dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
 北東に、2730×2730の厨房を。
 さらに厨房の南側に向かって3640、西に6370の(約15畳)広さの食卓兼居間があります。
 食卓用の空間は南東の4畳分ぐらいで、のこりの11畳ほど(3640×4550)を居間として使用します。
わかるでしょうか?

 L型の厨房にするとして料理はしやすくできるでしょうか?
いまは、冷蔵庫と炊飯器、米びつが対面していて1人正面に入れるくらいで窮屈しながら台所に立っています。

A 回答 (2件)

4.5畳の厨房であれば、かなりゆとりのあるキッチンになりそうですね。



L型キッチンは、コンロとシンクの距離が縮まり家事負担が減るとも言われますが、冷蔵庫や食器棚のレイアウトが難しく、そこまでの距離が遠くなってしまう場合があります。設計者さんとよく相談されるか、キッチンメーカーのショールームでレイアウトのシミュレーションをしてもらうなどして、事前によく検討されることをおすすめします。

対面キッチンをお考えでなければ、食卓から見た間口を2275mmに詰め、東側壁面に向かってI型キッチン、背面に冷蔵庫と食器棚というレイアウトも考えられますね。家事負担としては、この方が小さいような気がします。
余った455mmは、キッチン隣の部屋を広げることに使っても良いですし、間取りの工夫によってはリビングを広げたり収納を増やすことに使えるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

 はい。図面をお見せすれば一目瞭然。さらに的確なアドバイスがもらえるのにと思っています。

 4.5畳の厨房・・・ゆとりあるようにぜひしたいと思います。

お礼日時:2007/07/16 16:50

東面コンロ・南面シンクのL型にし、シンク前に小さなカウンタを設ければ以外と便利です。

あとは、手持ちの家電棚のサイズとの兼ね合いがありますので、それを考慮し冷蔵庫・パントリーの配置を決めてみてはいかがでしょうか。
私自身この通りプランを作っていたのですが、妻が50cm余り広げてしまい、キッチンは無駄に広いです。ただ、物はキッチンスペースの周りに配置されており、人が動くのは1歩・2歩なので何の負担もありません。キッチンに立たない立場からすると、冷蔵庫への往復にI型で後ろのスペースが狭いとうっとおしかったので、今の方がずっと快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>東面コンロ・南面シンクのL型にし、シンク前に小さなカウンタを設>ければ以外と便利

なるほど。南面にシンク・・。現在は北側壁にガスレンジ、東側の窓の
位置にシンクがくるように考えています。

>冷蔵庫への往復にI型で後ろのスペースが狭いとうっとおしかったの>で、今の方がずっと快適

快適がうれしい。台所とお風呂は生活に重視していますので他を少し
妥協してもかかせない考えです。あと洗濯場所の問題です。

お礼日時:2007/07/15 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!