
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
仕事には確認作業は欠かせません。
家に帰って気づく場合、その確認作業が終わっていないのでしょう。定型的な事務作業を終える場合、作業項目を決めて確認することをお勧めします。No.8
- 回答日時:
修正が間に合わない、となると緊張しますね。
ビジネスマナー講師、企業研修講師の立場からご回答します。
仕事のミスは誰にでもあります。
肝心なのは、気づいたときにすぐに、上司や関係者に報告することです。そして、どのように応対したら良いのか、指示をいただきましょう。
しかし、お尋ねは、すでに家に帰ってしまってから気づいてしまい、もう就業時間は終わっている、ということですよね。
業務内容や企業様のご都合にもよりますが、もし、連絡が取れる上司の方がいらっしゃったら、会社に電話するなどして、可能な限り早めに連絡するようにしましょう。
それは無理、ということでしたら、翌朝、可能な限り早めに出勤して、上司や関係者の方にお伝えするとよいでしょう。そして、対応方法をご指示いただいてください。
ミスが多い場合は、仕事の進め方そのものを、工夫した方が良いですね。上司や先輩に相談し、ノーミスで仕事をできるように、チェックしていただく方法など、何か得策を得るようにしましょう。
仕事は一人でしているものではないので、周囲を良い意味で巻き込んで、ミスをなくす、または最小限の段階で防止してもらうと良いです。
応援しています。
No.7
- 回答日時:
>私はいつも仕事のミスを家に帰ってから気づきます。
誰にでも似たような経験があるのではないでしょうか。頻度や重要度の違いこそあるでしょうが。
要はその重要度の問題と思います。直ぐ手を打たないといけないような深刻な問題なら、上司の自宅にでも電話して指示を仰ぐとか、深夜でも会社に行くべきかもしれません。それなりの手を打つべきです。
それほど重要でなく翌日勤務の最初にやればいい問題も当然あるでしょう。
ミスは誰にでもあるものです。要は対策にメリハリをつけることです。
一見、無責任はご発言のようにも見えますが、責任感があるからこそミスを思い出すということもあります。適切な対応をされるよう希望します。
jumbokeskusuさん、ありがとうございます。
重要度によってメリハリをつけることも大事ですよね。
無意識に家に帰ってミスをみつけようとしている自分が嫌になります。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
仕事の内容にもよりますが、ミスに気づいた段階で、
まずは上司やその仕事の関係者に電話一本入れるのが礼儀だと思います。
ミスは病気と一緒で、放っておけばどんどん悪化し、最後には手遅れになってしまいます。
気づいた時に手当をしておけば、その後のダメージを最小限に抑える事が出来ます。
>私はいつも仕事のミスを家に帰ってから気づきます。
という事は、「今までにも結構ミスしている」、
その上このような質問を立ち上げているという事は
「そのミスの回避方法が分かっていない」という事だと思うのですが、
それで、今まで特に職場のどなたからも注意を受けていない、とのことならば
質問者様の知らないところで、上司や同僚、先輩が
質問者様のミスの尻拭いをするはめになっている可能性があります。
もしかしたら、質問者様は周囲に不信感を持たれている可能性がありますよ。
sunsowlさん、ありがとうございます。
今までは特に誰からも注意を受けたことはないため、確かに周囲に不信感を持たれているかもしれません。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
出勤後最初にする仕事が修正連絡です。
間違った物は仕方ないし・・・
内容にもよりますがあまり深刻に考える事ではないかも。
予算など経理に関連する物だと深刻ですが、ミスした内容を紙に記録していって仕事中にソレに関する事が無いように再発防止を自分で身に着けていくしかないでしょうね。
私自身会議資料等にミスがあった場合に、事前に連絡を受けてれば記載違いを明確にしておきます。
一手間かかりますが、ソレについては問題なしです。
受け取った資料をチェックしなかった当方の責任です。
後で「ミスがありました」と言われると「さてどうしたものか」と何かと手間がかかります。
資料であればそんなところで片はつきますが、製造品や印刷物などでのミスだとかなり痛いですね。
まあミスに気づくだけ良い方です。
後はそのフォローをいかに効率よく行うかだけですね。
POWERVAULTさん、ありがとうございます。
フォローを効率よく行うことも大切ですよね。
いつも自分ばかりを責めてしまって、その後の対応をなおざりにしていました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
心の片隅にいつも仕事のことが潜在意識としてあるのだと思います。
それで、何かの拍子に思い出すのだと思います。
そういった仕事に対する責任感、やる気を持つことは必要です。
ミスはそのままなおざりにしてしまっては事態が大きくなります。
気付いたら可及的速やかに修復するようにしましょう。
修正に間に合わないときは追っかけ修正申告しましょう。
ほったらかしにするのが最悪の事態を招き、信頼を一気に失います。
誰でもミスはするものです。しかし、誠意を持って修正変更する強い気持ちも養いましょう。
bobo_0827さん、ありがとうございます。
確かに心の片隅にいつも仕事のことがあります。
私はミスをしやすいので、なおさら「ミスをしたらどうしよう」という気持ちから、家に帰って今日行った仕事を本当に間違えがないか思い出そうとしています。
もっと気楽になりたいです。
