
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前妊娠出産した際にいろいろと調べたのですが、
「栄養価が高いので毎日生卵を2個食べていたら、生まれた子が卵アレルギーに…」という方や、同様に、「毎日牛乳を1L飲んでいたら…」という方などが摂取しすぎてアレルギーになった例として印象に残っています。
逆に、「妊娠中そばを一切食べなかったのに…」という方の場合は避け過ぎたためにアレルギーになったのかもしれないと感じたことを覚えています。
ついでに、魚や米やその他いろいろなものに含まれる有害重金属については、ひとつの産地に偏らずに食べるのが無難ということかなと思いました。
アレルギーは遺伝も関係するようなので一概には言えませんが、「安さに負けず品質の確かなものを選び」、「栄養価に惑わされず出来るだけ多くの種類の食材を選び」、「食品添加物を(これは食品ではないので)出来る限り避けて」食生活を送れば良いというのが散々調べた末出した私の結論でした。
ちなみに、牛乳も卵も大豆製品も、私は毎日ではないけどよく摂っていましたよ。そばも妊娠中2回は食べました。今小3の息子に食品アレルギーは一切ありません。
詳しく教えてくださってありがとうございます!
かなり不安がぬぐえました*^-^*
「そば」の例もとても参考になりました。
実は、お医者で話を聞いてから、牛乳も卵も一切食べてませんでした。
極端なのは良くないですよね。
偏りのない健康的な食事を摂るのが一番ということですね!
がんばります!ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
大豆のアレルギーも乳製品と並んで有名です…
とにかく 牛乳でも豆乳でも コレでもか! と飲むと問題なのですよ
1日おきに飲むとか 毎日200ml程度なら
どちらを飲んでもそんなに問題じゃないですよ…
「毎日のように」の部分が重要なんです。。
私なら豆乳の方が怖い気がします(何故か判らないけど)
アドバイスありがとうございます!
私が毎朝摂っていた牛乳の量としては、コーンフレークにかける程度でしたので、たぶん200ml以内だと思います。ということは、そんなに問題ではないんですね。
しかも、私は大豆のアレルギーもあるということを知りませんでした。
危うく豆製品をたくさん摂るところでした^^;
きっと「絶対に摂らない!」と我慢するから欲しくなるんですね。
牛乳も豆乳も頻度を1日おきくらいにして摂るようにします。
ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
あさりを食べると嘔吐する事に...
-
子供の青魚アレルギー
-
離乳食の大豆アレルギーについて
-
8ヶ月 おでんでアレルギー?!
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
肌の弱い子供の体質を改善する方法
-
卵アレルギー クラス2 どこ...
-
子供がドッグフードを食べてし...
-
体調不良の子が遊びに来る・・...
-
ロコイド軟膏をおむつかぶれに...
-
1歳児・下痢が1週間です。。。...
-
胸・お腹に赤いポツポツ…。アレ...
-
生後四ヶ月 足の湿疹?傷?これ...
-
7ヶ月児、下痢が2週間以上治り...
-
赤ちゃんに与えてはいけない果汁
-
犬について。 こんばんは。愛犬...
-
離乳食、全粉乳入りのBFについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
林間学校について。
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
1才2ヶ月の子の卵アレルギー...
-
1歳のお誕生日のケーキ
-
アレルギーの子供のはしか予防接種
-
たまごが半生でした・・・
-
生魚は何歳から食べさせますか?
-
お腹と背中に赤い発疹が・・
-
離乳食でお米アレルギー
-
アレルギーに対して考えが甘い...
-
食物アレルギーありの赤ちゃん...
-
小麦アレルギーです。麦茶は?
-
吐きました!
-
離乳食の大豆アレルギーについて
おすすめ情報