dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30歳の専業主婦で妊娠5ヶ月目に入ったところです。妊娠を機に仕事を辞め専業主婦になりました。
私は主人のことが大好きで、とても尊敬しています。自分にできることなら何でもしてあげたいと思っています。
もともと自分には勿体ない人と結婚できたという思いがあるからか、主人との能力の差を感じて寂しくなったりコンプレックスを感じることがよくあります。主人のことは大好きですし、主人も私のことを大事にしてくれています。主人は大学で先生をしており、毎日本当に忙しく仕事をこなしていますが、私が妊娠してからは家に仕事を持って帰ってきてなるべく一緒に過ごすようにしてくれたり、家事もよく手伝ってくれます。妊娠を喜び、私の体調を気遣い、本当に言うことのない人です。そんな完璧な主人を見るにつけて、自分の不甲斐無さに引け目を感じてしまいます。頭が良く何事に対しても器用で専門知識も豊富な主人が、私といて楽しいのか?と思います。
昨日、ニュースで男性が料理教室に行くことが流行っているというのを見て、行きたい?と聞いてみたら、そこまで何でも一人で出来てしまう男の人なら奥さんのすることがなくなってしまうよなぁ?と言っていました。ほんとにその通りで、主人がこの上、ご飯でも作り出したものなら、私は何の為に彼の隣にいるのだろう?私なんて必要ないではないか、と思ってしまうことでしょう。
今でも私は、主人に美味しいご飯を作ることと、主人の子供を産み育てることと、夜の夫婦生活を持つこと、ぐらいしか取り柄がないと自分で思っています。いつか主人に空っぽの女だと愛想を尽かされるのではないかと不安を覚えます。だからといって、彼と同じような難しい専門知識を入れることや、彼が興味を持ったり尊敬するような趣味特技を身につけることも私にはできないです。本当に平凡な女なので・・。
昨日主人に子供が3歳くらいになったらまた仕事をしようかな?と聞いたら、外に出て行って悪い虫がついたら困るから家にずっと居て欲しい、と言っていました。以前、主人は私のことをしっかりしてるとか、信頼できる人とか、愛情深い人だから結婚したいと思ったと言ったことがありますが、私にとってはそれだけ?と思ってしまうのです。そんな人間、この世に山ほどいるではないかと。それ以外には何の取り柄もないではないかと。。。
女性の場合は男性に求めるものがそれだけでも十分だと思うかもしれませんが、男性の場合はやっぱり自分に刺激を与えてくれ、向上していくような女性が魅力的なのでは?と思います。
私も仕事を辞めて自分の世界が狭くなっているように感じているので、余計に卑屈になっているのかもしれません。
できれば男性の方にお聞きしたいのですが、奥さんに求める一番大切なことってどんなことですか?(他が欠落していても、これさえあれば一緒にいたいと思う長所など)
そして、新鮮な気持ちが落ち着いたとき、10年20年と経ったとき、それでも奥さんをかけがえのない存在だと思う時とは、どんな時ですか?
幅広いご意見をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

20代既婚妻が妊娠中の男です。


wish824がおっしゃっているような専門知識はおろか、
一般教養的なことを含む学力や
冠婚葬祭を伴うマナーのようなものまで
妻とはだいぶ隔たりがある夫婦だとお互い認識しています。

さて、そんな私が妻に求める大切だと思うことは
・私を誰よりも愛してくれる気持ち
・どんなに年を重ねても、女性であることを忘れない意識と立居振舞い
の2点です。
上記2点はこれから先、何年何十年たっても変わらず、
この2点を持っている妻が、自分にとって一番最良の女性だと思っています。

よって、wish824さんは今の旦那さんにとっても最良の女性だと
私には感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>・私を誰よりも愛してくれる気持ち
>・どんなに年を重ねても、女性であることを忘れない意識と立居振舞い
>の2点です。
なるほど。男性もやっぱり相手から愛されることを大切だと思われるんですね。。私の主人もどちらかといえば愛されたいタイプなんだろうなと思います。2つ目は特に女性として気をつけておきたいところですね。
主人にとって最良の女性だと思ってもらえるよう努力したいですね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/09 09:57

