No.3ベストアンサー
- 回答日時:
美大とは言っても極端なお馬鹿さんは、あまり歓迎したくないのです。
私大では、科によって異なりますが、実技と学科の比重は2対1程度が平均で学科ができないと絶望的
です。では東京芸大の場合はと言うと、平成16年から法人化されました。これは国立大学
法人ではあるものの、学校責任の比重が高くなり、私大のポジションに近づいたという
言い方が相応しいと思います。また、多摩美、武蔵美の一部の科でもセンター試験に参入
しはじめたようですし、(どのような意図があるかは、ここでは割愛します。)私大と
芸大の受験に対する姿勢は、今後、近づくのではないかと思われます。
では、本題の芸大についてお話をすると、美術系とデザイン、建築、先端芸術では、多少
差は有ります。美術系は、最近でこそ多少、学科を気にするようにはなってきましたが、
よっぽどのことがない限り、大きな障害にはなりません。具体的には、実技の最低合格点
あたりのところで、数名の同率点の作品があったとします。そんな時は、希に学科の得点
を参照するようなのです。しかし、それ以外の科は、そこそこ学科の採点も気にしている
ようにみえます。得に、デザインは以前に比べ、学科の得点の影響も合否に関わってきて
いるように思えます。ただし試験を実施する担当研究室の考え方は教員が定年等によって
入れ変わった時などに変化があるようにもみえるので、一概に採点の比重がどの程度なの
かは何とも言えません。
建築の場合、美術系ではない工学系大学と競争力が働くので、実技より学科の比重の方が
高いようにみえます。先端芸術については、美術系の採点方式に近いように思われます。
ただし、提出資料や面接等も行われるようなので、やはりやる気というのも大事ですが
偏っても良いので、適当な教養があった方が有利だと思います。
美術というようなメディアだからこそ作品を通し、教員や講師との話というのが授業の
中心となるのです。最低限の学科のレベルがないと、先生の言っている意味が理解でき
ないというのは、間違いない事実です。大学の授業についていけないようなことでは、
困るという意味も含め、最低限、国語と英語くらいはある程度できるようになっておいた
方が将来のためにも役立ちます。とにかく学科の勉強もお勧めします。短期間でも合格
している人も結構いますよ。
ご回答ありがとうございます。
多摩美と武蔵美もセンター試験に参加したのですか。
そうですね、講師の話を理解する国語力はなくてはいけないですよね。
私見としては、学科も考慮した方が、まじめな学生が入ってきていいと思いますが。

No.2
- 回答日時:
国立大ですからもちろんセンターで足切りされます。
募集人数を見れば判りますが、国立大の中でも別格の競争率ですから。
http://www.geidai.ac.jp/enter/outline.html
ついでに、絵さえ描ければ芸大へ入れる、と思っている人が世間には多いのですが、実技は半分で、「共通科目」のほかそれぞれ専門知識科目があります。
http://www.geidai.ac.jp/life/pdf/2007_01.pdf
特に建築・デザイン・先端芸術(ITメディア)などの学科ではかなり煩雑に色々やらなくてはなりません。
一般大学同様に科目教養とレポート提出もあり、それ以外の時間で実技と課題、ですからハードスケジュールです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 面接試験のない国公立大医学部は? 4 2022/09/16 17:49
- 大学受験 国公立大学の受験について 大学って高校の成績表関係ありますか?関係あるとしたら浪人生とかはどうなるん 8 2022/06/17 20:05
- 高校受験 中学3年生の3学期の内申点は高校の合否に関係ないと聞きますが実際はどうなんですか? 公立一般入試を受 1 2023/02/19 13:40
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- MySQL 下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 第二回模試の3科目の各得点と合 1 2023/04/25 18:02
- 大学受験 大阪芸術大学 映像学部 1 2022/05/28 22:58
- 大学・短大 https://youtu.be/ZjBuO8Ll2Zc https://youtu.be/_XUo 2 2023/01/22 10:08
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報処理技術者試験 不合格の場合の成績について 2 2022/06/05 22:21
- その他(教育・科学・学問) 大学 受験 どうする 1 2022/09/30 19:34
- 大学・短大 大学編入試験について 現在大学1年生です。京都工芸繊維大学、デザイン建築学の3年次編入試験を受けよう 1 2022/05/21 23:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報