
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>これは死ぬまで払い続けるのでしょうか?
国保は、死ぬまで払う義務・必要があります。
>65歳で国民年金を6万円ほどもらっても、健康保険で1万円以上支払うということは実質5万円で生活するということなのでしょうか?
その通りです。
自営業という事ですから、年金受給時には廃業し、年金暮らしになるのでしようか?
国保は各市町村が窓口になり、各市町村毎に掛け金が変わります。
年金だけの収入(所有不動産無し)ならば、年間8万円前後だと思います。
なお、老人保健制度があり、基準額以上の治療費を払った場合は、返金制度がありますよ。
3年ほど前に「100年安心!年金改革」を○○党主導で行いました。
国民年金掛け金を毎年増やして、受給金額を毎年引き下げるという素晴らしい政策です。
この素晴らしい政策の結果、国民年金加入者は毎年順調に減少しています。
嘘か真か、近い将来年金受給年齢を70歳に引き上げないと、年金財源は破綻するとの事。(昨年度の男性平均寿命は78歳)
まぁ、定年までに最低居住不動産を確保していないと、年金のみの暮らしは、家賃+国保だけで年金受給額は消えます。
No.3
- 回答日時:
>これは死ぬまで払い続けるのでしょうか?
国保をやめるとき
他市区町村へ転出したとき
職場の健康保険に加入したとき
死亡したとき
生活保護を受けるようになったとき
上記の条件に該当するので大抵は死ぬまでですね。
反対に支払わない・滞納すると自由診療になってしまい
いざ病院で診療を受ける必要が出た場合
全て全額負担となり巨額の負担を強いられます
ちょっとした風邪でも自由診療と保険診療では負担額が違いますので
年金生活ならなおさら保険料の支払いを続けないと・・・
参考URL:http://www.kokuho.jp/kokuho-kanyuu.htm
No.2
- 回答日時:
>毎月定額を支払っていますが、これは死ぬまで払い続けるのでしょうか?
そうです。
>健康保険で1万円以上支払うということは実質5万円で生活するということなのでしょうか?
保険料は所得金額に応じて変わります。また所得が低い場合には減免制度もあります。
No.1
- 回答日時:
>毎月定額を支払っていますが、これは死ぬまで払い続けるのでしょうか?
・基本的にはそうなります
>例えば65歳で国民年金を6万円ほどもらっても、健康保険で1万円以上支払うということは実質5万円で生活するということなのでしょうか?
・収入によっては、減額、減免になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 国民年金・基礎年金 自営業の方 国民健康保険と国民年金はセットで支払いですか? 知り合いの方が自営業で、国民年金を払って 5 2022/09/07 23:12
- 健康保険 10月から社会保険に入るか働く時間を減らすかの選択 パート72歳 現在 1日6時間 週4日勤務の契約 2 2022/08/17 13:58
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 介護 【岸田政権は介護保険料を40歳以下からも徴収する方向で介護保険制度を改正しようとし 1 2022/11/15 22:41
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医師国保に詳しい方、教えてく...
-
保険の話
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
高額療養費制度について質問です。
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
経済用語について
-
保険証の色 契約社員で入社した...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
生活保護の診療情報提供料
-
私は51歳で独身です。意識を失...
-
地域保険はどれか? 1.共済保険...
-
医療費控除について教えて下さい。
-
妹の保険証を使ってばれてしまった
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
至急教えてください。 大至急で...
-
老人医療保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
医師国保に詳しい方、教えてく...
-
75歳以上って健康保険に加入す...
-
高額医療について。 例えば1ヶ...
-
妊娠して正社員からパートにな...
-
退職→国保未加入→再就職(社保...
-
国保オンライン請求を2回送信
-
正社員なのに、国民健康保険で...
-
国民健康保険
-
ショートステイ 国保連請求
-
健康診断について(国保から社...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
国民健康保険について
-
スギ/ヒノキ花粉症による損害賠...
-
失せもの占いについて!
-
父はフリーで左官業をしており...
-
健保証はコピーはダメですか
-
有給休暇と傷病手当金
-
国民健康保険に加入するにあた...
-
外人就労者の失業手当
おすすめ情報