dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で空いている畑を使って、ひまわりとか、ナデシコとか、えぞ菊等の花を季節ごとに植えて、ご近所に売って、母はお小遣いを稼いでいます。
ガーベラなんて売れるよね、って話していて、タネを探したのですが見つかりません。かわいい感じのガーベラの種を探しているのですが、インターネットでもありません。ガーベラ栽培の農家の人って、どうやって種を仕入れているのですか?
お教えください。

A 回答 (1件)

ガーベラはたしかに売れますが、お母さんの裁培方法では無理な事があります。


最も問題になるのは、1株から切れる本数で、専業的に裁培されている農家は露地ではなく、ハウス裁培です。
これにより寒い時から加温して本数が切れます。
ガーベラは宿根で長く畑を占領してしますので、やるにしてもお試し程度で練習して、本格化して下さい。

最近の洒落たパステル調などの品種で色・形がそろって販売されている切花は、苗で販売されています。
逆にだいたい、形や大きさが似かよっているがバラバラで、ホームセンターなどで販売されている苗は
種子を購入し、育てたものです。

種子は名古屋の福花園種苗など、株は種苗会社の業務用のカタログを貰って下さい。
サカタ、タキイ、ミヨシ種苗など
「株」は品種登録されていて、裁培権が高いかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガーベラが宿根草だと知らなかったので、勉強になりました。自宅の畑にビニールハウスがあるので検討してみます。
いつも野菜の種を売りに来てくれる種屋さんに業務用のカタログを頼んでみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/14 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!