私は主人のことが大好きで、とても尊敬しています。

自分にできることなら何でもしてあげたいと思っています。>
これで充分です。どんなに能力が高かろうが男は子供を産めません、自分を癒せません。ご主人に無くて必要不可欠なものをあなただけが持っている。素晴しいことです。漫画の話ですがあなたとご主人に似た感じのものがあって思い出してしまいました。その中の奥さんも同じような悩みをかかえてましたよ。よかったら参考に見てください。タイトルは鎌倉ものがたり、作者:西岸良平で映画”三丁目の夕日”の原作を書いた人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それだけで充分と仰って頂き、ホッとしましたし大変嬉しかったです。
仕事で疲れて帰ってくる主人に、家庭では安らぎや癒しを感じてもらいたいです。あとは元気な赤ちゃんを産んで主人に抱かせてあげたいです。
教えてくださった漫画、参考までに是非読んでみたいので探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/09 09:45

>奥さんに求める一番大切なことってどんなことですか?



安らぎですね。私は。(居心地のいい家庭)
うちの嫁さんもほんとうに自分に自信のない人でした。
コンプレックスも色々ありました。
両親に初めて挨拶に伺った時も、「我侭な娘ですが・・」と言われ、
なるほど、3年付き合い、結婚して7年。
我侭ぶりもちらほら発揮してくれてますけど、家は居心地いいですよ。私は。
適当に好き勝手言ってくれてる方がいいんで。
だいたいボケてかわすと笑ってます。
(たまにムカつくこともありますけど、喧嘩まではしないですね)
私も負けじと我侭や超マイペースな部分もありますし・・。
お互い適当に辛抱してる部分もあるのかと・・嫁さんの方が辛抱してると思う。。

((何を持って安らぎを感じるかは人それぞれだと思います。))
質問者さんのご主人はきっと家では安らげてるのではないでしょうか。
他の方々同様で重複しますが、もっと自信を持たれて良いと思います。
今質問者さんに出来る精一杯の愛情を持って接する。
(今はお身体お大事に)
これで十分だと思いますけど。そんなご夫婦だと感じました。
(ご主人にとって今の素の質問者さんがベストパートナーなんだろうと)

>男性の場合はやっぱり自分に刺激を与えてくれ、向上していくような女性が魅力的なのでは?と思います。

そんな男性もいるかもしれませんが、全てではないでしょう。

>信頼できる人とか、愛情深い人だから結婚したいと思った

>私にとってはそれだけ?と思ってしまうのです。

いえいえ。十分だと思います。
質問やお礼を見ても人柄がよく出てると思いますが、
ご主人にとってはかけがえのない存在だとも思います。
今のお気持ち維持できればずっとかけがえのない存在だとも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
想像するだけで仲良く楽しそうなご家庭ですね。家が居心地良いだなんて言ってもらえてmichiro5538さんの奥様も幸せだと思います。
>今質問者さんに出来る精一杯の愛情を持って接する。
>(今はお身体お大事に)
>これで十分だと思いますけど。そんなご夫婦だと感じました。
>(ご主人にとって今の素の質問者さんがベストパートナーなんだろうと)
ありがとうございます。そんな風に仰って頂けて大変嬉しく感じました。皆様のご回答にもありましたが、私ももうちょっと自信を持たないといけませんね。ネガティブになっていては、楽しい家庭、明るい雰囲気の家庭を築くという大前提も失われてしまいますもんね。
尊敬する主人が私を選んでくれたんだ!と思い、もう少し自信を持ちたいと思います。
そして私に出来る精一杯の愛情を感じてもらえるよう頑張りたいです。維持していくのは容易なことではありませんものね。
温かいお言葉をありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 21:40

