・

確かに、そのことに対しては大変尊敬の念があり、
また、今後もご活躍戴かなくてはいけないのですが、
かといって、煙いのは我慢なりません。

webで、いろいろ調べて、プリントアウトし、その資料を
提示して、説得しようと考えているのですが、
参考になるページなどございましたら、
教えて頂けませんでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

ちなみに、私、事務員 専務、実質営業のようなもの
事務所にいる時間帯(朝・晩)、受動喫煙に悩んでおります。

A 回答 (5件)

こういったケースでは


受動喫煙の被害やら健康被害の資料を渡すなどは論外です。
タバコ嫌いの方の煙さはご同情いたしますし、喫煙者ももう少し気を使った対応をしていただきたいと思います。

そこで、タバコの煙を吸い込む「分煙機・スモークテーブル」などの機械が発売されています。そのような資料を渡して導入してもらいましょう。「なんでそんなのにお金をかけるんだ」と言われたら、そこで煙の被害を訴えるいい機会ができます。
上司には、まず健康被害の資料よりも直接の話し合いが一番効果があります。「なぜ話してくれなかったんだ!」とは上司(年齢は分かりませんが)がよく口にするセリフです。

またそれが導入されれば、喫煙対策に積極的な会社としてのイメージも出来て、対外的な印象も良くなります。それを隣の部屋に設置してもらって喫煙室というプレートを付けます。そうすれば自然とそこで吸うことになるでしょう。

喫煙者・非喫煙者の両方を満足させる提案をしてください。論理的・理論的な健康被害の資料はかえってマイナスです。両者歩み寄る努力の提案がベストでしょう。
参照サイトは分煙機・スモークテーブルです。

参考URL:http://www.exsight.co.jp/product_eco03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

「分煙機・スモークテーブル」参考になりました。
いろいろな商品が出てるのですね。知りませんでした。

その上司というのは、自分の机で、電話を持ち、手の届く範囲にすべてを置き
自分のTVを見ながら、タバコを吸っております。
ので、分煙機なら効果あるかもしれませんが、
そうとはいえ、話せば解る上司でもあると思ってますので、
資料を集めて話してみるつもりです。

エアコンをつけて窓を閉め切っている状態のとき、他の3名は隣の部屋で吸っているようでした。
その旨を、上司に軽い気持ちで伝えたら、「良いじゃん、じゃ、エアコン止めて窓あけろ」と、言ってきた経緯があります。

なので、資料攻めで何とか解ってもらいたいのです。

お礼日時:2007/06/29 11:19

利用できそうなHPの紹介をさせていただきます。


労働基準監督署も使えなくもないです。
理解を得られた上司にも協力していただきましょう。
頑張ってください。

職場における喫煙対策
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html
洲本市禁煙専門外来
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/
厚生労働省~たばこと健康に関する情報ページ~
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html
職場喫煙問題連絡会
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/
タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/
タバコは美容の大敵!
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/tobacco. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
また、参考URL大変ありがとうございました。

労働基準監督署も、最終手段として考えてはおったのですが、
一番上のURLが大変参考になりました。
できれば、文章で説明し理解を得られるのが最善ですので
この文章(労働基準局発表)の文章は、かなり強力な武器になりそうです。

大変ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 09:45

「健康増進法第25条」というキーワードで検索してみてください。


しっかり法律として定められているものを守らないのは
企業の怠慢です。

ただ、この「健康増進法第25条」の弱いところは「努力義務」というところなんですよネ、。。要するにこの法律をやぶっても罰則規定はありません。世界各国でかなり「禁煙法」が制定されてきているのに何故日本は中途半端な法律なのか?
それは財務省とJTの関係にあります。
財務省の天下りが専売公社に行っていたこと、JT株の半分を財務省が保有しなければならないことなど、JTは守られており、またタバコ税で目先の税金が欲しいためにキツく出来ないのが現状です。
しかし本当のところはタバコによる税収よりガンなどの医療費のほうがよっぽどかかっているのです。
目先のお金のためにこんな中途半端なことをしている日本政府っておかしいですよネ。

まぁ後半は余計なことを書いてしまいましたが、「健康増進法第25条」がキーワードです。頑張ってくださいネ♪

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/jud …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL大変ありがとうございました。
また、天下りの現状も関心の一つですね。

>JT株の半分を財務省が保有しなければならないことなど
まったく理解に苦しみますね。その事実を知って大変腹立たしいです。
確かにタバコ税という税収が、国の税収の一つであることは
一般人にも充分理解できますが、その反動といいますか、
医療費の増大に対する対策がなされてないと痛感いたします。

その前に、天下りって・・・

お礼日時:2007/07/02 09:52

空気清浄機は有害物質を通しましから


喫煙対策をしているという言い訳になります。
しかし、健康被害はあります。
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/
禁煙スタイルに参考ページがありますのでご覧ください。
http://www.kinen-style.com/info/passive.html
お大事に。

参考URL:http://www.kinen-style.com/info/passive.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>空気清浄機は有害物質を通しましから喫煙対策をしているという言い訳になります。
はい、私もその言い訳を危惧しており、空気清浄機等は最初からNOとしておりました。
機械による煙の除去能力には、私は少々疑問を抱いておりますし、
それでも気になるものは気になります。

実際に、有罪判決も出ているのですね。勉強になりました。

職場のバランスも考慮しなければなりませんので、やんわりとじっくりと攻めるつもりですが
実際の事例が提示できるのは、大変心強く、勇気付けられます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/02 10:05

#1です。

なんだか闘う雰囲気になってますね。
非常にとげとげしいものを感じます。

あなたの上司は理詰めで問い掛けて、論理で冷静に反論してくるタイプでしょうか。
私の言いたかったことは、そのことです。冷静なタイプでしたら静かにあなたの話を手渡された資料と共に聞いてくれるでしょう。でもそんなタイプだったらとっくに完全分煙になってますね。

質問者様と上司が、このことを機にまずい関係にならないことを祈ります。うまく話を持っていってください。

※喫煙対策として、空気清浄機を置いている企業を私は見たことがありません。そんな会社まだあるんですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mattu007様、並びにアドバイス下さいました皆様
御礼が遅くなりスミマセンでした。
やっとこの質問を閉じようと思います。

結論から言うとダメでした。

朝晩だけ我慢して欲しい。しかし、できるだけ気をつけるようにはする。
という結論です。
完全に納得はいってません。

若干お互いに感情的になったりもしたのですが、
そこは、お互い大人ですので、適切でない表現をしたときはお互いに誤ったり
後に残るいざこざは無い(と思う)のがせめてもの救いですが、
自分の席でタバコを吸うのを止める気はないとはっきり明言しました。
じゃ私がタバコの煙を吸わない方法は、会社を退職するしかないのかと
ぶっちゃけて言って見ましたが、
オレかお前かどっちかが辞めない限り・・・だそうです。

解る上司だと思っていたのですが、悔しいです。

ずばり、ここの所暑いのですが、わざとエアコンを使わず、窓全開で仕事をしております。

窓を開けられなくなる季節に、もう一度、掛け合ってみるつもりです。

お礼日時:2007/07/07 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!