dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おしえてください。

生後2ヶ月の男の子がいます。
初めての子育てで何もわからず困って悩んでばかりです。

5月に生まれて ずっと きっちり3時間おきに泣いて
完全母乳でやってきました。

母乳のたびに 毎回 うんちも出ていました。

7月に入った途端 うんちが1日2回になりました。
それが今週に入って まったくでなくなりました。

夜は 3~4時間おきに泣くのに
午前中から 夜にかけては放っておくと まったく泣かずに
指をちゅぱちゅぱ吸っています。

5時間くらい時間があくと私が不安になって
おっぱいをくわえさせてみると勢いよく吸います。

泣かなくなったので何時間おきに飲ませればいいのかわかりません。
便秘も それに関係しているのでしょうか?

測る時間によって体重もまちまちで
増えていない気もします。

夜の10時くらいから夜中の2時くらいは大泣きします
飲むのが足りないのか 便秘のせいでしょうか??

不安がいっぱいです。
アドバイスいただけたらうれしいです

A 回答 (3件)

便秘になるのは飲み足りないからではありません。


体質にもよります。
息子は混合で良く飲みましたが、生まれたときから便秘でした。

便秘は綿棒浣腸で出してあげて下さい。
息子の主治医(小児科医)は「癖にならない」と言いましたが、ここでの回答では「癖になる」と言う意見もありました。
が、出さないといけないので出して下さい。
小児科に行ったら便を出してくれますし、やり方を教えてくれますよ。
ラキソベロンという薬もありますが、まだ2ヶ月では早いでしょうね。
一度小児科に相談に行って見て下さい。

母乳は2ヶ月でしたら3~4時間ぐらいの間隔で飲ませましょう。
あなたもおっぱいが張ってくるでしょう?
今までは3時間おきに泣いていたかもしれませんけど、今は少し成長したのでしょうね。
指遊びが楽しいのでしょう。
だからおなかがすいているのも忘れて指を吸っているのです。
かわいいですね。

少しずつ成長していっているのですよ。
今のかわいさを忘れないで下さいね。
そのかわいさはもう今だけなのものですから。
肌の質感抱き心地などしっかりと覚えておきましょう。
今、息子は小学校5年生です。
もう少年です。
今のかわいさはありますが、くにゃくにゃだった2ヶ月頃のかわいさが懐かしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
不安でたまらないため、書き込み嬉しいです。

綿棒で つついてみました。
どっさりと出ました!

ただ 毎回していいのか・・悩みます。
一度 先生に相談してみます。

吸ってくれているときは
吸われてない側も 噴出すように出るのですが
吸ってないときには 張って来なくなりました。

やはり3時間おきくらいにあげたほうが良いのですね。
参考になりました

ありがとうございます!

お礼日時:2007/07/13 08:58

うちの娘も生後2ヶ月です。



夜に泣いて日中泣かないということなので、もしかして昼夜逆転しているのではないでしょうか?
里帰り先から自宅に戻って生活リズムが変化したということはないでしょうか?

朝になったらカーテンを開けて朝日を浴びせるようにすると生活リズムが整ってくるそうですよ。

「赤ちゃん 便秘 生活リズム」で検索すると参考になるサイトがいくつか見つかると思いますよ。
一つ挙げておきますね。

私も不安だらけの日々ですがお互い頑張りましょうね。

参考URL:http://www.kao.co.jp/merries/babycare/qa/12_03.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

旦那の帰宅が 日付を超えるので
夜遅くに電気がついていたりします。
それが原因かもしれません。

朝は 起きるようにはしているのですが
午前中 おとなしくしていてくれると
ついつい その合い間に家事を・・と
起こさずにいてしまいます

生活リズム 気をつけてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/14 08:13

母乳やミルクだけの時期に便秘になるということは、飲む量が足りないからと聞きました。


私もtaa1031さんと同じように泣かないから5時間くらい空けて授乳していた時があり、母乳教室でアドバイスをもらいました。
今の月齢では、泣かなくても3時間くらいおき、空けても4時間くらいで授乳をするのが体重の増え、母乳にも理想だそうです。
お腹が空いていても、それに慣れてしまい、空いていても泣かずにもらえば飲むといった赤ちゃんもいるそうなので、今の時期は泣かなくても授乳してあげてください。
離乳食を始めるようになったら、離乳食+授乳したあとは4時間くらい空けて、夜は6時間くらい空けてもよいそうですよ。
まだ今は毎日同じリズムではないと思うので、不安も多くて大変だと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夜に泣かれると余計に不安になります。
私が もの知らずなせいで可哀想なことをしてないか・・など
いろいろと不安で仕方ありません。

泣かなくてもあげるようにします。

お礼日時:2007/07/13 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!