
よろしくお願いいたします。
農業の確定申告の経験者、税理士関係の方への質問です。
小作を行う際、現金で地代を支払えば問題ありませんが、稲作ですと年貢での慣習が根強くあります。
年貢(米)を地代代わりに渡す様な場合、小作人側は、どのように経費計上すればよろしいでしょうか?
法律では時価などとあり、妥当性のある計算方法が必要と税務署に言われました。
しかし詳細な方法は独自に行いつつも、税務調査などとなれば妥当性の根拠を求めるとのことで、妥当性について問題になるリスクがあると感じております。
私の場合には、農協・米問屋・飲食店・一般家庭などに販売しております。
品種もいろいろ扱っています。
年貢で出すのはコシヒカリにしていますし、地主からも希望されています。
卸価格と小売価格、品種などで金額が変わるわけです。
妥当性のある金額はどこをどのように考えれば、税務署から指摘されないであろう金額を導き出せるのでしょうかね。
今考えているのは、一般家庭への販売金額、それも年貢で出すコシヒカリの金額で計上したいと考えております。
農業は税務調査に入られることは少ないなどと言う回答は不要です。
大きな農業で、税務調査にも入られた経験がありますからね。
今までは?と言われるかもしれませんが、今までは、家事消費として大きく計上して米を手元に残し、そこから年貢を支払っていました。しかし、経費計上は一切していません。
計上の仕方ですが、年貢米分は、販売金額と地代の両方に計上しないとも理解しています。
正しいでしょうか?
あと、地主さんとのやり取りですが、現金払いであれば領収書、年貢であれば受取書のような形を取ろうかと考えております。
ご意見をお聞かせください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは、青色申告をやっているものです。
当地区の指導でも、年貢米も水稲収入に繰り入れてから地代賃借料として経費に計上するようにしています。
気になるのは価格かと思いますが、所属する青申会で飯米価格が設定されておりそれに従っていますが、販売もされているようですからその価格で良いのではないでしょうか。
ただ、精算に関しては農協などから品種ごとの予想価格を示してもらいますが・・。
地主さんとのやり取りでは精算書を作り、小作料(地代)がいくら・・それから米代金を差し引いて支払っています。(小作料も農業委員会の契約額に沿います)
要は、きちんとした精算と説明(裏付け)が出来るようにしていれば心配することもないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
農家です。何人かの人に田んぼを借りてお米を作っています。その中で、田んぼを貸してくれてる方の希望によ
確定申告
-
田を貸した場合の消費税について
消費税
-
小作料・年貢米の領収書
財務・会計・経理
-
-
4
農地を委託した際の所得の種別について
印紙税
-
5
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
地代(お米)に所得税はかかりますか?
確定申告
-
7
農業所得の自家消費コメの計算
自動車税
-
8
畑を月5千で借りる予定ですが、消費税が4かかるみたいです。かかるのでしょうか?
消費税
-
9
地代を玄米で支払った場合の経理方法
印紙税
-
10
農業所得、不動産所得について
その他(法律)
-
11
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
12
圧縮記帳:返還を要しないことが確定した日←確認?
財務・会計・経理
-
13
個人事業主です。事業所得(飲食業)と農業所得があります。
飲食業・宿泊業・レジャー
-
14
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
15
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
16
清算決了の日と残余財産確定の日
財務・会計・経理
-
17
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
18
事故で車両が廃車になりました。
財務・会計・経理
-
19
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
20
一括償却資産の最終年度
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミスや悪い出来事が続きすぎて...
-
Access 最後のレコードに到達...
-
シャッターを交換した場合の経...
-
医療費控除の交通費、新幹線代...
-
稲作農業における年貢での地代...
-
経理用語で「計上」と「「振替...
-
受講証紙代の処理について
-
期首 期末
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
機器類の校正の費用について
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
一括償却資産の最終年度
-
経理処理を教えてください
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
図面作製費用は資本支出?経費?
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
イベントで提供したお茶菓子の...
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミスや悪い出来事が続きすぎて...
-
シャッターを交換した場合の経...
-
稲作農業における年貢での地代...
-
Access 最後のレコードに到達...
-
経理用語で「計上」と「「振替...
-
タンクローリーの交換代
-
パソコンのパーツの勘定科目に...
-
従業員への退職金
-
製造原価報告書
-
これってなんの映画ですか? 誰...
-
法人税法第22条に基づく収益計...
-
前期の経費算入もれを今期に修...
-
「青色申告(不動産所得用)者...
-
確定申告の「開業費」について...
-
町内会の予算の作り方
-
経費計上時期について
-
課税か?非課税か?教えてくだ...
-
確定申告 保証金の扱い
-
飲食店移転費用の税金について
-
医療費控除の交通費、新幹線代...
おすすめ情報