
パーキンソン病(5年)の持病がある独身女性です。
長年勤めた印刷会社をリストラされ、その後、病気を隠してアルバイトしてきました(1年)。
DTPオペレータです。経験は長くそれなりに自信あります。薬の副作用でふらついていたら、どうしたんだーーってことで、大騒ぎになって、持病を報告しなくてはなりませんでした。
が、それから皆の目ががらっと変わり仕事しづらくなりました。
で、そのうち、上に呼ばれ、病気を理由に、しばらく休んだら、、、というふうに言われました。(クビってことです)。持病を報告しなければまだ勤めていたと思います。
業務に支障はなかったと思うのですが、不安で、と言われたら、それでも頑張りますからとは言えなかったです。
アルバイトだからいつきられてもおかしくないのですが。考えるのはこれから先のことです。
これから、転職活動するうえで、最初から持病を報告したら採用されるのは難しいと思います。
でも隠したらいつかはわかってしまうだろうし。
どうしたらいいのでしょうか。
自分自身、まだまだ働けると思うのですが。。。
薬の副作用で、歩き方がおかしく、夕方、少しふらつきがあります。仕事は速いほうだと思うのですが。。。
休みもほとんどとらず仕事してきました。
やはり、持病があると言うと採用する側は不安なのでしょうか。
No.8
- 回答日時:
>やはり、持病があると言うと採用する側は不安なのでしょうか。
逆にいうと、言ってしまったが最後、
すべてが駄目になってしまうのがほとんどです。
(90%)
で、100%の会社は、正社員としては不可能にしているはずです。
(例外らしきので、なんか別条約があったような気が・・・・)
その前に、派遣系・出向系も、
多重派遣がブームなうえ・・・
命的な考え方からいって、会社によっては非常に危険です。
(実際、一大事が起きたら、労働監督署が動くはずなので、無視したら
大ダメージどころの騒ぎじゃない確実なんだが・・・TT);
会社によっては、病気も理解されず
(できない=やめろ)
というのが、基本となっているところもありますから。
(何社か確認済みです)
信用度の少しだけ薄い
家庭でもできる仕事であれば、問題はないかと思います。
(言葉がでてこない・・・)
アドバイスありがとうございました。
持病があると正社員は無理のようです、
ハローワークに相談したら、インターネットで探せば?と軽く言われてしまいました。
No.7
- 回答日時:
うちの会社は障害者雇用のノルマを達成できず、毎年高額の違約金?を
政府に支払っています。
持病をお持ちでもスキルのある方を歓迎するところはあります。
少数かもしれませんが。
それより持病があるのを偽ってお仕事される方が大変です。
先日も、てんかんの持病があるのを隠して仕事をされておられた方が
突然倒れ、救急車で搬送されて大騒ぎになりました。
労働基準局から呼び出されるわ、病院からは注意されるわ、上司は対応に
おおわらわでした。
持病があるのを隠している方って結構おられるようで、できれば最初に
お話なさった方があとあとよろしいかと思います。
ちなみにうちの会社にはメニエール、てんかん、ぜんそく、慢性気管支炎
などの持病をお持ちの方のほかに、難聴、聾唖、半身不随のかたでもお仕事
されておられます。
休みをとらずにお仕事をされてこられたというのは、かなりアピール
できるのではないでしょうか。すごいことです。
周りの目が変わったのは衝撃のせいと気遣いだと思いますよ。
自分たちも何か様子がおかしいと、どうしたんだって思いますから。
くじけずに頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
1番の方が3番で謝られていますが、
私も可能であれば障害者認定を受けることをお勧めします。
というのは、実力があり、病状が軽度であるからで、
大手企業に課せられている障害者の雇用義務をクリアするのに
絶好の人材(表現に失礼があったらごめんなさい)だからです。
私の会社では今のところ障害者になった人を解雇する事はありません。
それは、この雇用義務をクリアできていない為で、
仕事ができて、実は障害者 という人は募集したいぐらいなのです。
新聞の人材募集でも、時々募集を見かけます。
(チラシではなく、本紙内の3行広告)
参考URL:http://www.normanet.ne.jp/~otahuku/Job/koyouhou. …
No.5
- 回答日時:
スキルを活かして派遣社員というのは考えていらっしゃらないのでしょうか?
自分で選択すれば、残業無しで気兼ねなく病院に通えるメリットもありますし、sallyyehさんももし正社員になって、また調子が悪くなった時に大騒ぎになったら、という不安も無きにしも非ず、といことはないですか?
私の友人は腎臓を患っていますが、派遣社員としてスキルも活かし、病院にも通い、ずっと同じ仕事を続けています。
No.4
- 回答日時:
もと採用担当者です。
1.次の方は、まず正社員はムリ。
(1)肝臓が悪い(顔が黒い)(2)腎臓が悪い(透析) (3)てんかん
2.次の方は、技能があれば可能。
(1)車椅子など身体障害者 (2)毎日出勤できる程度の病気 (3)人事担当者が病気の程度を判断できる一般的な病気
3.あなたの場合、病気のイメージがない場合が大半でしょうから、実際、どう支障があるのか説明しにくいので、正社員は難しいでしょう。現実的には。それを補うには、面接の場で、仕事の速さや確かさを実感してもらうしかありません。
No.3
- 回答日時:
NO.2の方の回答を見て・・
そうですね。スキルもご自身の自信もおありの方のようです。
NO.1「駄回答」でした。
世の中には、いろんな仕事や、雇用形態があるとよくわかりました。
予測・憶測での、回答は、慎みます。
社会でのご活躍を祈念いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 職場の仲間に鬱病を公表すべきか迷っています。 こんにちは。クリニックで事務として働いている21歳女性 3 2023/02/05 21:54
- その他(悩み相談・人生相談) 今日初診で行った心療内科で最近の不調を訴えたところ 「かなり辛そうだね。仕事休んだら?」と言われまし 3 2023/02/27 17:25
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- 夫婦 うつ病とセックスレスの関連性 3 2023/07/31 09:26
- その他(悩み相談・人生相談) 40代以降で、不安と向き合うにはどうしたらいいのでしょうか 5 2022/08/28 12:47
- 会社・職場 椎間板ヘルニアと職場のことで悩んでいます。 2 2022/10/04 09:20
- 会社・職場 やっぱりまずいですよね… 5 2022/07/16 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) いろいろとご相談があります。施設に非常勤で入っている者です。今年から入りました。入って10日くらいた 1 2022/04/14 19:55
- 会社・職場 小さな子供をかかえて、正社員で働く女性。 1 2022/12/06 07:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
『始業前と就業前』
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
親の経営している会社で働いて...
-
求人が掲載されて何日ぐらいま...
-
「仕事ができないふり」をして...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報