dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆるニュータウンと呼ばれる地域の中古分譲マンション(50世帯)を購入してすんでいるのですが定年退職を迎える世代の多い旧来からの住人とのギャップに閉口してます。
 このたびゴミ置き場(高さ約1.2mコンクリートで区切られた共有部)に費用128万円で鉄網状の囲いで覆い、デジタル鍵付きの扉をつけて、監視カメラを設置することが組合で決まってしまいました。

 すでに燃えないゴミは大型のコンテナになっているのでカラス、猫対策ではなく、第三者の進入、不法投棄、資源ゴミの持ち去りが理由です。

 しかし、資源ゴミは市の財産になる訳ですし、第三者の進入は、不法侵入(内部でけがなどしない限り)で、同市民がこのゴミ捨て場に捨てていっても市が収集しているので損害と言えるほどの損害は出ていません。不法投棄も年に5~6回テレビやデスクトップパソコン等が捨てられるらしくそれは、組合が約1万円/年を費用負担して処分してるそうです。

 私たち若い連中は、費用対効果から、強く反対したのですが、古い方は上記のような行為を許せないらしく決定してしまいました。
 論理的な結論ではなく、ごく感覚的で1世帯2万円程度ならやった方が良いとする人と、実質的効果の薄いことに金をかけるのはいやだという側に分かれたと言え、年配の比較的裕福な方が多く賛成したかに思えます。

 このゴミ置き場の改築をやめさせる方法はないものでしょうか。


 

A 回答 (3件)

分譲マンションを購入する以上、最低限管理規約には目を通しておかなければなりません。



>同市民がこのゴミ捨て場に捨てていっても市が収集しているので損害と言えるほどの損害は出ていません。

不法投棄は犯罪ですし、おそらく分別もしていないでしょうから、市のほうからも、分別の徹底や管理の適正化について指導が来ていると思われます。
集合住宅において市のルールが守られない場合、最悪収集を拒否されるという事態になります。そうなると、管理組合は、企業(会社)同様、廃棄物処理業者に有償で処理を委託しなければならなくなります。

>このゴミ置き場の改築をやめさせる方法はないものでしょうか。

入居の際管理費や修繕積立金の金額は不動産会社から「重要事項」として説明を受けていると思いますが、今回の支出が管理費全体の使い道や長期修繕計画上どのような位置づけになっているのか、今後管理費等の値上げにつながらないかなどの視点から質問なり対案をすべきでしょう。
あなたも区分所有者の一人である以上、マンション全体の資産価値の維持向上に努める義務がありますが、個々の住民の生活を省みずに管理費の無秩序な値上げに繋がるようなことを多数決の論理で管理組合が強行するようであれば、行政の相談窓口に相談するのも一つの手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>不法投棄は犯罪です
 まさに、これが総点だったと気づきました。不法投棄物の処分費用を負担する我々組合が被害者で、この犯罪を取り締まるのは警察であって我々ではありませんし、行政からのゴミ置き場改造の指導(アドバイス)があったのではありません。年間の被害がたかだか1万円なのに100万円を越える費用をかけて予防、防止措置をとることが理解できないと反対したのです。が、あまり強く反対するとこの犯罪行為自体を防止したいという倫理や道徳観を否定してしまうようで突っ込んだ議論をしないまま採決したことが失敗だったかもしれません。

次回から総会では議論を尽くしたいと思います。

お礼日時:2007/07/06 17:00

これって、総会を通ってしまったのでしょうか?総会を通ってしまったのなら、いまさら反対しても難しいでしょうね。

いまどき、総会に委任状だけで出ない人も多いですから、勝手に決められたと言っても、勝手に決めることを委任したのですから仕方ないですよね。
全員総会に出ていて通ったのなら、それこそ多数決で賛成が多いのでしょうからひっくり返せないと思いますよ。
正規の手続きを踏んでいないなら、お金がかかることなんだから、きちんと総会で話し合って、多数決で決めるように言うしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
総会の手続きが踏まれています。別件で類似の事態に陥った場合、論理的な対抗を続けたいと思います。

お礼日時:2007/07/06 16:41

管理組合の総会でちゃんとした手続きを踏んで決定されたものであればいまさらやめさせることは無理でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。手続きは踏まれています。
しようがないですね。将来のバランスも考慮し、規約に反しない範囲で抵抗していきます。

お礼日時:2007/07/06 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!