ミスのないように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、会社に電話します。
会社が繋がらなければ、上司に電話します。
>家に帰ってから気づくので、ミスの修正に間に合う訳もなく
>思い出さないほうがよかったと思ってしまいます。
間に合う、間に合わないではなく、もしかしたら、気がつけば、
最悪の状況は免れるかと思いますので。
失礼ですが、質問者さんの文面から見るととても、仕事に対して
無責任さを感じます。
air0930さん、ありがとうございます。
確かに仕事に対して無責任に感じられたかもしれません。
私はミスをしやすいため、仕事に対しての粗探しばかりで自分が嫌になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事でミスして怒られた 閲覧ありがとうございます。21歳社会人女です。 今の会社に転職し、1年弱たち 10 2023/04/17 19:35
- 統合失調症 統合失調症 働く気力がない 4 2023/01/04 18:37
- ノンジャンルトーク 珍しく家族に帰りが遅くなる連絡を送ったつもりが送れていなかったミスをやらかしました。 仕事で帰りが遅 2 2022/03/29 21:32
- その他(悩み相談・人生相談) こう言う人って戦略家ですか? 1 2022/04/22 22:54
- 会社・職場 職場のミス 犯人探しはした方がいいのか、しない方がいいのかどちらが正しいのでしょうか? 8 2023/06/01 11:44
- その他(暮らし・生活・行事) 前、銀行に行った時、身分証明の為、免許証を渡したのですが、返してもらってない事に家に帰ってから気づき 2 2022/03/25 23:51
- 離婚 忘れたりミスしてしまう。 8 2023/07/11 05:51
- 会社・職場 今年の四月から社会人になった20歳の女です。 個人病院(美容)の事務として働き始めました。 できない 5 2023/04/26 13:31
- 会社・職場 職場で陰口を言われている 8 2023/07/08 00:12
- 医療 医者が薬を出し忘れ 3 2022/12/16 16:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一昨日、重大なミスをしてしまった者です。 今日は、仕事が休みなのですがソワソワして、休む気がしないで
会社・職場
-
仕事で自分のミスを発見して言えないでいます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
バイトでなにか仕事のやり忘れがあった時、休日にわざわざ連絡してくるものですか? 現在勤めているバイト
会社・職場
-
-
4
仕事でミスをしたら犯人捜しが始まりました
学校
-
5
仕事のミスを休日に気づいて気が気じゃなかった方っていらっしゃいますか?? ちなみにお客様にご迷惑をか
財務・会計・経理
-
6
「ちゃんとできているか?」不安になる
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
アルバイトで昨日閉店作業をしたのですが、自動ドアの鍵を閉め忘れたことに昨日の夜中に気づきました。 社
防犯・セキュリティ
-
8
仕事のミス、明日にでも報告すべきか、月曜まで待つべきか
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
仕事で大失敗した事ありますか?
学校
-
10
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
11
仕事のミス
学校
-
12
とても心配症です。職場で1番遅く帰るので戸締りを電気等何回も確認して、出ようとしてももう一回戻って確
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
【クレーム】遠方の客から「来...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
発注ミス・誤発注で欠品してし...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
接客業でミスばかりしてしまい...
-
仕事で同じミスを2回してしまい...
-
これはパワハラになりますか? ...
-
笑って誤魔化すのを治したい
-
仕事のミスをしつこく責められ...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
-
バイトでミスりまくってガチ泣...
-
人の給料明細が見れる
-
派遣社員のミス。責任を負うのは?
-
新入社員研修でのミス
-
自分がやったミスを人に押し付...
-
他人のミスで 自分が怒られたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
これはパワハラになりますか? ...
-
今入ってる現場出禁になってし...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
-
飲食店ホールバイト5日目くらい...
-
笑って誤魔化すのを治したい
-
クレーム対応で相手の家まで行...
-
2年目の銀行員です。 凡ミス連...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
仕事で同じミスを2回してしまい...
-
バイトでミスりまくってガチ泣...
-
自分が何かミスをして「すみませ...
-
バイト先で避けられてます。な...
-
資料からミスを探すのが得意な人
-
職場でお前は信用できないと。 ...
おすすめ情報