こんにちは~


ご主人が奥様に 求めたものは癒しですね
その癒しが出来ることが どんなにすばらしい事か 
ご主人が一番感じていらっしゃる事でしょう
お互いに尊重し合えて 認め合う それこそが究極の愛ですね
まさに実践中じゃあないですか そのままでイイと思いますよ
仕事で疲れたご主人を 癒してあげる ご主人にとっては それがかけがえのない 大切なものだと思います
奥様が ご自身の事を卑下なさることは無いですよ
今のご夫婦の関係こそが 簡単なように見えて 一番難しいのですから
いくら出来る男でも 癒しを自分に与えることは出来ませんからね

頑張っていいご夫婦になって下さい 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
安らぎや癒しって家庭の中でとても大切なものだと思うので、そう感じてもらえるようにしたいですね。
長い夫婦生活ですから意見の違いや些細なケンカなどはあるだろうけど、お互いに認め合える夫婦関係を築くことができたら、まさに理想的だなと思います。頑張りたいです。

お礼日時:2007/07/05 21:27

Q1、奥さんに求める一番大切なことってどんなことですか?


A1、一に健康、二に明朗、三に稼ぎですから、まあ、健康ってことですか。

TVを見ていたら、「アハハ、アハハ!ねー、面白いよ。観て観て!」
新聞を読んでいたら、「アハハ、アハハ!ねー、面白しよ。聞いて聞いて!」
しばらくすると、犬相手に、「オラー、オラ、オラ!」

「お前には、そもそも悩み事とか心配事とかないのかい」
「うん、なーんにもないよ。それが、どうかしたの?」
「・・・・」

しかし、健康だけではチト問題。
「健康+明朗」ですね。

Q2、奥さんをかけがえのない存在だと思う時とは、どんな時ですか?
A2、「妻のお陰で、いい人生を送れている」と色んな場面で感じています。

まあ、短気で我儘な私と暮らすこと31年。
なぜ、かくも、悩み事とか心配事とか無縁でいられるのか皆目判りません。
が、その物事に拘らない生き様には、ある種の尊敬の念を持っています。
「妻に追いつき、妻を追い越す」のが、まあ、私の人生のテーマ。

ところで、質問文が気がかりです。

>奥さんに求める一番大切なこと。
>奥さんをかけがえのない存在だと思う時。

夫婦は、何か、お互いの生き様以外で、何かを与えたり与えられたりしなきゃならないのでしょうか?
夫婦は、何か、お互いの生き様以外で、特段に大切な存在だと認識させたりさせられたりしなきゃならないのでしょうか?
一番肝心なのは、お互いの生き様に関する共感と信頼ではないんですかね。

>主人に美味しいご飯を作ることと、
>主人の子供を産み育てることと、
>夜の夫婦生活を持つこと、ぐらいしか取り柄がないと自分で思っています。

>外に出て行って悪い虫がついたら困るから家にずっと居て欲しい
>私にとってはそれだけ?と思ってしまうのです。

この文面は、イプセンの「人形の家」を彷彿させるに十分です。

他の回答者と違って、私は、非常に危険な臭いを感じます。
精神的に自立し、自分なりの人生を生き抜くという視点も必要かと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても良い奥様ですね。旦那様に奥さんのおかげで良い人生を送れていると思わせるなんて、女房冥利に尽きるというものです。尊敬しますね。
生き様以外で、ですか。。
勿論相手の生き様への共感や尊敬や信頼をお互いに持ち合いたいと思っています。だからこその質問でした。
大きく捉えて奥様の生き様が全てなら、いつまでも大事に思える奥様とはどのような生き様をしてらっしゃる奥様なのかな?とも考えます。
もう少し具体的にこういう部分を世の男性は奥さんに対して求めたり、大切にしているんだということを参考にさせてもらいたかったので、あのような質問文になってしまいました。語弊があれば申し訳ないです。
私が精神的に依存せず自立しておくことは大事なことだと思います。夫婦といえどやっぱりどちらか一方が一方を背負い込むような関係はいずれ破綻してしまうと思うので。私も主人にそんなことはさせたくありませんし。。
違った視点からのアドバイスありがとうございました。大変興味深かったですし、今後そういう点を意識しておくことも大事だと思いました。

