dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前に学校から育てている朝顔を持って帰ってきて、家の南側のベランダで育てています。
持って帰ってくる時から下のほうの葉っぱで緑が薄いものや、何となく紫がかっているものがあったのですが、
葉が黄色っぽくなってしんなりしていたり、紫や黒っぽくなっているもの(こちらはしゃきっとしていますが)が目立ち始めました。
原因が分からないので、何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
また鉢は25センチ四方位の大きさなのですが、芽を間引きしなかったようで、合計で5本くらい育ってしますが、それが原因と考えれるのでしょうか?
子供が一生懸命育てており、枯らさないように何とかしてあげたいので、ぜひアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

黄色の葉はおそらく、成長に伴う新陳代謝で特に問題ないのではないのですか?葉の付け根から取り除けばよいと思います。


葉が黒、紫色というのは、風通しやムレなどが原因の細菌感染や害虫が原因ではないでしょうか?

植え替えすることや株分けすることも対処としてはいいのかも知れませんが根を痛めたり、行灯仕立てのツルを1本ずつほどくことは
現実的に不可能ではないでしょうか?
私ならばオルトラン粒剤などを害虫対策として根元に与えます。
そして殺菌剤スプレーを株全体に吹きかけます。
黄色、黒、紫色になった葉は取り除きます。(量が多く丸坊主になってしまうようでしたら変色の度合いに応じて取り除きます)

痛んだ葉、花は毎日取り除き、ツルは毎日きれいに巻きつけてあげれば
25cm角の鉢に5本植えでもいいのではないですか?
確かに5本は多いですが、せっかくお子さんががんばってここまで育てたものをいじくり回して枯らしてしまうリスクを考えると
植え替え、株分けは控えたほうが無難ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「成長に伴う新陳代謝」とはどういうことなのか分かりませんが、問題ないということですね。
さきほど黄色く元気のない葉を全て(3枚ほど)と黒いまたは紫色の葉を3分の2ほど(4,5枚)を取り除きました。
そして全体殺虫・殺菌剤を吹きかけましたので、これでしばらく様子をみてみます。

お礼日時:2007/07/12 14:14

NO4です。



わかりづらい表現、失礼いたしました。
黄色の葉は、古くなったから黄色になったのではないですか?
との意味です。
殺菌剤、殺虫剤ともに繰り返し定期的に散布しないと意味がありませんのでがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスをいただきましてありがとうございます。

黄色い葉は古くなったのでは?という意味だったのですね。
ご親切にご説明下さってありがとうございます。
殺菌・殺虫剤ですが、アドバイスいただいたように定期的に散布します。
せっかく子供が世話をしてきた花なので、がんばってやります。

お礼日時:2007/07/12 14:57

生育のいい株を残して後は根の際で弦を切ればいいです。


そのままではいけないので鉢から抜いて不要な株の根を取り除きます。土を3分の2まで入れて朝顔を入れます。
蔓を少し持ち上げて鉢の上から3cmくらいまで土を追加します。
水をたっぷりやって土が下がった分土を補充します。

上の蔓は切ってあるのでそのうちに枯れます。
枯れたら分別が付くので取り除くのが楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスをいただきましてありがとうございます。
やり方は分かったのですが、やはり根を傷つけたりしてしまいそうで、自信がありません。
とりあえず殺虫剤を吹きかけたので、これで様子をみることにします。
それでもだめなら試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 14:06

五株植わっているのなら蜜植になっています。


露地植ができるのなら日当たりのいい露地に降ろしたほうが朝顔にとってはいいです。
管理も楽です。

鉢に植え替えるなら20cmの鉢に一株が適当です。
この場合も日当たりのいい場所がいいのですがコンクリートだと照り返しで暑くなるので注意してください。

植え替えたときは水をたっぷりやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

露地植はできないので鉢でしか育てられません。
やはりこの大きさの鉢には株が多すぎですよね・・・
なぜ間引かなかったのかよく分かりませんが、1株残して植え替えるにしても、
もうかなり生育していて、つるが支柱にぐるぐる巻きになっており、これをどう植え替えればいいのか困っています。
やはり一つ一つつるをほどいていくしかないのですよね?

お礼日時:2007/07/12 12:26

朝顔は、病虫害の少ない(育てやすい)植物ですよね。


直射日光か、温度が極端に強すぎないか、ご確認ください。
陽射しは必要ですが、あまり強いと弱ります。

虫が付いていないかも見てください。ごく小さいと、目立ちません。
(虫で確定でしたら、園芸店などで薬の入手をお薦めします)
目立って変色などがあるのでしたら、ウイルスかも知れません。
根を痛めないよう注意が必要ですが、土を交換すると改善される
ことがあります。

この回答への補足

ウイルスが原因の場合は葉は紫や黒っぽくなったりするのですか?
明らかに目立って変色しています。
また、土の交換ですが、根っこから掘って植え替えるということですよね?一回り大きいな鉢に交換するということでしょうか?
それとも抜いた根からもきれいに土を払って今の鉢に入っている土は一切入らないように
新しい土に交換するということでしょうか?

補足日時:2007/07/12 12:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
鉢を置いている場所ですが、日当たりのいい場所ですが、直射日光というほどではないと思います。
最近雨の日が続いていて、家に持ち帰ってからはいつも曇っていますので、陽射しという点については大丈夫だと思います。
葉の裏側を見てみたのですが、たしかに小さいアブラムシのようなものや、黒い虫のようなものなどが付いているものがあったので、
とりあえず薬を吹きかけたいと思いますが、その場合花やつぼみにかかってしまっても大丈夫なのでしょうか?

お礼日時:2007/07/12 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!