
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
「日興の7つの卵」ですね。銀行が販売している投信の手数料は概ね高い傾向にあります。銀行に確実に手数料収入が入りやすい投信を販売しているのが現状ですね。そのかわり可もなく不可もなく的な、安定かつ堅実な投信を取り扱っているのもまた事実だと思います。銀行の顧客が相手ですとどうしてもハイリスクハイリターンの投信は販売しにくいというのはあるのでしょうね。それだけ元本保証は当たり前などと勘違いされる顧客がまた多いということですが。
ズバリ申します。「7つの卵」を解約されて、質問者様自身がご検討されて注目されたセゾンの投信にチェンジされることです。個人的な意見としましては、このまま自分で疑心暗鬼な投信を保有しつづけて、仮に少しばかり利益が上がったとしても全然嬉しくないのではないですか?。いつかは大損をするのでは?と常に気になって仕方がないと思うのですね。もしそうでしたら思い切ってセゾンの投信へ乗り換えられたほうが、ご自身でも納得いくのではないでしょうか?たぶん今解約しますと確実に手数料分はマイナスになると思います。それでもこれも投資の勉強をさせてもらったと思えば安いものですよ。
その分、お気に入りのセゾンの投信で損を取り返していけば良いことですね。私自身としましては、保有し続ける投信はその成績だけでなく自分が愛着を感じるもののほうが良いというのが持論でもあります。そのほうが長期に亘って運用もできるでしょうし、少々の暴落でも我慢出来ることにもなると思うのですね。そして結果的に自分の利益にもなって返ってくるような気もします。
まぁ、シビアなお金の世界のことですのでこんな考えが必ずしも正解でもないのですが・・。私も投信を勉強しているものの立場としての意見を述べてみました。
ご参考までに。
ほんとにいい勉強になりました。
手数料分は勉強代だと自分でも思っております。
セゾンの投資は手数料がいらなかった?気がしますので、もう一度
よく勉強して考えてから購入したいと思います。
とても的確なアドバイスをいただけて、安心しました。
みなさん親切に教えてくださるのに、感動しました。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
質問を読んでいて、手すりのない吊り橋渡っているような気分にさせられました。
私は随分前に、投資信託をいくつか購入した経験がある者です。決済時プラスで利益を得た物も有りましたが、マイナス決済した物も有ります(こんなの当然ですが) トータルでは大きくマイナスでした。その時痛みを持って知りました。
投資信託は投資者が損失をいくらこうむっても、証券会社はちっともマイナスにならず、プラスが積み重なっていくと言うことです。「信託報酬」がまさしくこれです。
「設定したファンドの成功・不成功にかかわらず、証券会社に利益が出る投資信託は以降絶対に買わない」と決めました。
>すすめられるがままに…
一番まずいパターンじゃないですか? カモネギです。
>7つの卵を購入しました
どのような物か、全く分かりません。ですから評価できません。
>解約はいつでもできるということですが…
基準価格等みて損がふくらまないうちに決済されることをお勧めしますーもちろん持ち続ければプラスになる可能性はありますー。決済のtimingは誰の責任でもありません。あなたの自己責任です。手数料などを考えると、今の段階で既にマイナスになっていると思いますが…
>窓口という安心感で決めました
窓口ほど危ない物は有りません。私は窓口では事実の確認のみにしています。商品の評価はあくまでも自分でします。その為には勉強もしますが…
でも勉強って言ったって昔ほど大変じゃあ内ですよ。初心者向けの良い本はいっぱい出てます。amazonで検索すれば良いのだし、分からないことがでたら、ここで聞けば良いだけです。みな親切に教えてくれますよ
>ホントのド素人です
自分の大切なお金です。早く「ド素人」を脱却してください。
ご回答ありがとうございました。
的確なアドバイスでよくわかりました。
購入以前にきちんと調べるべきでした。
時期を見て解約の方検討してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も主婦です。
以前は日本株や投資信託をしていましたが手数料、信託報酬など証券会社にとられる分があまりにも多いと感じやめました。
今は海外ETFを買っています。ETFは投資信託と同じようにいろいろな優良銘柄がたくさん含まれていて、株取引のように自分の好きなときに売買できるというものです。
信託報酬が0.5%とか、1%以下のものばかりです。
証券会社に大事なお金を搾り取られる分がずいぶん減ります。
買うときには販売手数料が必要ですが、投資信託よりはましです。数年で元取れますし。
それから私も主婦なので質問者さんの気持ちが良くわかるのですが、毎日一生懸命やりくりした大事なお金ですよね。
投資は自己責任です。
大事なお金を投資に回すなら、基本的なことはお勉強しましょう!
