dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式で、キャンドルサービスの時、キャンドルリレーってあるのですが、何ですか?どうやってやるのですか?何のために?また、最後にキャンドルの灯火を消すのですが、これには意味があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

NO.1です。



だいたい、お色直しでの再登場の時にキャンドルリレーをする事が多いと思います。普通のキャンドルサービスもお色直しの再登場で行う事が多いと思います。(地域差はあると思いますが・・・。)

なので、火を消すタイミングは全テーブルに回って前に立った時です。司会者が新郎・新婦用のキャンドルに火がついた後に、合図を言ってもらい消しましたよ。
    • good
    • 0

友人の結婚式で体験しました。


キャンドルリレーとは、ゲスト一人一人にキャンドルを用意します。
新郎・新婦が各テーブルの一人に火をつけて回ります。
火をもらった人は、隣の人にキャンドルから火を渡します。(リレー)
照明が暗い中、ゲスト一人一人が持つキャンドルの炎はとってもキレイで幻想的です。
そして、願いを込めて(二人の幸せを祈って)会場全員で炎を消す儀式です。

普通のキャンドルサービスと違ってゲスト参加型の儀式になります。
会場が一体になりましたよ。

私の結婚式もキャンドルリレーやりたかったのですが、全員が火が付くまで時間がかかるのでなにか削らなければならなかったことと全体的に予算オーバーでキャンドル代もかかるので、諦めました。

説明が分かりにくてごめんなさい。
でも、オススメですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
でも、どんなタイミングで灯火を消すのですか?
両家の謝辞の時はずっとついていて、最後の乾杯の前に消すの
ですか?それとも、乾杯のあとに司会の合図でみんなで消して、
新郎新婦退場ですか?

補足日時:2007/07/03 12:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!