電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、某旧帝大理学部化学科の1年で、将来は大学か企業での研究職(生化学か分子生命科学)につきたいと考えています。資格のカテゴリーに投稿するか迷いましたが、化学に役立つことに関して、化学に携わる先輩方に、ということでこちらに書きます。
来週から夏休みになり、資格習得とかに挑戦しようかなと考えています。車の運転免許は取るつもりで他にも帰省して遊んだりもする予定ですが、それでも今のところ一か月は暇がありそうです。
まだ大学では専門科目を学んでいませんので、漠然としていてイメージがわかないのですが、将来のために何かこの時期にやっておくべきことはないでしょうか?TOEICぐらいしか思いつきません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は化学会社の研究所に勤めてますけど、TOEIC500くらいは


新入社員でも求められるようですね??語学研修でもしますか?
危険物取扱者は、甲種を取る様に入社後に指導されますが、
乙4種でも取っておけば、甲種取るとき楽かもね?
でもね、会社に入り研究職に就く場合に一番に困るのが、実験の実務
経験が全くに足らない事ですね。
大学の専攻が、会社に入っても、その部署に生かせるかはね・・・
基礎的な実験装置の組み方、薬品の取り扱い方法も、ちゃんと覚えないとね!! 簡単な蒸留 ガスクロ等の測定機器もぱっぱと使えると
教える方も楽ですね。
ベテランの高卒の一般職が、新人を指導しますからね。
3年・4年になったときに実験の回数は多くこなしましょう。
会社で実験装置が無い物は、大学に戻り、そこで研究継続出来るかも
    • good
    • 0

生化学の基礎として、物理化学をやるために、数学や物理を勉強しておいた方がいいです。

学年があがると実験・研究で大変です。
    • good
    • 0

現在は理学の化学で、将来の志望はバイオということですから、暇なら生命科学の自学でもなされてみては。

大学の講義だとコマが少ないか、そもそも全然無かったりするでしょうから。あ、でも他の学科の講義を聴講して単位にするとかできるのか。だったら良いかな・・・

英語はやって損することは無いので、いいんじゃないですか。
ネイチャーとかサイエンスの論文を読むとか。難しい内容も多いですが、生命科学の勉強にもなると思います。
    • good
    • 0

初めまして。

化学科ではないのですが…某大学の理学部で生命科学を学んでいる3年の女です。学科が違うので回答しようか迷ったのですが、似たような分野なので、少しでも参考になればと思って回答してみます。
私も大学に入学したばかりともあり、1年次は自動車教習所に通ったぐらいで、他はムダに時間を過ごしてしまいました。今思えば『もっと勉強しておけばよかった』と思っています。大学での時間は多いようであっというまに過ぎてしまいますから…
特に理学部は学年があがるごとに実験が忙しくなるのではないでしょうか?そうすると専門科目を学び始めても、レポートなどに時間をとられて、1年次に比べて復習する時間がなかなか作りにくくなります。私は1~2年次の勉強不足がたたって、今非常に苦労しています(^_^;)
またkorverkorさんの通ってらっしゃる大学で、英語がカリキュラムにどう組まれているかわかりませんが、英語は理系には不可欠です。特に研究職を目指してらっしゃるということで、英語はかなり重要になってくると思います。しかし、英語は日々触れていないと確実に実力が落ちていく教科でもあります。計画されているようにTOEICの勉強でもいいので、英語に少しでも、でも継続的に触れていた方がいいと思います。
長文になりましたが、少しでも参考にしていただければ幸いです☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!