重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家庭教師の契約を結ぶ際、やはり簡便さから企業の家庭教師協会などに登録して採用を待つという形が一番簡単だと思うのですが、私は個人で家庭教師がやりたいのです。どのような方法がいいでしょうか?大学の掲示板にはめったに無く、倍率が激高です。かといってほかには探す方法がわかりません。どうかよい方法を教えてください。個人契約を経験なされた方は時給はどの程度だったか教えてもらえるとありがたいです。

A 回答 (6件)

わたしは大学と家が結構離れていたので、


自宅の周りに家庭教師をしたがっている家庭が多かったので
大学の学生科で割と見つかりやすかったです。
その他では、やはり会社に登録したり、教授に紹介してもらったり
(特に理系は教授のところに話が結構きていました)
友達にツテでまわってきたものを頂いたりなどしていました。
スーパーにも貼りましたが、大学・学科ともにまあいけてると思うのに
話が来なかったので、どうなんでしょうね。

会社で契約していたのに個人に切り替えるのは、
結構みんなやっていますが、私は好きではありません。
なんかそういう家庭ってずるいところがあるので、
そういうのが見えてしまって嫌な気分でした。

給料は、うちの大学は紹介するときにもう大体決めてありました。
高1で週イチ2時間くらいで、19000円~21000円でした。
近所のツテのものは、時給2500円(高3)といわれたので、
2000円に落としました。
あまり高いのも、不相応な気がしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教授関係もねらえますね。考えもしませんでした。ありがとうございました

お礼日時:2002/07/24 17:04

あんまり、参考にならないと思うのですが、


私の場合は、母親の知り合いの子(近所の子)や、弟の友達、などの家庭教師をしています。
知り合いなどのつてを探って行って見てはいかがでしょう?

時給は、知り合いという事もあり、かなり格安です。
中学生の子で、1時間1000円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり母親関係ですね。ありがとうございました

お礼日時:2002/07/24 17:02

近所のスーパー(生協やジャスコなど)にはよく募集の掲示が貼ってありますよ。


まずはそこらへんを参考にしてみては。
    • good
    • 0

スーパーや銀行などの掲示板にポスターが貼ってあるのを見かけた事があります。

自分の連絡先が書いてある名刺も一緒に何枚か貼ってあり、必要ならお持ちくださいと書いてありました。
家庭教師を選択するのは、たいてい親(特に母親)だと思いますので、彼女達の集まる所で宣伝するのが効率が良いのではないでしょうか?

とにかく1人でも教えて成果がでれば、結構ツテで次の家庭教師先が見つかるものだ思います。お母さん同士のネットワークは侮れませんよ。私は去年まで4年間家庭教師をしていましたが、最初の生徒以外は全てツテでした。
    • good
    • 0

近所のスーパー等に「家庭教師やります!!」といったビラが貼ってあります。


ご近所のスーパーを覗いて見たらあるかもしれませんよ。
なかったらお店の方に交渉してみては?

時給は1500円前後だったと思います。
    • good
    • 0

良い方法かどうかは別として、個人で仕事を探すときと一緒ですね。

(SOHOと一緒ですよ)

1.営業にまわる(カテキョ要りませんかと訪問する)
2.ビラをまく
3.地元紙に広告を出す
4.HPに掲載する(しかし見てもらえる確率は低い)
5.人に紹介してもらう(中高生やその親とつながりのある人に間に入ってもらう)
6.結構反則だけど、協会に登録し家庭教師を一旦引き受け、実績を見てもらったうえで個人契約に切り替える

こんなところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部ためしてみます。ありがとうございました

お礼日時:2002/07/24 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!