dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、歯科で痛み止めの薬と抗生物質を出されました。
先生は授乳中でも大丈夫と言われてましたが、抗生物質と聞いて引いてしまいました。
今は4ヶ月の子を母乳のみで育てています。
ホントに薬の影響はないのでしょうか??
怖くてまだ服用してないのですが、歯の痛みが結構強くなってきてるのでどうしようかなやんでいます。
思い切って飲んでみてもいいのですが、その場合はどのくらいの時間あければいいのでしょう?
その間はミルクでも構わないので。

ちなみに薬は
抗生物質:「ジョサマイシン」というオレンジ色のくすりです。
痛み止め:「フロベン」という白色のくすり。
知ってる方がいらしたら回答の方、よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

産婦が授乳中に内服薬などの薬物療法を受けると、薬剤は


母体血行内に入り、母乳に薬物が微量排出されて
乳児が摂取してしまいます。
そのとき乳児が出生して間もないほど身体諸器官の機能が
未熟なため影響を受けやすい状況になります。
薬剤で乳児に影響を及ぼす量の乳汁排泄があるとされるものには
化学療法剤、抗生物質、鎮痛剤、抗けいれん剤、
トランキライザー(神経抑制剤、静穏剤)などがあります。
お産後に薬物療法を受ける場合は、授乳調整(人工授乳への切り替えなど)
によって、乳児への影響を防ぐことが可能ですから、妊娠中(特に初期)
よりは薬物療法の問題を予防しやすいと言えます。
母子両者にとって安全を考慮して、ママの内服中は人工乳にされていた
ほうが#1さんもおっしゃってるように無難かと思われます。
yuki0217さん どうぞお大事に・・・。
    • good
    • 0

お薬は歯科でもらわれたのですよね?薬局ではないですよね?歯科の先生ははっきりいって薬学知識は皆無と思っておいた方がいいです。

彼らが「大丈夫ですよ」と言っても信用してはいけません。中にはよく勉強されてる先生もいらっしゃいますが・・・。

内服されている間はミルクをおすすめします。飲み終えてから丸1日、心配なら丸2日あけられたらどうでしょうか。私なら丸3日ぐらいあけます。(怖がりなもので・・・)

ではお大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんだぁ・・・
もう幼い頃からかかってた歯科だったので信用してたんですが・・・
幸い痛みはひいてきてるので無理に服用しなくてもいいかなって思ってます。
ここで聞けて安心しました。
ありがとうございました♪

お礼日時:2002/07/14 13:24

yuki0217さん


#2のkyo-coです。
お薬を服用してどれくらいの時間をあければいいかという
ことですが、産後すぐに外科治療を受けて抗生剤を
服用した友人の場合は
「お薬を飲み終えて丸1日たってから(つまり飲み終えて翌々日)
なら母乳に影響なし」とお医者さんに言われたそうです。
どうぞご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございました。
歯の痛みはおさまってきてるみたいなので、服用はしないようにしようと思ってます。
みなさんの言う通り、飲むときはミルクにします。
歯医者といえど、もうちょっと配慮してほしかったです。

お礼日時:2002/07/14 13:17

ジョサマイシンは授乳中飲んではいけないみたいです。


フトベンは授乳中飲んでいいのかわかりません。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1149011 …
念のためミルクで飲ました方が無難だと思いますが。

参考URL:http://www1.neweb.ne.jp/wa/opharm/PharmAssist/01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざURLまでつけていただいて助かりました。
これからもこのURLを活用させていただきます☆
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!