dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財務諸表からフリーキャッシュフローを求める式は

”営業利益×(1-法人税率)+減価償却費ー運転資本ー投資”

と勉強しました。

運転資本は

”売上債権+たな卸し資産ー流動負債”

ですよね?二つの式をあわせると

”営業利益×(1-法人税率)+減価償却費ー売上債権ーたな卸し資産+流動負債ー投資”

となりますよね?

ということはフリーキャッシュフローを求める際、たな卸し資産はひかれていますよね?

売上債権などは、発生主義でキャッシュが入ってきてないのに利益にされているからそれを是正するためにマイナスするのはわかるのですが
なぜたな卸し資産をマイナスするのでしょうか?

たな卸し資産は発生した時点で利益に計上されているわけでもないですよね?

わかりません。教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

確かフリーキャッシュフローを求める場合に控除するのは、


”運転資金”ではなく”運転資金増加額”だったと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。確かに運転資金増加額でした。
ただ、それでもなぜたな卸し資産をひくのかが
わかりません
もしお分かりでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/07/24 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!