証券会社の口車にのせられてしまいますよ。
日本の証券会社はうまいことばかり言ってあまりお客さんの利益は考えていないようですので自分で勉強しないと危険です。
証券会社の言うことをうのみにしていると損しますよ。
おすすめブログ・本
(超有名サイトです)
梅屋敷商店街のランダム・ウオーカーhttp://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-category …
(私達と同じような主婦の方の株日記です)
子持ちママのパート行けなくても子供のために稼ぐぞ計画http://komochimama.seesaa.net/
(ノーベル賞も受けた投資方法が紹介されています。とても勉強になります)
臆病者のための株入門(文藝春秋刊) 橘 玲著
お互い頑張りましょう♪
ありがとうございます。
主婦の方ということで、とても
親近感わきました。
もっと勉強をして出直します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
投信は基本的に儲かりません。
儲かるのは投信会社と販売会社(銀行や証券会社)だけです。特にバランスファンドのように年利回りの小さいものは、ほとんどの利回りを手数料に食われてしまいます。信託報酬1.89%って、かなり高いですよ(普通は0.5%とかですから)。
年利回り3%で運用しても、あなたに入ってくるのは税金引いたら1%弱になってしまう計算です。長期国債買ったほうがマシです。
信託報酬高いから、腕のいいファンドマネージャーかって言うとそうでもないことが多いですし。
一般に、アクティブファンドよりは手数料の安いインデックスファンドのほうが、運用効率はよいようです。
特に、バランスファンドはその方式ゆえ爆発的に儲かることはありませんが、市場全体が下落した場合は爆発的に損することもあり、あまり割のよい投資とは私は思いません。
No.1
- 回答日時:
「大切なお金」を
「すすめられるがまま」にいきなり矛盾を感じるのですが、
調べてみました。
まず、信託報酬年率1.89%は最高に高額な年率です。
にもかかわらず日本債券が10.74%含まれているようで、
少なくてもこの10.74%部分はマイナスを容認にしているとしか思えません。
つまりリターンのある投資を89.26%しかしていないように思えます。
私ならこの時点で他の商品に目が行ってしまいますが、
既に手数料を払って購入されたようなので、
とりあえず、このファンドは我慢?して持ち続けて
今後は別ファンドを検討されてみてはいかがでしょうか。
そうですね~
そのとおりだと思います。
自分のお金に対する甘さもあると思います。
9月まではおいておくつもりですが、その後
すぐに、やめたいと思います。すでに損をして
いると思いますが。もっとお金に対する意識を
変えたいと思います。今回いい勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- 不動産投資・投資信託 投資信託を初めて購入しようと思っています。S&P500の下記3つのうちどれがおすすめでしょうか。 6 2023/07/28 16:00
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- 競馬 タンクスカンパニーというところの担当者から競馬投資の営業電話がかかってきました。投資には興味があるけ 5 2022/11/07 11:31
- 外国株 投信について。 一般NISAを5月に開設しました。手元に150万円ありますが、とりあえずS&P500 6 2022/07/22 21:46
- 外国株 お金を守るための3カ条 1. 安く買って、高く売る 2. 商品はまだ割安 3. 初心者はインデックス 1 2023/01/06 23:12
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- その他(資産運用・投資) 今は毎月10万円近く投資に使えるお金があるのですが、いま色々とどうしようか考えています。 投資は初心 13 2022/09/08 01:00
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAとiDecoと証券総合口座、どのような投資配分がおすすめですか? 5 2023/04/10 12:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
指値注文して不成立の場合
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社の売買手数料について...
-
証券会社の社員は個人株式投資...
-
米国株について 全く株なぞわか...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
証券会社、担当者へのお礼
-
海外在住の方に質問です。Study...
-
エルメスの株を買うってどうす...
-
松井証券株価ボード登録削除の...
-
デイトレード…9時直後の注文は...
-
歩み値が全部見れるサイト
-
特定口座の住所・名字変更登録...
-
「ホットストック」とは?
-
新規上場株を、上手く購入する方法
-
楽天が破綻破綻したら?? 将来...
-
機関投資家とはなんですか?み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
シニア アナリストって
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
「ホットストック」とは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
青山管財って?
-
確定申告で必要な年間取引報告...
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
端株の売却に係る税金について
-
株を売りたいのですが・・・
-
息子が証券会社社員ですが、他...
-
本人確認書類をメールに添付し...
おすすめ情報