dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の車は、色々な灯火類をLED化しています。
そろそろ車検なのですが、ある程度のLED化はNGだとわかったのですが、下の灯火類だけがわからなかったので、車検OKなのか教えてください。
カッコ内は今つけているLEDの色です。
1.エアコンパネルの照明(青LED)
2.ルームランプ(青LED)
3.キーリング照明(青LED)
4.ダッシュボード内の照明(青LED)
5.トランク内の照明(青LED)

○か×でいいので、わかる方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして



ご質問の5項目についてはまったく問題ないと思います。ただし、夜間の走行を妨げるほど明るすぎれば問題ですが。

もし、心配ならば車検を依頼する整備屋さんに聞いてみてください。車検の目的は車が公道を走るための要件を満たしているかの確認ですから、もしまずい点があればそれを修正すればよいだけの話しです。
自動車の灯火類はLEDか電球かでなく、“色”が問題となります。あと、明るさもありますが。暗すぎず、明るすぎずの範囲があります。

最近では尾灯・ストップランプにLEDを使用している車も増えてきました。
ウィンカーにもLEDを使っている車もあると思います。

でも、尾灯・ストップランプは赤で、ウィンカーはオレンジ色であることには変わりません。最近ではヘッドライトにLEDをつかっている車もあるようですが色は白です(ヘッドライトは白または淡黄色と決まっています)。

色が決まっているのは、他の車から見て「何の灯火なのか」がすぐに判断出来るためです。例えば、前を走っている車のテールランプが青く光ったらどう反応しますか?赤のテールランプガ光ったならブレーキですし、白のテールランプなら後退です。でも、青って???と判断に迷っている間に事故につながりかねません。だからこそ、灯火の色が決められているのだと思います。

逆に「他車に影響を与えない灯火」であれば、何色であっても問題ないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくわかりやすい回答ありがとうございました!
確かにテールランプが青に光ると「えっ?」とすぐに判断ができなくなりますよね!問題は照明形式ではなく照明の色なのですね!

お礼日時:2007/07/10 23:34

すべて○です。


車種によっては照明のないクルマもあるのですから・・・

ひとつアドバイスを。
スモールランプはLEDにしていますか?
色もそうですが、拡散タイプでないと通らなくなっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね!
スモールランプのLED化はNGとわかったので純正に戻しました。
わざわざありがとうございました!

お礼日時:2007/07/10 23:19

全て室内ですよね!


その光が強烈に外に漏れださなければ OK!
室内の青色系でダメなのは、前面ガラス上方にそなえる事です。

走行中の対向車、後続車からハッキリ見えなければ 室内のどこにナニつけたってイイです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外から見えなければ大丈夫なのですね!
わかりました!ありがとうございました!非常に助かりました。

お礼日時:2007/07/10 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!