
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
健康保険、厚生年金は本来、事業所単位(A支店、B支店ごと)で適用されるのですが、
事務負担が多くなり不便でもあるので、
事業主が同一である場合には、当該事業主は、社会保険庁長官の承認を受けて、
当該2以上の事業所を一の適用事業所とすることができます。
(実際の権限は社会保険事務所長に委任されてるんですが)
主たる事務所(本社など)で手続きができるようにするんですね。(事業所の一括)
管轄とは主たる事務所の所在地の社会保険事務所、
所轄とは自宅住所地を管轄する社会保険事務所と使い分けます。
現在は2号被保険者ですので管轄の社会保険事務所から通知が来ることになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/20 22:36
全国的支店がある事業所なのですが
大きくいくつかにグループ分けされてます。
なのでもしかしたら鹿児島でまとめてあるのかもしれませんね?!
管轄と所轄の違いわかりました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
社会保険の場合の管轄は通常は会社の本社所在地です。
なのでご質問者の会社の本社所在地が鹿児島であれば、ご質問者の加入記録は鹿児島の社会保険事務所が管理しておりますので、鹿児島から連絡がきます。
ご質問者の現住所ではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/20 22:26
現住所とはちがうのですね。
本社は東京なのですが・・・
地域ごとにグループ分けされて全国的にある会社です。
最初の赴任先が鹿児島だったのでそこに籍が残ってるのかもしれません・・・
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消えた年金!昔の勤め先の会社名...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
「手続きを行う」について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
来月から無職になる52歳です…...
-
第二号被保険者?
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
iDeCoの金融機関変更について
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
給与明細・前渡金について
-
社会保険料とかってどういう計...
-
厚生年金から国民年金への切り替え
-
個人病院の厚生年金について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金事務所は電話内容を記録に...
-
年金手帳の自分の名前
-
年金手帳・・・厚生年金の記載...
-
厚生年金保険の記録欄が未記入...
-
年金手帳について 年金手帳にこ...
-
消えた年金!昔の勤め先の会社名...
-
3号穂保険者の住所変更
-
厚生年金について教えて下さい。
-
年金支払った証書が見つからない
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
基礎年金番号について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
おすすめ情報