dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人経営飲食店の立ち退きが昨年ありまして、立ち退き料として移転費用を2500万円頂きました。新しい店舗の内装工事や厨房機器その他設備に2000万円程使い、残金500万円で新規営業始めました。新店舗の広告宣伝費や買掛金など営業が成り立つまでに年内の残金は350万円です。
担当して頂いてる税理士先生に移転で頂いたお金は一時所得になるので、所得税での支払い額は約250万円だと言われ困っております。しかし税務署の電話相談や別の税理士先生への電話相談だとそんなに税金掛からないと言われました。
担当の先生が言うには内装費や厨房機器は固定資産で減価償却になるので全額必要経費として計上出来ないと言われましたが、税務署も別の税理士先生も内装費用厨房機器共に一括で全額必要経費に計上しなさい。と言われ、残った残金も営業保証金として計上出来る物は計上すれば、そんなに多額の所得税は掛かる訳が無いと言ってくれてます。
全ての書類が無いとお答えが難しいと思いますが、所得税はどれくらい支払えば良いのでしょうか?
立ち退き料2500万円
移転先でオープン迄に掛かった費用2000万円
年内迄に使用した宣伝広告費や黒字営業出来なく残った運転資金の残金350万円
確定申告、税金に詳しい方、宜しくお願い致します。
立ち退きした物件、移転先共に賃貸になります。
税務署の方には、立ち退き料の2500万円は事業所得になると言われました。
移転先の物件を借りる為に掛かった費用、内装費、厨房機器、雑費含めて2000万円使用し、残金500万円でオープン、12月末時点で残金350万円です。

A 回答 (1件)

あくまで例


2000万貰ってもね。
1000万分の立ち退きで備品資産損失ある。買わないといけない。
次の営業開始無駄な費用もある
必要経費、人件費、電気代、何もしないでも払う経費、オープンまで費用
残り500万なら=所得有り。

なにしろ営業開始までどれだけ損失被るか
顧問税理士さんにザックリ出して貰うと良いでしょう。

道路拡張は無税ですけど
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!