お礼日時:2007/07/05 16:37

一番は、共感できることです。

一緒に暮らしていくうちに、色々なところに行ったり、色んな人に会ったりして出来た二人だけの思い出と、その共感は、かけがえの無いものです。良い意味で空気のような存在(無いと生きていけないけど、普段は意識しない)になるのが一番です。貴方は卑屈になる必要はありません。貴方に大事なのは、結婚当時のまま変らないことであり、何故なら結婚当時の貴方が好きで旦那さんは結婚したのでしょうから。因みに、頭がいいという事は、頭がいい人にとっては、どうでも良いことなのです。美人が結婚相手を顔で選ぶことが少ないように。あと、仕事はしないまでも、料理教室くらい行って、交友を広げては如何ですか?一人で考えてるとネガティブになるばかりですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
二人だけの思い出や共感した気持ちというのは、かけがえのないものだと私も思います。相手のことを考える時に、後から一番思い出すのはこういう場面かもしれませんね。
結婚当初のまま変わらないでいることは、私自身も望んでいます。子供が出来たりしたらまた変わるのかな?なんて思ったりもしますが、主人が好きになってくれた私の根本的な性質は大事にしたいし、主人にはもっと幸せになったと感じてもらいたいので、その辺は意識しておこうと思っています。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 16:12

30代既婚女性です。



質問者さまの挙げられた「私にはこんなことくらいしか
とりえが無い」といわれたことこそ、ご主人の求められた
理想の女性像なのではないでしょうか?
ちなみに私は3つとも欠落した駄嫁ですが(爆)

質問者さまのようなご主人を尊敬していて、
何でもしてあげたいと思い、実践されている方は
多くないと思います。
ご主人は仕事だけでなく、人間的にもお優しいすばらしい
方と文中からお見受けしますが、その方が「生涯の伴侶に」
と選ばれたのですからもっと自信をお持ちになっても
いいと思いますよ。

逆にいうと、質問者さまにとって文句のつけようのない
男性に思えても、別の人からみれば「何の欠点もない
つまならない男」と思うかもしれません。
要は個人の好みのタイプだと思います。
お互いの波長があい、好みのタイプであり、
結婚まで行き着き、結婚生活も破綻せず、
お子様も授かるというのは普通のようでなかなか
できることじゃないと思います。

お子様が生まれると忙しくて質問されたような心配
をしていられなくなるのでは?と思います。
2人きりの時間をめいっぱい楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
優しい主人が私を選んでくれたことは、本当にありがたいことだと思っています。だから余計に、自分が実践していることなどたかが知れてる、誰でも出来ることじゃないか、と思ってしまうのだと思います。
主人にも欠点はあるのかもしれませんが、私には見えません(笑)
でも、そうですね、私の友人は主人のことを全くタイプでなかったりするので人それぞれですね。
主人が帰りたいと思うような家庭を作ってあげたいので、自分の無理のない範囲で努力は怠らず頑張りたいです。
子供が産まれると時間も取られるし、夫婦二人ではなくなるのでちょっぴり寂しいですね。立ち会いもするし、元来子供が好きなので育児にも積極的に参加すると言っています。でもあんまり「出来過ぎ」でも困るのです。私がお呼びでなくなるから。ある程度、この分野は私が主になってやりますよとか、ここは私に任せてよ、というのがあって初めて私も妻として頑張ってる自分に合格点を出せるから。

