
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
”英語を有る程度ものに出来無いような頭脳では大学で何を学ぶ積りか?”
と言うのが、大学の当事者の大方の考えではないでしょうか? と言って、大学の第一外国語でもまともな英語も教えてくれませんね。だけど、
試験で合格点を取らないと卒業出来ないことになります、たとえ商学部や法学部でも。
私が想像するに、あなたは英語を勉強している積りで、何も学んでいないように思えます。大変失礼な言い方をすれば、覚えるだけの努力を実はしていないように思えます。能力が欠けているとすれば、数学、国語、日本史、化学などそこまで成績は行かないと思います。同じくらい時間を掛けているとすれば、遣り方が間違っているのかな? 私は、数学や物理などの抽象的で目で見ることの出来ない科目をなんだかんだと言って怠けておりました。恐らくあなたとは逆になるでしょう。
もう一寸工夫をすると、楽に覚えられるかも。それと、楽しい英語の本でも夏休みに一冊読まれたら如何でしょうか? 高2でしたらまだ時間がありますよ。薄いものでも一冊読み通すと気が楽になり、自信が出てくると思います。
この回答への補足
私の勉強の出来る出来ないは興味の問題なんです。
化学を取っているので関係有りませんが、
生物・物理に関しても全く出来ませんでした。
英語に興味を持つ方法は無いでしょうか?
No.8
- 回答日時:
英語ができなくても、他の教科で物凄くいい点をとれば合格できる大学もあるそうですよ。
某有名大学の教授から聞いた話ですが、受験科目が3科目のうち、1科目でも満点とれば合格できる大学・学部もあるとか(今はどうだか知りません)。私も受験では英語が足を引っ張りました。
先生からも「お前は英語さえ普通にできれば東大も楽勝なのにな」と言われたことがあります。
なのでお気持ちは良く解ります。
しかし、仮に英語が不得意のまま大学に進学できたとしても、大学で非常に苦労します。下手すれば卒業できないかもしれません。
また、社会人になってからも英語はついてまわります。
なので、英語は勉強しておいた方がいいです。
No.7
- 回答日時:
本論とは関係ないですが
仮に入試で英語不要としても
文系の有名大学だとまず間違いなく
入ってから必修科目で
英語+第2外国語があると思います。
必修ですので所定単位を取れない限り
卒業できないです。
ですので今のうちに英語はやっておくべきだと思いますよ。

No.5
- 回答日時:
私の知っている限りでは、立命館大学経済学部・センター利用・文理総合ファイナンス・ベスト3科目型があり、これは3科目ならどの科目でもよく、たとえば国語・日本史・化学というパターンでもOKです。
ただし、かなりの点数をとる必要があります。ただこれが来年も取り入れられるかは、分かりませんが。あと大阪府立大学経済学部後期の数学重視型は、センター英語50点・数学200点・国語50点で、2次試験は面接のみです。しかし、かなりの点数を取らなければならず、英語を捨てるのであれば、数学で満点、国語で9割ぐらい取る必要があります。私が知っているのはこれぐらいですが、やはり他の方がおっしゃっているように、今のうちに英語を勉強する方がいいと思いますが、どうしても英語を捨てるなら、他の科目をかなりの気合を入れて、勉強しなければなりませんよ。
この回答への補足
正直英語を勉強するのなら他の教科を勉強する方が数段頭には入ると思っているのですが考えが甘いんでしょうか?
立命館大学経済学部・センター利用・文理総合ファイナンス・ベスト3科目型も視野には入れておきます。
No.4
- 回答日時:
関西の国立の理学部に通うものです。
私も英語がすごく苦手でした。
学校の定期テストでさえ20点台とかたたき出していました。。。
で私は理系だったので志望学科のうち2次で英語の配点が低い学科を選びました。それでも
英語:理科:数学=1:2:2でした。
そのかわりセンターでの配点が大きかったです。
で質問者様は文型ですよね。
正直かなり厳しいと思います。
有名私学という事は就職とかも考えてのことですよね。
私は今3回生で院にいくので就職はあまり考えていませんが、
周りの文系の人は(法学部や経済経営)ではTOICE受けなーとか皆言ってます。英語は色んなところで付きまといます。私も嫌というほど英語の重みを実感しています。
関西の私学でしたら関学・立命・同志社は結構英語に力を入れてます。
(関大はわかりません、、、)
入ってから苦痛だと思います。(学科にもよりますが)
そういう意味では国公立の方が英語に寛容です(笑)
ですので、私は今英語に立ち向かう方が良いと思います。
まず偏差値30台ということは単語・文法を覚えてないのだと思います。まず単語帳(オススメはシステム英単語)と文法練習(オススメは桐原の即ゼミとネクステージ)を反復練習する事です。
年内に2回繰り返して、ある程度覚えておけば英語の偏差値は軽く50にいきます。
私が英語を必死に始めたのは2年の9月です。
それで偏差値40台から3年の8月の模試で55ぐらいまであがりました。
数学IIICや理科を勉強しながらやってもコレくらい上がりました。
ですので、絶対上がります。
ただ結果が出るまで時間がかかるので挫折しない覚悟が必要です!!
