重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3ヶ月の女の子の母親です。
先日、夫の実家に行ったところ、姑に「夕食は外食にしよう!」と誘われました。
でも、まだ3ヶ月の赤ちゃんですし、良く泣く子だから他のお客さんに迷惑になるかもしれないから無理ですと言うと、ファミレスなら大丈夫だと言うのです。
理由としては、
・ファミレスなら子連ればかりなので少々泣いても平気
・泣いてもお互い様だから文句を言われることもない
・テーブルごとに仕切りがあるから大丈夫
・ソファの席もあるから寝かせられる
・泣くなら交代で抱っこすれば良い(ベビーカーは持参してませんでした)
ということらしいです。
私はファミレスにはあまり行ったことがないし、子連れの視点で見たことがなかったんですが、そうなんですか??
確かに普通の飲食店に比べればファミレスの方が気兼ねしないとうのはわかる気がしますが、それでも3ヶ月の赤ちゃん連れで?って思ってしまいました。
ちなみにお店は、「びっくり○ンキー」です。
結局、私が嫌がっているのを感じたのか、家で食べることになりましたが、姑はすっかり機嫌を損ねてしまいました・・・。
姑の言い分って正しかったんでしょうか?
そうでなければ、いつ頃からなら外食に行けるのでしょうか?

A 回答 (4件)

>姑の言い分って正しかったんでしょうか?



 ちょっと無神経かもしれません。

>いつ頃からなら外食に行けるのでしょうか?

 難しい問題です。
 3ヶ月くらいなら、泣くだけですから動き回る赤ちゃんよりは外食に連れて行きやすかったりもします。
 が、オムツと授乳の問題が残ります。このタイミングが上手くいくなら首が据わらない赤ちゃん連れでも外食は可能です。

 どうしても外食をということでしたら、座敷(個室)を選択なされた方がいいかもしれませんね。
 泣くのも困りますが、オムツが一番困ります。
 大型店ならオムツ替えが出来るようにもなっていますが、「びっくり○ンキー」はどうだったかな?
 ソファーではありますが、子どもを寝かせられる程のスペースではありませんね。
 おすすめは、大型ショッピングセンター内の飲食店です。
 ベビーカーのまま店内に入れ、そのまま寝かせておける。
 泣いても外にでられる。あやす所も十分あります。
 オムツ交換用のトイレも完備。
 同じような家族も結構多い。
 全館禁煙も当たり前。

 赤ちゃん連れだとなかなか外食も出来ないから、姑様も好意で言って下さったんでしょうね。
 あらかじめ下見をされて外食に誘ってみられてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、ファミレスだから泣いても平気、というのは無神経ですよね(笑)
十分配慮しようと思います。

>姑様も好意で言って下さったんでしょうね。
そうなんです、気を使って言ってくれたのだと思います。悪いことをしたかもしれないな~と反省です。
次回は、ベビーカー持参でショッピングセンターのお店にでも誘ってみようかと思います。
ついでに何か子供に買ってもらえるかもしれないし(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 10:40

私は3ヶ月でも連れていってました。

そんなに頻度をかさねてではもちろんありません。逆にそういう方を見ることもあります。

お母さんの言い分で正しいと思うのは、泣くなら交代で抱っこ。
でもあくまでも外に連れて出るのが前提で。
お店の中でずっと泣かれると迷惑がかかります。
うちは必ずそうしてました。

ただほかの回答者さんにもあるように、今のほうが子供は静かですよ。
寝てる時間も長いですし。1歳ぐらいになると歩きたがって仕方なく、自分が食べ終わるとイスから降りたり大変かも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、今の時期の方が外食には行きやすいようですね。
外食なんてまだまだ先のことだと思ってたので、嬉しいです(笑)
ただ、周囲へは十分配慮しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 10:42

まあ確かに気がねは少ないですよね。


でも、やはり泣きっぱなしというわけにはいかないです。仕切りがあるといっても個室ではないですものね。
外に出てあやすなり、対策は必要です。でも、3ヶ月の赤ちゃんなら、泣きさえしなければ全く邪魔にはならないですよね。かえって外食しやすい時です(笑)。自分で全然動かない赤ちゃんなんて楽勝です。
授乳してできるだけお腹いっぱいの状態で出かけるなど、ちょっと気をつければ、泣き出してもじじばばも一緒なら、それこそ交代で誰かが抱っこして外に出て順番に食べることもできる。
これがはいはいしだしたり、歩き出したりで言い聞かせてもじっとしてることができないぐらいの月齢、年齢になったり、声も大きくなってわがままも言うようになったりすれば、もう大変です。
テーブルの上にある紙ナプキンや砂糖なんかをいたずらさせないようにしないといけない、大声でいろんなことをしゃべるのをやめさせるのに四苦八苦、そもそもじっと座ってることなんてないですから走ってどこかに行かせないようにとっつかまえて言い聞かせて…、親は冷や汗で何を食べたか覚えていません…。
うちの上の子がとにかく落ち着きのない子で、親は疲れるばっかりなんで、歩き出して以降は3歳すぎまでほとんど外食しませんでした。
赤ちゃん自身が不快でないように気をつける(禁煙席にする、暑くないか寒くないか)、泣いたら誰かが抱っこして外に出るなど周りに迷惑をかけないよう気をつける、ようにすれば小さい赤ちゃんのうちに短時間ファミレスに行くぐらい大丈夫だと思いますよ。むしろ今だけですよ、安らかに外食できるのなんて…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3ヶ月って、逆に外食しやすい時期なんですか!
確かに動き回れないから、楽といえば楽・・・なるほど~!
でも、やはり泣けば周囲への配慮はファミレスといえど必要ですよね。
十分配慮しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 10:31

世間一般の認識です。


> ファミレスなら子連ればかりなので少々泣いても平気
→そんなわけありません。

> 泣いてもお互い様だから文句を言われることもない
→うるさい客なら直接・間接問わず言ってきます。

> テーブルごとに仕切りがあるから大丈夫
→仕切りの上まで完全に仕切られていないのでだだ漏れです。

>ソファの席もあるから寝かせられる
→これはそのとおり。

> 泣くなら交代で抱っこすれば良い(ベビーカーは持参してませんでした)
まぁそれで泣き止めばいいのですが・・・。


基本的に泣き止まないなら「洗面所に連れて行く」なり「店員に確認とって一時的に店外に出る」など、周りに迷惑にならない方法をとるのがマナーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、いくらファミレスでも泣いても平気なわけないですよね。
今後、外食の機会があって泣くようなことがあれば、十分配慮したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!