お礼日時:2007/07/05 16:02

まっとうな悩みだと思います。

30代男です。
お子さんの教育に備えて、漢字博士になる、
日本史博士になる、基本英語をマスターする、
等、ご主人よりも秀でている分野を一つ持ち、
子供に対して、責任ある教育を施せるように
なることが重要ではないでしょうか。
家で子供に宿題を教えるのは、基本的には、
主人だけども、漢字だけは、お母さんが完璧に
教えてくれる、とかですね。漢字検定とかで、
実力を蓄えておかれるのはいかがでしょう。
向学心旺盛なご主人の前で、怠惰な主婦生活を
送るのは非常にまずいです。仮に、あなたの
学習スペースが遅くとも、日々努力するあなたの
姿勢を、ご主人は評価すると思います。子供も、
そういう母親の姿勢を見て育つものです。
ご主人がNHKとニュースしか見ないのであれば、
それに付き合ってください。くだらない番組は、
こっそり録画し、主人のいない昼間にこっそり
見るくらいが奥ゆかしくていいと思います。
ご主人は理系ですか、文系ですか?弱い分野は
あるはずです。学問領域だけでなく、ご主人は、
税制に詳しいですか、選挙に詳しいですか、
保険に詳しいですか、医療は、環境問題は、
日本の経済は、法律は、年金は???
ご主人の苦手な分野を、フォローできるよう、
日々、たゆまぬ努力をするようお勧めします。
現状のままでは、やがて子供が育ち学校の勉強が
苦手な子に育った場合、その子に『自分のパパは
優秀だけど、ママはいつも家で漫画読んでて、
勉強も嫌いみたいだから、成績悪い自分は、ママに
似たんだよね!しょうがないよね~』という
逃げ道を用意してしまいます。
あとは人徳を積むことだと思います。(人様に言えた
義理ではないですが・・。)献血でも、地震後の募金
でも、近所のゴミ拾いであれ、地味でも確実な社会貢献
活動をさらりとやっている女性に、男性は密かな敬意を
払うものです。(そういうの胡散臭がる男性もいるで
しょうが。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子供にそんな逃げ道を作る訳にはいきませんよね。一応私にも知的好奇心はあるのですが、おそらく私の場合は凡人が興味を持つ程度というか、それぐらいの範疇なのに対し、主人は専門的な研究ばかりしているので私とはまた興味を持つ部分が違うのだろうと思います。それにしても主人は政治も株式も詳しいですね。主人は理系で、私は思いきり文系です。
でも、主人が知らない法律を私が知っていることなんかもありますね。
fukufukugaさんがアドバイスして下さったように、主人の苦手な分野をフォローできるよう日頃から勉強しておくというのは大事なことだと思いました。実践しようと思いました。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 15:44

30代既婚男です。


>奥さんに求める一番大切なことってどんなことですか?(他が欠落していても、これさえあれば一緒にいたいと思う長所など)

>そして、新鮮な気持ちが落ち着いたとき、10年20年と経ったとき、それでも奥さんをかけがえのない存在だと思う時とは、どんな時ですか?

私は2つの質問は同じ答えになります。
あなたの主人が言った
>私のことをしっかりしてるとか、信頼できる人とか、愛情深い人だと思った人(時)
です。そしてあなたは勘違いしています。
>そんな人間、この世に山ほどいるではないかと。
いいえ、自分がそう思える(←ここが重要)人はほとんどいないものです。
あなたはいますか?自分のご主人以上に信頼をおける人を?
私は、自身の親友・兄弟・親よりも妻を信頼しています。
私は世界レベルでもっと頭が良い・美人である・お金を稼ぐなど長所を全て揃えている女性でも信頼・信用できない人とは一緒に生きていきたくないですね。

ご主人のあなたへの評価は当てにならないのですか?
あなたは、聡明なご主人が選んだ人なのです。もっと自分に自信をもつべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
信頼できるとか、愛情深いって女性から見ればすごく大きな条件だけど、男性から見てもそうだとは思えなかったんです。男性にとってそういうことは二の次なのかな?と思ってしまっていました。
process9さんから、ご主人以上に信頼のおける人がいますか?と質問を受けて考えてみたのですが、そんな風に思える人は私にはいません。これからもいないと思います。
自分に自信を持つべきとのご意見、耳が痛いです。何事においてもスマートな主人を見ていると、自分の欠点を大きく捉えてしまいがちで。。
決して主人の私への評価が当てにならない訳ではありません。あの主人が人生での大事な判断を誤るとは到底思えません。そう考えればもう少し私も自信を持ってもいいのかなと思いました。その点はもっと前向きに、ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 15:34