質問の趣旨とずれてしまっていますが、
単語とか覚えるのがすごく嫌いで、あんまりこつこつやる事が得意ではない私でも出来ました。少しでもいいのでやってみてください。
文系受験者にとって社会が得意な事はすごく強みです。
それを生かせるよう、英語をがんばって、自分の行きたい大学に進学してください!まだまだ間に合います。
がんばってください!!
この回答への補足
私も文型であるにも関わらず英語は学校の定期テストでも常に20点台です。
ご察しの通り、英語の単語・文法は全く覚えておりません。
今からでもコツコツと英語の勉強を始めるべき何でしょうか?
No.3
- 回答日時:
浪人生ですが、自分も現役時代同じことを思っていました。
大学入試は何で英語が出来ないと駄目なんだ?と。
英語が全く出来なくて、英語無くて入れる所や、
英語の配点が低い有名大を探し漁りました。
ただし英語が必要ないのは無名大学ばかりです。
質問者さんの有名のランクがわかりませんが、文系ではここしかありません。
自分が受けた所だと、うる覚えですが、
法政の文学部地理学科がセンター入試で、
必ず必要なのが英語か現代文選択で配点100点
数IAかIIBか理科で配点100点地歴150点で
で85%以上取れば入れます。ただし来年以降存続するかは不明です。
自分は高2の冬からこれ一本に決めて、
11月でSSが英語38現代文64数IA63地理71で、
地理・数IAが予想通りの出来でしたが、本番で現代文ずっこけて今浪人しています。
質問者さんはまだ高2ですよね?まだ英語の基礎固めるには遅くないですよ。
こんな失敗した自分でも真面目に取り組めば3ヶ月ちょっとで平均以上まで上がってきました。
英語は大学に入っても必ず使います。大学で授業についていくためにも英語は避けて通れないんです。
英語避けて通ろうとするのは考え直した方がいいです。
哀れな浪人生の失敗談として、参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西南学院大学は、西の慶應であ...
-
大学生活が不安です。 私は理系...
-
yours と your's の違い
-
英語の問題です。 Our new ALT ...
-
英語についてです。 写真の英文...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
ゴルゴさんの5秒写真的記憶脳...
-
上智大学って英語喋れないとや...
-
英検3級落ちたという友人がい...
-
大学院の英語、辞書は持ち込み...
-
英訳。 3日後にバンコクに向け...
-
英語のことです。「三人の新メ...
-
指定校で決まった後の予備校
-
中学2年の英語の比較級で「私に...
-
こんな奴に国立大学なんて受け...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
九州大学農学部
-
大学受験においての参考書について
-
偏差値換算の大学入試について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
※英語はコミュニケーション力こ...
-
高校1年です。英語の問題です ...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
英語が得意な方!!!!!! Yo...
-
yours と your's の違い
-
西南学院大学は、西の慶應であ...
-
大学で英語で3,000字ではなく、...
-
今年の春に語学の専門学校に入...
-
上智大学って英語喋れないとや...
-
これってかなりのブラックジョ...
-
450.000の英語での読み方教えて...
-
国語が苦手で英語が得意なのっ...
-
英語暗唱の題材
-
外大と上智とICUだったらど...
-
英語のスピーチで「有名人を紹介...
-
図を英語で表現する理由は?
-
大学院の英語、辞書は持ち込み...
-
第二外国語の選択
-
英語で、関係代名詞の who whic...
-
中学2年の英語の比較級で「私に...
おすすめ情報