
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「だるまさんがころんだ」の関西バージョンに、
「ぼんさんがへをこいた、においだらくさかった」というのがあります(20まで数えられる)。
この「においだら」は、共通語の「匂いを嗅いだら」に相当します。
その意味での「匂う」は、最近の若者語やスラングなどではなく、以前から存在すするふつうの言葉です。
牧村史陽編 『大阪ことば事典』 (講談社学術文庫)には、
ニオグ 【匂ぐ】 (動) かぐ(嗅ぐ)。
とだけ書いてあります。
日本方言地図によると、「(匂いを)嗅ぐ」を「におぐ」という地域が京都の一部にあります。
また、「におう」という地域は、岡山、山口、香川、愛媛、福岡、大分など、けっこう広く分布しています。
ただし「匂いを匂ぐ」とか「匂いを匂う」とは言わないので、「匂ぐ」「匂う」の一語だけで「匂いを嗅ぐ」を表しているといえます。
共通語と同じ「かぐ」は、関東の一部、東北の一部、中部、近畿全般に最も広く分布しています。
近畿以西では「におう」は概ね通じるのではないかと思いますが、「かぐ」と言わないわけではありません。
ちなみに、中国~四国~九州には「かざむ」「かぞむ」「かずむ」などの語形もかなり広く分布しています。
これは「におい」を「かざ」という地域と概ね重なっているようです。
また、関東の一部~東北には「かむ」「かむる」が広く分布していて、これが最も古い語形であろうということです。
これも「匂い」を「かまり」という地域と一部重なりがあるようです。
最近になってテレビで「匂う」をよく聞くとすれば、いわゆる上方お笑い芸人の影響でしょう。
お笑い芸人の言葉遣いを関西人全般の標準的な言葉遣いと考えて欲しくない気はします。
とても詳しく教えてくださり、勉強になりました。テレビの影響などで言葉って変わってくるのでしょうね。「全然いい」とかそういう言葉も定着してますものね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
香水など,良い匂いは,匂うですね.悪臭には臭うを使いますね.
それは確かにそうですね。ですが、私が聞きたかったのは、匂いを発していること、その状態を表す言葉ではなく、においを嗅ぐというその行為を「嗅ぐ」ではなく「匂う」または「臭う」と表現することはあるのか、ということでした。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
通常、標準語の「匂う」は「 ( 何かの匂いが ) 匂っている。
」の意味で使われます。つまり
匂いを嗅ぐ - 能動態 意識してこちらから匂いを嗅ぐ。
匂いが匂う - 受動態 意識しなくても匂いを感じる。
ですので、意識して匂いを調べる場合は「匂いを匂ってみて」は間違った使い方です。
他の方が言われていますが、「匂いを匂ってみて」の使い方は方言と理解した方が良いと思います。
私も回答者さんとまったく同じ様な解釈で生きてきたので、それで合ってたんですよね。でも最近は「匂ってみて」っていうのは、本当に頻繁に聞きますから、この言葉も定着していきそうな感じがします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「~の匂いがする」と「~の匂いを嗅ぐ」の表現方法について 1 2023/04/27 10:36
- デート・キス 私は高校2年の女子高生です。私の彼氏がよく、私の手のひらの匂いを嗅いできます。 私は手を繋ぐと手汗が 3 2022/05/17 23:10
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と手を繋いだ後に、彼氏が自分の手の匂いを嗅ぐのが気になります。 私は手を繋ぐと手汗が出やすく、い 2 2022/04/27 12:20
- その他(病気・怪我・症状) ワキガかも、、、 5 2022/11/27 20:15
- 食べ物・食材 麦育ち三元豚(アメリカ産)は独特の匂い? 1 2022/08/05 18:51
- 掃除・片付け 他の部屋のタバコの匂いが入ってきます 3 2023/03/01 11:27
- その他(健康・美容・ファッション) 自分の体臭が気になってしょうがないです。 5 2022/06/27 17:19
- 眼・耳鼻咽喉の病気 お風呂上がりの少し濡れた耳の穴に指突っ込んで匂い嗅ぐと、自分でもびっくりするような匂いがします。 な 2 2022/10/10 21:23
- エンタメ・趣味トーク 匂いフェチ諸君、好きな匂いを教えて 3 2023/08/23 19:08
- 会社・職場 職場の歳下男子が癖なんでしょうが日常的に犬のようにクンクン匂いをかいでいます。 社内のフロア内の匂い 3 2023/08/10 23:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィードバック阻害とフィード...
-
『細胞の中に奇妙な構造の現れ...
-
匂いに相性があるって本当です...
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
なぜ腐った卵と、温泉とかの硫...
-
スキサメトニウムで何故悪性高...
-
夜の顕微鏡の短歌の表現技法を...
-
側抑制の仕組みがよくわかりま...
-
mRNAのコピー数
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
生化学ってなんですか? 大学で...
-
合板から発する臭いについて
-
人間を死なないようにすること...
-
カニには嗅覚はあるんですか?
-
遺伝子群VS偶然性 ((遺伝子群...
-
ステージ0で癌を見つければ余裕...
-
不衛生な食べ物は、加熱すれば...
-
フランス人男性に、ハゲが多い...
-
ボカシ肥料の匂い
-
免疫グロブリンIgGについて・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
匂いに相性があるって本当です...
-
側抑制の仕組みがよくわかりま...
-
合板から発する臭いについて
-
葉緑体って全部の植物にありま...
-
脳にはいる情報の8割は目から?
-
サウナ好きはガンになりにくい...
-
受精のときのDNAのふるまいにつ...
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
生物についての質問です。 この...
-
【医学】血管を柔らかくするの...
-
不衛生な食べ物は、加熱すれば...
-
どうせ人間は死んだら無になる...
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
匂いをかぐではなく、「匂う」?
-
大和民族は、ユダヤ人だったと...
-
【医学】人間の細胞はDNAの複製...
-
自分の利益を下げても他人の利...
-
「様」と「さん」の使い分けの...
-
突然変異による進化-本当に起...
おすすめ情報