40代既婚男性です。



妻に求めることは、自分が愛せる対象であり、愛してくれることです。信頼し、信頼されることです。共に過ごして幸福を感じられ、幸福だと感じてもらうことです。他のものはオマケであり、上にあげた2つを満たすための条件の一つにすぎません。あなたが気にしているようなことの一つ、例えば知的レベルなどかなり下の方です。少なくとも私にとってはそうです。
私からみて、あなたはその最大の条件を満たしている女性なのですよね。少なくともご主人にとってはそうなのでしょう。少し自信をもった方がよいですよ。
まぁそうですねぇ~「私、こんなに素晴らしいあなたの妻でいられて、しかもお腹の中にあなたの子どもがいて、幸せ。でも…幸せ過ぎて、私はこんなに幸せでいいのかな?って不安になっちゃうの。私って、変かなぁ?」とでも、ご主人に問いかけてみればよいのでは?ご主人ならちゃ~んと応えてくれるのでは?(笑)…ごちそうさま。

それに知的会話で言えば、中途半端な能力とプライドがあるがゆえに、負けず嫌いで、会話から論争に、そして不機嫌からケンカへと発展してしまうことってありえることですよね。そうなっていくと自分の視点、考え方に固執してしまい、かえってつまらないことになったりします。それにそういったものは、外の世界に行けばいくらでも調達できます。何も女性に限定する必要もないですしね。家庭にそんなものを求めなくてもよいと思いますね。

それに、わからないから素直に質問する。そこに多少の論理的なものが含まれていれば、ご主人は、自分にとっては当然のことであるがゆえに見過ごしがちな観点、感想、感覚などを知ることができるでしょう。それは、十分に知的好奇心を刺激してくれますよ。だから大丈夫です。
知的会話をうむためには、その時点での知識よりも、知的好奇心や相手の意見を受容して咀嚼しようとする姿勢、明るい雰囲気の方が大切なものです。

そして往々にして、素人や門外漢に説明しようとするときに、新たな問題点や、理解不足に気づくものです。

最後に、仕事が全てとは言いませんが、ママ友でも趣味でも何でもよいですが、外の世界も視界に入れておいた方がよいのは、言うまでもありません。男はしばしば、そしてあなたのご主人も、可愛くて可愛くてたまらない妻が、誘惑されたりして、自分“なんか!”から目をそらさないか?などと不安に思ったりするものです。

案外ご主人の方こそ、あなたと結婚できてよかった~でも自分で満足してくれているのかなぁ…ってちょっぴり不安に思っていたりして。
もしそうだったら、ちょっと笑えますよね…お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>妻に求めることは、自分が愛せる対象であり、愛してくれることです。信頼し、信頼されることです。共に過ごして幸福を感じられ、幸福だと感じてもらうことです。
とても素晴らしいことですね。お互いにそんな深い愛情を持つ夫婦関係を築けたら、それはそれは幸せなことですね。確かにこれらのことがあれば、何があっても強く相手を思い結婚生活を続けていけそうな気がします。

>それにそういったものは、外の世界に行けばいくらでも調達できます。何も女性に限定する必要もないですしね。
目から鱗でした。
そういう考えもあるのかぁ~と驚きました。
と同時に、お付き合いしている時に彼は結婚する相手は自分みたいな研究職の人はイヤだと言っていたことを思い出しました。論文など手伝ってもらえていいのでは?と私が聞いた時に、そんなの無意味だと。ぶつかってケンカになるだろうと。naganumajyunさんが書いて下さっていたように、主人も家庭にそういうことを求めているわけではないのかもしれないですね。
信頼や愛情といった内面を重視してくれる主人だからこそ、私も好きになり結婚した訳ですし。少し自信を持たねば、と思いました。
趣味の世界は広げたいと思います。
やっぱり家の中ばかりでは自分自身の世界も広がらないし、話題も偏ってしまうから。前向きに考えたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!